テコンドー・オムスクール ブログ

テコンドー・オムスクールの日記

オムスクール公式HPはこちら
⇒http://www.omschool.jp/

月曜日から

2020-06-13 20:51:00 | 練習風景 千葉・長沼
連投第二弾
次は長沼です。






長沼道場は必ず壁蹴りから始まります。
これをしっかりやると…




この位足が上がるようになるんです!
写真で蹴っているコウ君はオンライン練習も毎回参加してくれてたのでブランクを感じない動きをしています。
僕もここまでは足が上がらないので今度教えてもらう約束をしました!

来週教えてね!


練習再開!

2020-06-01 21:04:00 | 練習風景 千葉・長沼
首都圏の緊急事態宣言が解除され今月からようやく練習再開です。

今日は長沼道場の練習でした。
1人遅れてきたので写ってるのは2人だけですが、練習復帰してくれて良かった!
戻ってきてくれてありがとう!



マスクをしながらの練習ですが、オンラインではなく顔を見ながら練習出来たり練習出来る環境がある事に感謝ですね。

年内には昇級審査が受けられるように目標を立てて頑張っています!




遊びに来てくれました!

2019-02-12 00:29:06 | 練習風景 千葉・長沼
本日の千葉の練習に綾瀬道場から、佐藤先生と生井さんが遊びに来てくれました。








せっかく来てくださったので、お二人には攻防練習の相手になってもらったり、トゥルのお手本などをしてもらいました。

今日は祝日だったので参加人数が少なく、2人しかいませんでしたが、いつもはもっと居ますので、また別の機会に遊びに来てください!

練習後はせっかく来てくれたので軽くご飯も行きました!


お二人とも遠い中本当にありがとうございました!

月曜日の練習

2018-09-04 15:03:44 | 練習風景 千葉・長沼
久しぶりの投稿です。

昨日は千葉・長沼の練習日でした。

長沼では3人が10月14日の審査を受ける予定なので、昨日は審査の流れの練習をしました。

細かい所はまだまだですが、半年かけてようやく形になって来ましたね。
来週仮審査なのでそれまでにしっかり準備してほしいと思います。


続いて場所を移動して7時半から千葉での練習。
千葉は三井ガーデンホテルの5階にある朝日カルチャーセンターで練習しています。

最近少しずつ増えてます。
ミット蹴りの練習

トルリョチャギを蹴った後スイッチしながら前進してもう一度同じ足で蹴る練習をしました。

ナイスキック!

千葉も長沼も10月の審査を受ける人もいるし、茨城県大会に参戦予定の方もいるので燃えてます!

長沼の精鋭

2018-06-25 23:34:04 | 練習風景 千葉・長沼
ただいま練習から帰って来ました。

今日は長沼少年、千葉成年の練習でした。
今回の記事は長沼少年部の練習です。


長沼では主に基本練習、課題を重点的に練習しています。




その甲斐あって徐々にですが上達してきています。


1ヶ月位前かな?
一度挨拶についてみんなにお話したことがあります。

練習場に入る時、先生と会った時、練習場から出る時にしっかり挨拶できているかで技の習得度が変わると。
挨拶だけでそんなに変わることはないですが、練習に対する気持ちの問題だと思い少し前から徹底してやるようにしてから、確実に変わりました!
前までは挨拶出来なかった子も、しているかもしれないけど小さい声で挨拶していた子も今では大きな声で挨拶して練習に来て、大きな声で挨拶して練習場を出るようになりました。

子供達の成長はテコンドーだけを教えていても限界があるなと感じる時があります。
心と技両方を育てていかないとダメなんだなと改めて感じられた練習でした!

明日は綾瀬の成年部の事を書きたいと思います。

長沼も頑張ってます!

2018-05-22 23:56:38 | 練習風景 千葉・長沼
月曜日は千葉・長沼の練習でした。

今回は長沼の練習風景


現在、蹴りの強化特訓中です。
毎週必ずやるので少しずつですが上手くなってきています。

そして次は基本動作

次回の昇級審査を目標に頑張ってます。
みんなで昇級出来ると良いね!

ちゃんとやっていない子は受けさせませんよ。


長沼道場の練習は稲毛駅、又はモノレールスポーツセンター駅から草野車庫行きのバスで行くのがオススメです。

ワンズモール3階のセントラルクラブでやっていますので、ご興味ある方は是非一度見に来てください!

たまには攻防

2018-03-06 17:30:45 | 練習風景 千葉・長沼
昨日の千葉道場では普段はあまりやらない攻防の練習を行いました。


緑帯からの審査課題に入ってくるので、これからはちょくちょくやっていこうと思います。




練習時の写真は私のスマホがカメラだけ調子悪くなってしまい、なかなか治しにいけなくて困ってたのですが、佐藤さんと湯浅さんが撮ってくれてました!
本当に助かります!

その後基本動作、トゥルと練習続きましたが、写真撮れず…

早急に治しに行きます!

千葉も頑張ってます!

2018-02-06 00:23:36 | 練習風景 千葉・長沼
本日は長沼、千葉の練習でした。

長沼は少年部、千葉は成年部です。

人数は少なめですが、全員がやる気があり良い雰囲気です。

誰が一番上手く蹴れるか競ってます。
競える仲間が居るって良いですね。


そして移動して今度は千葉!
今日から復帰の湯浅さん


お仕事忙しいと思いますがまた頑張って行きましょうね!

両方とも良い施設を使わせていただいてるので気になるかたは是非一度見学、体験してみてください!

千葉でもやってます。

2018-01-17 00:46:52 | 練習風景 千葉・長沼
月曜日は千葉・長沼で練習があります。

昨日は二つの道場に行ってきました。

まずは長沼



皆楽しそうで良い雰囲気でした。
僕がテコンドーを始めた子供の頃を少し思い出しました。

フィットネスクラブで練習してるので環境も良かったです。

そして移動して、次は成年部の千葉道場です。



皆蹴りが綺麗!
基本がしっかりしてるのがわかります。

他道場でも壁蹴りや基本蹴りの回数増やそうかな…

両道場とも始めて参加して来ましたが、全員がやる気があって一緒に練習出来て楽しかったです。

跳び蹴り練習@千葉

2017-04-04 23:53:47 | 練習風景 千葉・長沼

昨日の千葉クラスの練習。



ミットを使っての跳び蹴りの練習。
ティミョヨプチャチルギ!(跳んで横蹴り)



左も!



交代。湯浅さん跳躍力がありますo(^o^)o



左!女子の重田さんもしっかりジャンプします!



難易度の高いティミョパンデトルリョチャギ!(跳んで反対回し蹴り)
50歳を超えている佐藤さんもきれいに蹴ります!



ティミョトルミョヨプチャチルギ(跳んで回転横蹴り)
きれいにミットを捉えています。


練習すれば年齢性別問わずカッコいい蹴り技を身につけられますよ(^o^)b


攻防練習@千葉

2017-03-08 14:15:40 | 練習風景 千葉・長沼


月曜日の千葉クラス。
攻防練習の様子です。




手前では酒井さんと森さん、奥では湯浅さんと重田さん。






一級の酒井さん、多彩な技を繰り出していきます(^o^)b








森さん、右足の蹴りが続いているかも(^o^;
マッソギでは慣れないうちは一つの技に偏りがちなので練習の時は意識して色んな技を左右バランスよくを出すようにしましょう。




湯浅さんの重いアプチャプシギ(前蹴り)!






酒井さん、フェイントなどの動きも駆使しながら攻めていきます。
なかなかうまくいかないことが多いマッソギですが、上級者やうまい人の動きを真似してみるのも上達のコツですね(^o^)b


ターントルリョチャギ!

2017-02-15 12:01:12 | 練習風景 千葉・長沼


千葉クラスでの練習。


360度ティミョトルミョトルリョチャギ。通称ターントルリョチャギの練習です。



佐藤さん。構えから、、





ターン!、、





ジャンプ!!、、



鋭い蹴り!!


続いて重田さん。



構えから、、





ターン!、、





ジャンプ!!からの、、



蹴り!もう少し高さが出せたらいい感じ(^o^)b



続いて森さん。



構えから、、





ターン!、、





勢いよくジャンプ!!



そして蹴り!!少し距離が近すぎたかも(^o^;
ターンステップが入る分距離の感覚が難しいです。


最後は1級の酒井さん。



構えから、、





ターン!軸のブレが少ないですね(^o^)b





しっかり反動を使ってジャンプ!



そして蹴り!!目標の中心をしっかりとらえられていますo(^o^)o


回転やジャンプからの蹴りはテコンドーの醍醐味ですので蹴れるとさらにテコンドーが楽しくなりますよ!!


体の使い方をイメージしながら実践しましょう!

2017-01-24 11:22:42 | 練習風景 千葉・長沼

この日の千葉クラスの練習はミットを使った基本蹴り!


ヨプチャチルギ!
酒井さんのきれいなフォーム。



交代して今度は湯浅さん。
力強く蹴れています(^o^)b



森さん。若干上体が倒れすぎているかも。
このあとアドバイスを送ったらバッチリ蹴れていました(^o^)b



この日、体験に来てくれた染川さん。
意識するポイントをいくつか伝えてしっかりと体を使って蹴れるようになっていただきました。



続いてトルリョチャギ。
佐藤さんのきれいで力強い蹴り!



重田さんもしなやかに体を使えるようになりましたo(^o^)o


ミット蹴りは実際に物を蹴っていくことで体の使い方がイメージしやすくいい音が鳴るように蹴ろうとすることで自然ときれいな蹴り方が身につきます(^o^)b