テコンドー・オムスクール ブログ

テコンドー・オムスクールの日記

オムスクール公式HPはこちら
⇒http://www.omschool.jp/

夏合宿報告 練習編

2007-08-30 22:24:06 | 特別編
2007年8月24日から26日 河口湖にて夏合宿を行いました。参加人数60名というかつてない大規模なものでした。参加道場は オムスクール綾瀬 オムスクール柏  松戸クラブ 北千住クラブ オムスクール長沼 オムスクール千葉 池袋チャギ 足立興野クラブ 行徳クラブと、オムスクールの外からも多くの方が参加してくださいました。

指導は厳斗一師範 姜昇利指導員 高進裕指導員 寺島亮介指導員 椿順子指導員 白石勝彦指導員でした。

合宿地に着いて最初の練習にて。体育館を走って準備運動。
 

全員で基本動作。体育館を一杯に使っています。


指導員が回って細かいところまでチェックをします。


厳先生に足の置き方を教えてもらっています。


帯別に型の練習。緑帯を指導しているのは現役世界チャンピオンの姜昇利指導員。とても勉強になりました。


厳先生からも細かい指導が入ります。


白帯のメンバー。真剣に先生の話を聞いています。


上手くできてますか?高指導員の目が光ります。


黄帯の練習の様子。




こちらは青帯。チュングン覚えましたか?


赤黒帯の練習。世界チャンピオンの技術を学びます。




マッソギの練習も行いました。説明を聞いているところです。

第3回関東ジュニアテコンドー選手権大会 

2007-08-29 09:27:14 | 大会報告
8月24日、千葉ポートアリーナにて第三回関東ジュニアテコンドー大会が開催されました。オムスクールからの選手の成績は以下の通りです。
おめでとうございます!!

小田林尚(柏)型小学男子緑・青帯 第三位
金津柚奈(長沼) 型小学女子白・黄帯 優勝
瀬能真由(柏)  型小学女子白・黄帯 準優勝
朴芝賢(柏)   型中学女子白黄緑青帯 準優勝
恰土将大(柏)  型中学男子緑・青帯 第三位
小川貴大(柏)   型中学男子赤・黒帯 第三位 マッソギ中学男子 +41kg優勝
朴鐘輝(柏)   組手中学男子 -41kg 準優勝

今回は写真が用意できませんでした。選手の皆さん申し訳ありません。
次回はバッチリアップします。この経験を是非次回に生かしてください。



合宿終了

2007-08-27 09:37:11 | お知らせ


昨日、河口湖での合宿をおえ、戻ってきました。
今回は総勢60名。大規模なものになりました。

皆様のご協力もあり、大きな事故や怪我もなく終わらせることができました。
しかしながら、帰宅のバスが大幅に遅れ、ご迷惑をおかけしたことや合宿中至らない点が多かったことにつきましては深くお詫び申し上げます。
練習内容なども含めて今後よりよい合宿を行うための反省材料としていきます。

今回は酷暑を避けるために普段とは違う河口湖での合宿となりましたが次回の春合宿は今までと同じ岩井海岸近辺での予定です。
またのご参加を心よりお待ちしています。

合宿中の詳細や写真は後日アップしますのでしばしお待ちください。

大掃除やってます。

2007-08-22 18:34:51 | 特別編
先日、年に二回の大掃除を行いました。
棚の荷物を全て降ろし、敷いてあるマットも剥がして裏に溜まった埃を取り除き、窓も拭いて、、。酷暑が続く中、この日はぽっと涼しい日。助かりました。日頃の行いがいいのでしょう。
一見何も変わりませんが、変わっているんです!すごく綺麗になったんです!
次回の練習時によく見てくださいね。

扇風機を解体して掃除する厳師範となぜかⅤサインの若頭。


剥がしたマットを適当に置くと大変なことになります。作戦会議中。

東京都大会 優勝者コメント

2007-08-15 18:07:23 | インタビュー
先日開催された東京都大会。
金メダルに輝いた2選手からコメントが届きましたので報告します。

中村宣子さん 女子マッソギ黒帯無差別級

今回の東京都大会は例年とは違い、広く冷房のバッチリ効いた有明の体育館で行われました。外は猛暑のさなか、非常に環境に恵まれた大会でした。広さの為か、若干の寂しさを感じてしまったのはオムっ子の悲しい性なのでしょうか?

自分も含め3人と言う少ない人数でしたが、有段女子マッソギ無差別級で優勝しました。
応援ありがとうございました。

オムスクールの黒帯として恥ずかしくない試合をと思いつつも、今回もやはり課題の残る試合ではありました。ここで得た課題をもとに更なる精進をして行こうと思います。


続きましては鈴木利英さん。

鈴木利英 マッソギ成年男子色帯の部 +71キロ級

はじめて、大会に参加させていただきました。

こんなに緊張するのは、何年ぶりだろうか。
まさにガッチガチです

そんな時の皆さまのアドバイス、声援のあたたかさに力をいただきました

メダルはもちろん嬉しいですが
皆さまから受けた温かい心を、熱くなったあの時の心を大切にし、
そして伝える事が出来る様、これからも修行していきます

これからも宜しくお願い致します

有難うございました。

 鈴木 利英

マッソギで優勝した鈴木さんですが、これはトゥルの試合(左)次回はトゥルでも是非!


斉藤さんのマッソギの試合(左)。今回もメダルはお預け。次回に期待。


久しぶりに試合出場の西新井の金井さん。


オムスクール一同。選手、応援団のほかに今回は多くの黒帯が審判に参加しました。




東京都大会速報

2007-08-12 19:48:39 | 大会報告
最近情報の更新が滞っていまして申し訳ありません。それなのに毎日当ブログを訪問してくださる方が大勢いるのは本当に感謝です。反省。

本日有明スポーツセンターにて第十一回東京都大会が開催されましたのでその速報です。オムスクールからの参加者の成績は以下の通りです。

中村宣子 女子マッソギ有段者無差別級 優勝
鈴木利英 男子マッソギ有級者 +71キロ 優勝
佐久間孝文 男子マッソギ有級者 +71キロ 準優勝

ご覧の通り、男子マッソギ+71キロの部ではオムスクールが上位二人を占める大健闘!しかも、鈴木さんは大会初参加です。オムスクール同士の白熱した決勝戦は鈴木さんが制しましたが、佐久間さんは次こそは、と次回優勝宣言。これからが楽しみです。本当におめでとうございます。

写真や優勝者のコメントは後日アップします。

 


夏合宿についてのお知らせ 追加

2007-08-01 11:33:12 | お知らせ
夏合宿についてのおしらせ追加です。

今回は河口湖での合宿です。現地まで直接来る場合はバスが便利です。
東京からは新宿駅、または東京駅から高速バスが運行されています。
時間、運賃などは以下のバス会社HPをご参照ください。
いずれも電話での予約可能です。

JRバス 東京駅発着
http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cotimep01.cfm?pa=1&pb=1&pc=j0010161&pd=0&st=1
電話番号 03-3844-0495

京王バス 新宿駅発着
http://www.highwaybus.com/ 
電話番号 03-5376-2222
営業時間 9:00~18:00/年中無休


また、一泊二日で参加の方は往復の交通は用意されておらず、原則自分で用意していただくようになりますのでご注意ください。
ご不明な点、ご相談は赤木までお願いします。