老いてなお 生き生きと しなやかに しっとりと

老いても老いずの風情で、しかしその歳らしく、しっとりとした趣を醸しだせる女性でありたい。後期高齢者の仲間入りを受け入れて

台風一過の晴天とはいかず

2024-08-30 14:36:50 | 日記

昔からよく「台風一過」と言う言葉を聞いてきたし、見てもきた。

だが、今回の台風10号の始末の悪さ、のろのろと優柔不断と人間なら言われるところだろう。

昨日は、朝目覚めて外を見ると少しは竹の笹などちぎれて飛んできていた。

しかし、心配していたほどのことはない。8時ごろ台風の目に入った。通常の曇天、それに少し小雨が混じっているくらいかな、そんな天気だった。

吹き返しが来るかと待っていたが、それもなし。夕方友達から電話があり、停電しているとのこと。そうなの?と驚く。彼女の情報によれば近くの団地では断水で、小さい子供のいる人たちが多いのにかわいそうとのことだった。

アラ~気の毒。それから、いろいろ趣味の仲間たちへメールした。

やはり停電しているところがあちこちにあった。

私の住んでいるところは、幸いに風も当たらず水も出ず、何事もなかったと、改めて思うことだった。

雨戸などは、今日午後になってから始末した。

ではまた、お会いしましょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風10号、進路を変えて来ています

2024-08-28 21:44:37 | 日記

初めは、こちらには来ないと思えた台風10号が、進路を変えたと思えばいよいよ今朝は東シナ海を進むらしい予報となった。

私が、かつて住んでいた甑島を南から北へ通り抜ける予報を見て吃驚した。それに気圧はだんだん下がり、今朝は935hPa。925hPaまで下がるかもと聞いた。

昨日は、近くのドラッグストアに車がいっぱいなのを見て、台風の進路が変わってきたからかと、準備のいい人たちと感心した。

私は、行政の個別受信機の電池を替えるため、買いに行ったところだった。受信機のほうが「・・・・替えてください」と何回も言うので、役所に聞いたら電池を替えてくださいと言っているのだと分かった。難聴だし、言ってる頭のほうが聞き取れなかったのだった。

それでも、買い物は特にないわと思い、ほかには何も買わず、昨日は何のアクションも起こさなかった。

ところが今朝のテレビを見て、やはり心配になった。少しは食料を準備した方がいいかな?と、お店の開店時間を待って買い物に行った。ほんの少し買ってきた。

あまり雨が降らないうちに駐車スペースの屋根をロープで縛ってほしいと思い、思い余って自治会長さんに電話して、頼んで、縛ってもらった。

それでも飛んだら仕方ないと諦められる。

前年までは,イヌマキの木にロープをくくりつけていたが、昨年、蛾が来るので困り伐採したため、何に括り付けようかと考えながらの作業となった。

それでも一応作業ができて一安心した。

いよいよ日付が変わる頃から暴風圏内に入るらしい。ノロマ台風らしいので明日一日中、暴風の中だろう。

ではまた、お会いしましょう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操

2024-08-23 08:03:47 | 日記

今年の夏休みの体操は自治会としては7月はなくて8月19日のから始まった。この日は与論島からのラジオ体操の放送だった。20日が日南市から、21日は学校が出校日のため体操は休みで、22日は和歌山県からの放送だった。

23日朝、今日で自治会主催のラジオ体操は終わる。終わったら少し草取りもして解散した。

朝の風は心地よくなった。それでも日中はまだまだエアコンは付けっ放し。

もう暫くは頑張らなきゃと自分を引き締める。

ではまた、お会いしましょう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧戦国村(薩摩川内市)

2024-08-17 21:08:18 | 思うこと

甲冑工房丸武と言う名前になっていました。まずは入口駐車場の角に馬の像です。数年前に思いついて行ってみた時には、ちょうどリニュウアルの工事に入るところでした。

留守番していた方は、少し不安を持っている話しぶりでしたが、大谷翔平さんがホームランを打ったらかぶる兜を作成したところが、この工房だったと分かって以来、もの凄く忙しくなったようです。

思い立って、今日はお昼時に立ち寄ってみました。

ひところ、第一次ブームのころ、鎧兜など作っているところを見たことが有りますが、今回はたくさんの鎧兜を展示してあるところなど見ごたえがありました。展示場に入ると左右にずらりと鎧が並び、奥の方まで展示してありました。

一つの鎧兜でも、150万円から600万円のものまで、今回は見ごたえが相当ありました。 余計なことですが、これが最高値段のものでした。

いわゆる有名人の人たちも、数多く訪れているようで、サイン入りのものも見かけました。物語仕立てのものもあります。

 

面白かったのはこれ。出陣中としてありました。貸し出してあるのでしょうかねぇ。

鎧兜などつけるという経験もできるようで、事務所に話せばできるようでした。もちろん、手数料はいります。

女性の着付けもあるようです。

ではまた、お会いしましょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手首の手術その後

2024-08-06 10:23:14 | 思うこと

夏祭りの夜、看護師さんや作業療法士の方と話した私の手首の術後の件について、やはりもう一度受診した方がいいだろうと思い、病院へ行ってみた。

安心していいと言われて傷跡に塗る軟膏をを出してもらった。しばらく様子を見ていたが傷跡の状態ではなく、その周囲が痛かったりするので昨日又病院へ行った。

切って引っ張っているので(だったかな?)固くなっています、良くなります。と言われて「そうですか」と少々安心した。

このくらいで再度病院へ行ってなんだか恥ずかしい気がしないでもない。こんな経験はないのだから仕方ないとも思う。

午後4時頃だったので帰り道の途中で、かねて立ち寄る喫茶店に入り、いりたて・ひきたての極上のコーヒーを頂いて、一息入れた。

今日もマスターのにこやかな顔に迎えられ、でも多くは語らない雰囲気の中、持参していた本を少し読み、ついでに豆を100グラム買って帰ることだった。

ではまた、お会いしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする