本日は群馬県大会が開催されました。
本日はトゥル、スペシャルの様子を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/02e368ed30a57dd6ad851cc84445a252.jpg)
オムスクールからは7名が出場しました。
今日は見に行けず本当にごめんなさい!
結果
小学(1-3年)黄緑帯の部
優勝
相澤悠飛
準優勝
相澤麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ca/1cf09ddcb2dbae66c753abc1a80db7ba.jpg)
決勝戦で兄妹対決実現!
旗も2対1とかなりの好勝負だったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/5364e20aa11829e234ee67b5d2e0b765.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/874efbdebcd870a68df28b91ded5823f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ce/8e3fc4659f80ba10f14df0835c4454b8.jpg)
週に3、4回練習しているので完成度は2人とも断トツですね。
でもまだまだ上には上がいるので、現状に満足せずもっともっと探究心を持って練習していこうね。
続いて
小学(4-6年)黄緑帯の部
優勝
石黒結愛
準優勝
関沢緋南
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/23/2f93b0bab01f1092e7601634056560f3.jpg)
ここも同門対決実現!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0a/40f49a513ce2f1f2e30970763019ff3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/be/e2c511224e31b6dedb004787ba27bc55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f1/3c18666bdc3eb9222979df2ccd7cd279.jpg)
最近は後輩達のとてつもない成長速度にプレッシャーを感じるようになってきたかと思います。
それでも最上級生として負けないように練習している姿も見ているので、この結果にも納得です。
追われる立場って大変だね。
でも2人が頑張っている姿を見せているから後輩達もそれにつられて頑張っているんだと思うよ。
これからも1人では難しいかもしれないけど、2人で少年部を引っ張って行ってね。
おめでとう!
幼年部
準優勝
関沢杏仁朗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ef/227a7d413cea82768a9bc69bf979c7ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8b/0f5a446886991aa56518912b627f51e2.jpg)
杏仁朗もテコンドーを始めてようやく一年が経ちました。
あの頃は試合に出るなんて、ましてやコンスタントに入賞するようになるとは思いもしませんでした。
たった一年で見違えてしまうほどの成長を見せてくれました!
おめでとう!
春からは少年部になります。
そうすると試合相手のレベルも当然上がるけどそれに負けないように頑張って欲しいと思います。
これからも練習中和ませてくれるの期待してます!
男子一段の部
優勝
石黒好誠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/151f78d945a918070c37f294293c31c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/974ab5670e9b2f831851cb2819121b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/81/e950d4ac59346e30248783c06b0d72be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ec/66da8198492a4fd7944329028f865f88.jpg)
最近内容が大分安定してきました。
メンタルが強くなってきた証拠かな?
道場での練習も教えられた事をやるだけではなく、自分でも考えながらやる様になってきたかなと感じてます。
この先も大事な試合等沢山控えてますので、1つの事にとらわれず、どんどん新たな事に挑戦していって欲しいです。
おめでとう!
そして惜しくも初戦敗退でしたが石黒さんも出場しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e4/cf4889934c0c1e941abc272bfdadebda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8b/eba4b97382346a4307c6b174ffb5a671.jpg)
苦手意識も大分薄れ、どんどんハマってますね。
今回は決勝戦での親子対決は実現しませんでしたが、この先いくらでもチャンスはあります。
2人が優勝をかけて試合している姿、楽しみにしてますね。
今日の最後はスペシャルテクニック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2e/630e852e49da24b5d570126b78dd4808.jpg)
ベストタイミング!
朝から遠征された皆さん、保護者の皆様お疲れ様でした。
本日はトゥル、スペシャルの様子を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/02e368ed30a57dd6ad851cc84445a252.jpg)
オムスクールからは7名が出場しました。
今日は見に行けず本当にごめんなさい!
結果
小学(1-3年)黄緑帯の部
優勝
相澤悠飛
準優勝
相澤麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ca/1cf09ddcb2dbae66c753abc1a80db7ba.jpg)
決勝戦で兄妹対決実現!
旗も2対1とかなりの好勝負だったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/5364e20aa11829e234ee67b5d2e0b765.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/874efbdebcd870a68df28b91ded5823f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ce/8e3fc4659f80ba10f14df0835c4454b8.jpg)
週に3、4回練習しているので完成度は2人とも断トツですね。
でもまだまだ上には上がいるので、現状に満足せずもっともっと探究心を持って練習していこうね。
続いて
小学(4-6年)黄緑帯の部
優勝
石黒結愛
準優勝
関沢緋南
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/23/2f93b0bab01f1092e7601634056560f3.jpg)
ここも同門対決実現!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0a/40f49a513ce2f1f2e30970763019ff3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/be/e2c511224e31b6dedb004787ba27bc55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f1/3c18666bdc3eb9222979df2ccd7cd279.jpg)
最近は後輩達のとてつもない成長速度にプレッシャーを感じるようになってきたかと思います。
それでも最上級生として負けないように練習している姿も見ているので、この結果にも納得です。
追われる立場って大変だね。
でも2人が頑張っている姿を見せているから後輩達もそれにつられて頑張っているんだと思うよ。
これからも1人では難しいかもしれないけど、2人で少年部を引っ張って行ってね。
おめでとう!
幼年部
準優勝
関沢杏仁朗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ef/227a7d413cea82768a9bc69bf979c7ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8b/0f5a446886991aa56518912b627f51e2.jpg)
杏仁朗もテコンドーを始めてようやく一年が経ちました。
あの頃は試合に出るなんて、ましてやコンスタントに入賞するようになるとは思いもしませんでした。
たった一年で見違えてしまうほどの成長を見せてくれました!
おめでとう!
春からは少年部になります。
そうすると試合相手のレベルも当然上がるけどそれに負けないように頑張って欲しいと思います。
これからも練習中和ませてくれるの期待してます!
男子一段の部
優勝
石黒好誠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/151f78d945a918070c37f294293c31c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/974ab5670e9b2f831851cb2819121b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/81/e950d4ac59346e30248783c06b0d72be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ec/66da8198492a4fd7944329028f865f88.jpg)
最近内容が大分安定してきました。
メンタルが強くなってきた証拠かな?
道場での練習も教えられた事をやるだけではなく、自分でも考えながらやる様になってきたかなと感じてます。
この先も大事な試合等沢山控えてますので、1つの事にとらわれず、どんどん新たな事に挑戦していって欲しいです。
おめでとう!
そして惜しくも初戦敗退でしたが石黒さんも出場しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e4/cf4889934c0c1e941abc272bfdadebda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8b/eba4b97382346a4307c6b174ffb5a671.jpg)
苦手意識も大分薄れ、どんどんハマってますね。
今回は決勝戦での親子対決は実現しませんでしたが、この先いくらでもチャンスはあります。
2人が優勝をかけて試合している姿、楽しみにしてますね。
今日の最後はスペシャルテクニック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2e/630e852e49da24b5d570126b78dd4808.jpg)
ベストタイミング!
朝から遠征された皆さん、保護者の皆様お疲れ様でした。