1月28日、府中道場にて第50回昇段審査が行われました。
オムスクールからは以下の皆さんが新たに昇段しました。おめでとうございます!!
寺島亮介 二段 綾瀬
百徹 一段 柏
清水克之 一段 柏
中村宣子 一段 綾瀬
小川貴大 一段 柏
今回昇段したメンバー、と応援に来たメンバー、そして西会長と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/76890334a468723ac10161eefa38f831.jpg)
ファラントゥル、百さん(手前)と清水さん。二人とも柏道場創設時からのメンバーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6c/3d09a32e577d014332b7829dc39360a5.jpg)
イルボマッソギ、右が中村さんとパートナーの椿さん。左は小川君と同芳野君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/182007d48ee06ab533964c5ca7e53605.jpg)
寺島さん(右)のトゥルの実技
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/78015c9d26336b2dbe2d173ee9cada05.jpg)
続いてマッソギもおこわなれます。中村さん(奥)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/1ff19d96fca5997229fe1fcfa132467d.jpg)
寺島さんのマッソギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/ec6fb10cae0d873f98eb14474b9dca29.jpg)
小川君の試割り。跳び後ろ回し蹴り。後方には師賢、師範がずらり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7d/82bac73ffab3081e44d6f611f10859b9.jpg)
同じく寺島さんの横蹴り。板6枚を難なく粉砕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/04/65ea15b8d09a3cf5e5de98c0f847b43b.jpg)
ついに黒帯を授与された中村さん。厳先生に締めてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/708ff17e9d9399339902ea7dddff03d2.jpg)
お疲れ様でした。ここから再スタートです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/8bbbe323d94ae0b386ffd15e1e21dd24.jpg)
今回新たに昇段した皆さんの個別のコメントも届き次第随時掲載します。お楽しみに!!(早めに提出をお願いいたします)
オムスクールからは以下の皆さんが新たに昇段しました。おめでとうございます!!
寺島亮介 二段 綾瀬
百徹 一段 柏
清水克之 一段 柏
中村宣子 一段 綾瀬
小川貴大 一段 柏
今回昇段したメンバー、と応援に来たメンバー、そして西会長と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/76890334a468723ac10161eefa38f831.jpg)
ファラントゥル、百さん(手前)と清水さん。二人とも柏道場創設時からのメンバーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6c/3d09a32e577d014332b7829dc39360a5.jpg)
イルボマッソギ、右が中村さんとパートナーの椿さん。左は小川君と同芳野君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/182007d48ee06ab533964c5ca7e53605.jpg)
寺島さん(右)のトゥルの実技
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/78015c9d26336b2dbe2d173ee9cada05.jpg)
続いてマッソギもおこわなれます。中村さん(奥)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/1ff19d96fca5997229fe1fcfa132467d.jpg)
寺島さんのマッソギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/ec6fb10cae0d873f98eb14474b9dca29.jpg)
小川君の試割り。跳び後ろ回し蹴り。後方には師賢、師範がずらり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7d/82bac73ffab3081e44d6f611f10859b9.jpg)
同じく寺島さんの横蹴り。板6枚を難なく粉砕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/04/65ea15b8d09a3cf5e5de98c0f847b43b.jpg)
ついに黒帯を授与された中村さん。厳先生に締めてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/708ff17e9d9399339902ea7dddff03d2.jpg)
お疲れ様でした。ここから再スタートです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/8bbbe323d94ae0b386ffd15e1e21dd24.jpg)
今回新たに昇段した皆さんの個別のコメントも届き次第随時掲載します。お楽しみに!!(早めに提出をお願いいたします)
今年も全日本大会の季節がやってきました。オムスクールからは下記の選手が参加いたします。
綾瀬道場: 渡辺芳夫・寺島亮介・椿順子・赤木美千子・中村宣子・山本愛美・芳野翼太
柏道場: 白石勝彦
北千住道場: 野本大輔・高進裕・杉崎美帆
普段、教わっている指導員や先輩方のため、みんなで応援に行きましょう!!!
日時: 予選 2007年 4月7日(土) 15:00開始 入場無料
本選 4月8日(日) 09:00開始 当日2,000円 前売1,500円
道場生1,300円 中学生以下無料
会場: 国立代々木競技場第二体育館 (JR原宿駅・東京メトロ千代田線明治神宮前駅下車)
また、今年も少年部の演武者を募集いたします。演武に参加していただける少年部には、
記念品及び親御様への招待チケット1枚を進呈いたします。
皆様のご協力をお願いいたします。
綾瀬道場: 渡辺芳夫・寺島亮介・椿順子・赤木美千子・中村宣子・山本愛美・芳野翼太
柏道場: 白石勝彦
北千住道場: 野本大輔・高進裕・杉崎美帆
普段、教わっている指導員や先輩方のため、みんなで応援に行きましょう!!!
日時: 予選 2007年 4月7日(土) 15:00開始 入場無料
本選 4月8日(日) 09:00開始 当日2,000円 前売1,500円
道場生1,300円 中学生以下無料
会場: 国立代々木競技場第二体育館 (JR原宿駅・東京メトロ千代田線明治神宮前駅下車)
また、今年も少年部の演武者を募集いたします。演武に参加していただける少年部には、
記念品及び親御様への招待チケット1枚を進呈いたします。
皆様のご協力をお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f8/b7e1a96e82c725fd1f4c47f2b80b078f.jpg)
大変大変遅くなって申し訳ありませんでした。昨年12月23日に行われた荒川大会の報告です。
綾瀬駅前での演武の人も重なった影響でオムスクールからの参加者は少なかったのですが結果は以下の通りです。
中村宣子さん スペシャルテクニック 女子の部 優勝
マッソギ 成年女子 +51キロ 第三位
トゥル 成年女子青赤の部 第三位
斉藤将人さん マッソギ 成年男子-57キロ 第三位
浦崎貴世さん マッソギb成年女子 -51キロ 第三位
斉藤さんのトゥルの試合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/22/2b111bfc38d6b2a9c1fd813acf3338b6.jpg)
浦崎さんのトゥル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/07/f549edf95001b651abf210c8e65b7679.jpg)
こちらは中村さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/13/a141d04e5fa8d9ffed1947bcd6e12dc9.jpg)
久しぶりのマッソギの試合参戦。緊張が漂う浦崎さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/24404c93a86f4535a487ead1f0f42ce9.jpg)
黒帯相手に果敢に横蹴りを繰り出す浦崎さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3d/11a24c63c09ea306c774b7d135e47bda.jpg)
斉藤さん(右)の試合。仕事が忙しくて十分な練習量を確保できないながらも試合では着実に成績を残すのがすごいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/bb06eb4888389fbedd34d6f56629c375.jpg)
同じく斉藤さんの試合。相打ち?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/53fe1194d38f725e8ea9cf9db84d2d30.jpg)
中村さんの試合。相手は全日本チャンピオン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/dc1ac363a6fa679240fa9ddcf858f1e9.jpg)
スペシャルテクニックでは優勝した中村さん。でも、この写真では届いていないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/4641d22509e13eec8f2e8dcd18fe006d.jpg)
お疲れ様でした!!
綾瀬駅前での演武の人も重なった影響でオムスクールからの参加者は少なかったのですが結果は以下の通りです。
中村宣子さん スペシャルテクニック 女子の部 優勝
マッソギ 成年女子 +51キロ 第三位
トゥル 成年女子青赤の部 第三位
斉藤将人さん マッソギ 成年男子-57キロ 第三位
浦崎貴世さん マッソギb成年女子 -51キロ 第三位
斉藤さんのトゥルの試合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/22/2b111bfc38d6b2a9c1fd813acf3338b6.jpg)
浦崎さんのトゥル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/07/f549edf95001b651abf210c8e65b7679.jpg)
こちらは中村さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/13/a141d04e5fa8d9ffed1947bcd6e12dc9.jpg)
久しぶりのマッソギの試合参戦。緊張が漂う浦崎さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/24404c93a86f4535a487ead1f0f42ce9.jpg)
黒帯相手に果敢に横蹴りを繰り出す浦崎さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3d/11a24c63c09ea306c774b7d135e47bda.jpg)
斉藤さん(右)の試合。仕事が忙しくて十分な練習量を確保できないながらも試合では着実に成績を残すのがすごいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/bb06eb4888389fbedd34d6f56629c375.jpg)
同じく斉藤さんの試合。相打ち?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/53fe1194d38f725e8ea9cf9db84d2d30.jpg)
中村さんの試合。相手は全日本チャンピオン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/dc1ac363a6fa679240fa9ddcf858f1e9.jpg)
スペシャルテクニックでは優勝した中村さん。でも、この写真では届いていないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/4641d22509e13eec8f2e8dcd18fe006d.jpg)
お疲れ様でした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/96/8d4782e76853a007f3048d28dd894651.jpg)
私達の憩いの場であり、エネルギー源でもあった焼肉屋さん、樹苑が本当に残念なことですが閉店することになりました。何かあるたびに欠かさず集まった樹苑。本当にありがとうございました。
閉店当日、オムスクールのメンバーが集まり、最後のお別れパーティーを行いました。
樹苑の、オムスクールのお母さんに今までの感謝の言葉を述べる厳先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/e900c72456ec7f02364d5540330efb59.jpg)
オムスクールの指員でもある樹苑のマスター、金指導員。今までありがとうございました。次は道場でお待ちしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fe/8355e2f501a615b32f841b34383c094b.jpg)
最後の記念にと、お肉の撮影をする淡路さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3c/305a62cba3f63591fd8bfbab69bb9efb.jpg)
綾瀬のメンバー。盛り上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/94/abe0723674501e7d388fc61db61c146d.jpg)
テーブルには食べ物がてんこ盛りです。余すところなく食されました。
今まで本当にありがとうございました。
閉店当日、オムスクールのメンバーが集まり、最後のお別れパーティーを行いました。
樹苑の、オムスクールのお母さんに今までの感謝の言葉を述べる厳先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/e900c72456ec7f02364d5540330efb59.jpg)
オムスクールの指員でもある樹苑のマスター、金指導員。今までありがとうございました。次は道場でお待ちしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fe/8355e2f501a615b32f841b34383c094b.jpg)
最後の記念にと、お肉の撮影をする淡路さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3c/305a62cba3f63591fd8bfbab69bb9efb.jpg)
綾瀬のメンバー。盛り上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/94/abe0723674501e7d388fc61db61c146d.jpg)
テーブルには食べ物がてんこ盛りです。余すところなく食されました。
今まで本当にありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fc/30195e7735638ccdc3502361f5fb9a7f.jpg)
少しずつお正月の風景が終わりつつあり、オムスクールでも昨日の松戸を皮切りに本日は北千住(練習場所は綾瀬道場ですが)と、2007年が始まりました。
年明けからさっそく昇段審査、暖かくなった頃には全日本大会とイベントが続きます。頑張っていきましょう。
写真は昨年末に北千住で行われた昇級審査の様子です。
審査直前、最終練習をする白帯のメンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/47ec7c6addddf673b2143dd9138c09c5.jpg)
黄帯・緑帯メンバーが審査中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/5cf7156a26ac2759647670a2424235dc.jpg)
マッソギの審査。青山さんの横蹴りが炸裂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/e64e3b6412b3269780d35b64bcd4278d.jpg)
試割り。日野さんがチルギで板を撃破。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cd/cdeaf516006b1ca91dda78172db38c37.jpg)
審査の様子を真剣に見守る北千住の皆さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/dc8056b6ba61872051c445d757084c8e.jpg)
また、明日の8日、樹苑にて樹苑閉店さよなら会を行います。最後まで参加を受け付けますので参加できる方はご連絡ください。(詳細掲示板をご覧ください。)
年明けからさっそく昇段審査、暖かくなった頃には全日本大会とイベントが続きます。頑張っていきましょう。
写真は昨年末に北千住で行われた昇級審査の様子です。
審査直前、最終練習をする白帯のメンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/47ec7c6addddf673b2143dd9138c09c5.jpg)
黄帯・緑帯メンバーが審査中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/5cf7156a26ac2759647670a2424235dc.jpg)
マッソギの審査。青山さんの横蹴りが炸裂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/e64e3b6412b3269780d35b64bcd4278d.jpg)
試割り。日野さんがチルギで板を撃破。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cd/cdeaf516006b1ca91dda78172db38c37.jpg)
審査の様子を真剣に見守る北千住の皆さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/dc8056b6ba61872051c445d757084c8e.jpg)
また、明日の8日、樹苑にて樹苑閉店さよなら会を行います。最後まで参加を受け付けますので参加できる方はご連絡ください。(詳細掲示板をご覧ください。)
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
2007年元旦、快晴。快調なスタートです。皆さんはどんな年を迎えましたでしょうか?元旦にこのブログに載せるように厳先生や各指導員にメッセージをもらえばよかった!と、先程思いつきました。しかし、時既に遅し。既に元旦は終わろうとしている時間です。かといって、折角の素敵な元旦に何も載せないのも味気ないので私(赤木みち)が代表して(?)書きます。ごめんなさい。
既にオムスクールが誕生してから5年が過ぎました。皆さんにとってここはどんな場所でしょうか?私にとってはテコンドーという運動をするだけではなく、目指すものがあり、それを一緒に目指す仲間たちがいて、切磋琢磨して、励ましあって、その仲間たちもテコンドーそのもの以上に重要で、しかも今ではオムスクールの外にも大勢の仲間がいて、世界がどんどんひろがって、、、と、一言では言えないのですがとても重要な場所です。いままでテコンドーを、オムスクールを通してどれだけ貴重な経験をしてきたことでしょうか。会員の皆さん一人一人どうオムスクールと関わっているかは違いますから私のそれとは違う方ももちろんいらっしゃるかとは思いますが、でも、やはりみなさんの生活のちょっと素敵な一部分にはなっています、よね?このオムスクールはこれまでは厳先生がつくり、引っ張ってきました。これからも厳先生が中心にいることには変わりはないのですが、もう5年前にスタートした時とは当然ながら全く違います。会員も増え、既に何人もの黒帯が誕生し、指導員も増えました。私達会員一人一人がオムスクールを作り上げる重要な「要素」です。そう、これからオムスクールがどうなるかは皆さん次第。ここが今まで以上に素敵な場所になるように是非力を貸してください。
皆さんのテコンドーの目標は何ですか?「○帯になる!」、「試合に出る。」「金メダルを2つ以上獲る。」「○キロ減量する。」元旦ですし、ちょっと考えてみませんか?ちょっとしたことでも良いんです。目指すものがあると世界が少し変わります。
持つ目標も職業も年齢もそれぞれだけれど、ここに来れば分け隔てなく付き合える仲間がいる。オムスクールはそんな場所でありたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(厳先生、指導員の皆さん、こんな感じでよろしいでしょうか?)
本年もよろしくお願いいたします。
2007年元旦、快晴。快調なスタートです。皆さんはどんな年を迎えましたでしょうか?元旦にこのブログに載せるように厳先生や各指導員にメッセージをもらえばよかった!と、先程思いつきました。しかし、時既に遅し。既に元旦は終わろうとしている時間です。かといって、折角の素敵な元旦に何も載せないのも味気ないので私(赤木みち)が代表して(?)書きます。ごめんなさい。
既にオムスクールが誕生してから5年が過ぎました。皆さんにとってここはどんな場所でしょうか?私にとってはテコンドーという運動をするだけではなく、目指すものがあり、それを一緒に目指す仲間たちがいて、切磋琢磨して、励ましあって、その仲間たちもテコンドーそのもの以上に重要で、しかも今ではオムスクールの外にも大勢の仲間がいて、世界がどんどんひろがって、、、と、一言では言えないのですがとても重要な場所です。いままでテコンドーを、オムスクールを通してどれだけ貴重な経験をしてきたことでしょうか。会員の皆さん一人一人どうオムスクールと関わっているかは違いますから私のそれとは違う方ももちろんいらっしゃるかとは思いますが、でも、やはりみなさんの生活のちょっと素敵な一部分にはなっています、よね?このオムスクールはこれまでは厳先生がつくり、引っ張ってきました。これからも厳先生が中心にいることには変わりはないのですが、もう5年前にスタートした時とは当然ながら全く違います。会員も増え、既に何人もの黒帯が誕生し、指導員も増えました。私達会員一人一人がオムスクールを作り上げる重要な「要素」です。そう、これからオムスクールがどうなるかは皆さん次第。ここが今まで以上に素敵な場所になるように是非力を貸してください。
皆さんのテコンドーの目標は何ですか?「○帯になる!」、「試合に出る。」「金メダルを2つ以上獲る。」「○キロ減量する。」元旦ですし、ちょっと考えてみませんか?ちょっとしたことでも良いんです。目指すものがあると世界が少し変わります。
持つ目標も職業も年齢もそれぞれだけれど、ここに来れば分け隔てなく付き合える仲間がいる。オムスクールはそんな場所でありたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(厳先生、指導員の皆さん、こんな感じでよろしいでしょうか?)