老いてなお 生き生きと しなやかに しっとりと

老いても老いずの風情で、しかしその歳らしく、しっとりとした趣を醸しだせる女性でありたい。後期高齢者の仲間入りを受け入れて

クリニック主催ウォーキング

2019-04-30 09:45:34 | 日記

29日は、高脂血症で通っているクリニック主催のウォーキングに参加した。

生憎の雨模様だったが、出発するときは大したことはないような程度に見えた。

今回は鹿児島駅近くの石橋公園の散策が先ず一番の目的。着いたときは傘をさして回れる程度で、皆元気良く見て回った。

平成5年8月6日豪雨が鹿児島市を襲った。市内、街の中心地など国道も泳いで渡り何かにしがみつくほどの大水害だった。このとき、五大石橋も流されたり壊れたりした。

五大石橋というのは、江戸時代後期に肥後藩と薩摩藩で活躍した石工・岩永三五郎が甲突川に架けた石橋である。

 「岩永三五郎」の画像検索結果 (写真はお借りしました。薩摩藩は参勤交代の際は、此処から出て行きました。橋の手前に当時はご門もついていました。)

 

 

 

これらを、1か所に集め石橋公園として残したのが、ここであり、一度行こうと思いつつ実際には現地に行ったことがなかった。

なので、現地に行ったのは嬉しかった。資料館も充実していた。

資料館を出るときは、雨は強くなっていた。

これだけではウォーキングにはならない。鹿児島本駅の近くに「かんまちあ」という屋根付きの運動できるところがあり、ここでグランドゴルフやゲームを楽しんだ。

その後、お弁当を食べたが、これがいい弁当で朝支払った1000円は全てかかったいたのではないかと思った。本駅辺りは、なかなか行く機会もなく珍しかったし、毎年のことではあるが、この貸切バスで出かけてのウォーキングは得した気分になる。

常に先生から、運動しなさい、歩くことが一番と指導を受けている患者ばかり。

お弁当をいただきながらも、先生から2度助けてもらったとか、心臓手術を勧められて今は元気でいられるとか、それぞれの話も耳にした。

腹ごなしの自由時間を1時間ばかり過ごし、西郷南州などの眠る南州墓地など回った。

来年も4月29日は参加しよう。この日ばかりは、日曜当番も当てないように医師会に依頼しているとのこと。

帰宅したら、亡き夫の友人宅からチマキと玉葱が届いていた。これも毎年のこと。ありがたいと思う。

ではまた、お会いしましょう

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の陽気に負けたのかな

2019-04-27 15:25:34 | 独り言

昨夜から、いよいよ大型連休と騒いでいて、今朝起きてもその話が多かった。

なんだか、目が覚めても起きるのが億劫で、やっと起きてテレビをつけると空港の様子が写っていた。多くの人が並んでいた。

そんなことで、お天気はいいし、私は旅行計画なんてないし何をしようかと考えた。炬燵もどきのカーペットや上掛けを洗濯しよう。最近は大きなものも洗える洗濯マシーンを備えた店が増えた。22キロまでを洗える機械に入れて洗った。

乾燥まで任せっきりで仕上がった。それでも少し風に当てようかと干しているところだ。

お昼になって、思い出した。

世の中は連休でも、私の行く介護予防施設暮らすメイトは休みじゃなかった。脳トレの教室に行く日だったことをすっかり忘れていた。

この頃、物忘れがひどいのじゃないか?不安になった。

一昨日から腰も痛い。頭痛は部分的に痛むから、これは首からのものと思いつつも脳じゃないか心配になる。母が脳梗塞を患ったから似たのじゃないかと不安の材料はある。

もう一つ、脳トレを忘れた原因はある。昨日から麻雀の雀卓を買おうかどうしようかと、そればかり考えてパソコンで探せばいいと、パソコンにとりついていたこともある。

などと自分にいいように解釈して理由づけしている。これでいいのか?

明後日、かかりつけのDrに聞いてみよう。

ではまた、お会いしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアリンスを試しました

2019-04-24 10:02:14 | 日記

ちょっと見たいものがありデパートへ行った。

1階化粧品売り場に誰もいなかったので覗いてみた。

私の白髪も5~6センチは伸びていて話のタネになった。そこで、店員さんが見せてくれたのが写真のリンスである。

        

<白髪にグレーの色合いを与えて、自然で若々しい印象に演出します。>と書いてある。

フ~ンそうなの・・・と思いつつ読んでみた。<染毛剤ではありません>としっかり書いてあった。染めるのだったら、黒に染めるのと同じことだからね。

リンスであって、使用するたびに少しづつ白髪に色合いを与えるらしい。今流行りのグレーな感じになれば、使ってみようかと心が動いた。

買い求めて使ってみた。いいんじゃないかと思っている。白髪も気に入っていたが、染めた黒髪の残っている色との境目がゆるくなった。

当分、これで暮らしますす。

ではまた、お会いしましょう

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イペーの花

2019-04-20 16:04:01 | 日記

今日は介護予防の「暮らすメイト01」へ行った。「脳若」というクラス名で脳トレをする。短期記憶や長期記憶などゲームで楽しみながらトレーニグ。脳と手足を同時に動かしたりもする。思うようにばかリはいかない。混乱しているときが脳が働いているとのことで、みな懸命にやるが、笑ってごまかしたりする。

人それぞれで、得意分野が違うようだ。私は、短期記憶は、ほどほどだが、漢字を解体してあるのを合体するのが不得手である。そのため、合体文字を作るためパソコンでゲームを開き、どういう風にバラバラにしてあるかをみた。偉そうに言えば研究したというのだろうか。なんとなく少しわかったような気がするが、今日は、合体文字のゲームはなかった。

今朝、01の玄関を入った時、黄色の綺麗な花が飾ってあり目を引いた。

名前は何?と話題になり、「イペー」という名前だと分かった。珍しいという人、ときどき見かけるよ、大きい木だという人など、皆で調べてみた。

南米原産の鮮やかな黄色の花で落葉高木。ブラジルの国花になっていると説明書きがあった。耐寒性はそれほど無いらしい。近年は鹿児島・宮崎など良く見られるようになっているらしい。我が街にも<見かけるよ>と話す人もいた。

ノーゼンカズラ科だと言うが、ツルのようではないようだ。2枚目写真はコピーさせてもらった。

ではまた、お会いしましょう

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きました ツツジ

2019-04-11 10:32:13 | 日記

自宅のつつじは年末の選定の時、切そろえられてしまい、なかなか全部咲くのはむつかしい。花のないところがぽつぽつある。今年はよく咲いたほうである。

 

よくぞ咲いてくれたと、お花に感謝。昨日の荒れた天候にもよく耐えてくれました。

ではまたお会いしましょう

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする