老いてなお 生き生きと しなやかに しっとりと

老いても老いずの風情で、しかしその歳らしく、しっとりとした趣を醸しだせる女性でありたい。後期高齢者の仲間入りを受け入れて

スッキリしました。ありがとうございます。

2020-11-30 15:35:59 | 日記

昨日は、名も知らぬ野菜をUPしましたら、教えていただきましてありがとうございました。

確かにモロヘイヤですね。モヤモヤしていたものが解決して、今、スッキリしています。

数枚の葉ですので、にんじん・玉ねぎ・もやしなどと共にお肉の日でしたから肉と少しずつを炒めました。

写真を撮り損ねましたが、要するに野菜と肉の炒め物です。

                        

先日、義妹からあるお店が、29日は毎月お肉の日でランチだけだけどお安くなるのだと聞いていた。

今月は日曜日と重なるから11時ごろには行った方が良さそうと話すことだった。

一緒に行かないかと、その時誘われたが、私にはある思惑もあり一応遠慮していた。

で、昨日である。

昼前、温泉に行こうと外へ出ると、隣の車が無い。居ないの?と思ったら、そうだ、彼らは件のお店にランチに行ったのねと納得した。

そして私は、温泉に行った。お昼だと人が少なくゆっくりできる。それがねらい目なのだ。それでも2・3人は一緒になる。

寒くなったので、<温泉が一番のご馳走>になった。

ではまた、お会いしましょう

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂いた野菜の苗

2020-11-28 15:41:36 | 思うこと

何月ごろだったか、苗をもらった。

名前も知らない。初めて見た苗を、くださった方に悪いので一応植えた。

全然大きくならないので、野菜などにやると大きくなるという液体の肥料でもないな~ 何だろう、そんな類するものをやった。

そしたら、チョッと大きくなった。

先日、くださった方に思い切って、尋ねた。

「野菜ですか?花ですか?」

「花じゃない。食べるものです。」

食べたことがないので、少し心配。

食べるものと聞いても、チョッと手が出ない。

まだ、葉もちぎらずに置いている。分かる方、いらっしゃるかしら。

自分が知らないものって、食べるのは不安で勇気を要する。

ではまた、お会いしましょう

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2020-11-24 09:34:11 | 思うこと

昨日は、午前中はチョット冷えてオ~寒ッ!となった。

でも、これくらいが当たり前で、今まで温すぎだったのだ。

母の命日には毎年兄弟が集まりお寺に行き、その後墓参り。

皆で一緒にしていたが、今年は病気入院の者やコロナのせいで出掛けられない者などで墓参無しになった。

そこで、昨日は一人で実家まで行きお墓参りをした。

木戸の方から、段々になった畑と斜面、田圃に植えた梅の下草など綺麗に刈り取ってあった。

隣の弟が泊りがけで実家に行き、何日もかけてやった仕事の後である。

そこまで綺麗にしなくていいと言っても、「では、草ぼうぼうになったのを見て平気か?」と言われれば何も言えなくなってしまう。なので今は彼の気のすむようにやってもらっている。

隣家に住む姉としては心苦しい。

墓には義妹が沢山の花をあげていたので、私の持って行った花は持ち帰りにした。

何時もチャンとやって呉れる弟夫婦には感謝である。

そんなことや、コロナと言う病気が流行り、やったことのないマスクの話、自粛自粛の話、かと思えばgo to○○など、知らずに良かったねと語りかけて、返事せぬ母に別れを告げて戻った。

ではまた、お会いしましょう

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藺牟田池の紅葉

2020-11-19 10:49:36 | 日記

このところ季節が逆戻り、9月下旬ごろの温さである。

もう2年ばかり、カメラにも縁遠くなっていたが、何処か紅葉の見られるところは無いかなと思案した。

思いつくところは、車で1時間以上かかるようなところばかりで、これは疲れる。

首に支障をきたすので行けない。近場に無いかと考えたら、藺牟田池湖畔には見られるのではないかと出かけた。

池に行く前に世界一大きいと言われた水車を見て行こうと立ち寄った。

龍の口から水は勢いよく出て水車は回っていた。

車はその横を通るが、どうも様子がおかしい。かつての賑わいもなく人の手が加わっているようにもない。入り口に綱を張ってあった。営業を止めたのかと分かった。

藺牟田池に到着。

池にはゆったりとハクチョウやヒドリガモ・マガモが足元近くにいる。

思いの外、車も人も多く、人々は湖畔の散策を楽しんでいるようだった。

カメラを片手にしてる人たちも結構いた。

湖畔を少し回り、宿泊施設に上ると、またおかしい。??

道脇の整備をしている人に聞いたら、此処も閉まっていて、新しく介護施設になる準備をしているとのことだった。

長いこと、此処にも足を向けなかった自分を振り返ることだった。

ではまた、お会いしましょう

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の剪定

2020-11-14 13:51:12 | 日記

11月11日、シルバー人材センターから4月の初めに頼んでいた庭木の剪定に来てくれた。

今年は例年より少し早くみえた。

玄関前のヒトツバの根が押しているのか、ブロック塀が少し内側のセメント部分との間が空いている。

いつか道路側へ倒れるのではないかと最近心配している。

なので、剪定の方に、奥の方からやってください、前の方は一日で終わらなければ終わらないでもいいですとお願いした。

昨年も一日では終わらなかったが、今年も案の定であった。終わらなかった。

と、終わらねばなんだか気が済まぬ風で、翌日午前中やらせてくれとのことで、どうでもいいけど、私としては半分は、やらないでもいいという気持ちだった。

と言うのは、ブロック塀が危ないので、1本の木(畳んだ脚立をたてかけてあるほうの木)は切ってしまおうかとも思っているところなのだ。

せっかく、左右から枝が伸びて続いてきたのに、残念だけどねぇ、危険なままで置くわけにもいかず、<切ろうかな~>と。

しかし、その切るまでの間がみっともないし・・・

そんなわけで、半日また来てもらった。

剪定さえ済めば、何となくもうお正月が来ると言う気分になる。

通りがかりの人たちも、「正月が来ますねー」と声をかけて行かれる。

一仕事終わったような気がして、何となくホッとしている。

ではまた、お会いしましょう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする