テコンドー・オムスクール ブログ

テコンドー・オムスクールの日記

オムスクール公式HPはこちら
⇒http://www.omschool.jp/

全日本大会を振り返って~②山本愛美さん

2009-04-16 00:46:53 | インタビュー
今回の全日本大会でオムスクール一の大活躍を見せた、山本愛美さんです。
来年は迎え撃つ立場として、連覇に期待しましょう!!!


[全日本戦績]
団体戦マッソギ・トゥル優勝
個人戦ミドル級マッソギ優勝
敢闘賞



****************************




「@ぐるぐる@」

全日本から早2週間が経過しましたが。
改めまして応援してくださった皆様に感謝。
自分の試合のビデオを観て時間差でさらに感謝。

ビデオを複数回観ましたが、途中からはコートの中を観ていたのではなく、
オムスクールの皆さんを目を凝らして観てました。

皆さんの応援、勿論試合中も聞こえてました。
完全away地帯で主人が撮ったビデオの中では
皆さんは米粒でしたが、それでも熱意が十分伝わりました。
しかし米粒であろうと、そこからでないと皆さんは映らなかっただろうから、
主人にナイスポジショニングと褒めてさしあげたい。


スタッフの仕事をこなしながら気にかけてくれた方
前のめりになって応援してくれた方
立ち上がって声援を送ってくれた方
機転を利かせてセコンドにかけつけてくれた方
個人戦決勝での決定打を前にこれでもかというくらいのガッツポーズを
みせてくれたセコンドの方
試合後ハグしてくれた方
試合を始終見守ってくれた先生
勝利を前になみだ目になってしまった方
写真を撮ってくれた方
おめでとうを伝えに来てくれた方
ありがとうを伝えに来てくれた対戦相手の方
2日間朝から晩まで会場で一緒に戦ってくれた家族に


この場をお借りして、精一杯の”ありがとう”を伝えたいです。
(えっ、横着してるわけじゃないんですよ、ほんとに)


この気持ちはオムスクールの中で、グルグルグルグル回るものだと思っています。
勿論、オムスクール外でもグルグルしてるんですが。
でもオムスクール特有のグルグルがあって、これがまた他にはないグルグルなんですよ。


わかりますかねぇ・・・・・・わかりにくくてすみません・・・
わからなくてもグルグルしてますし
わたしも頑張ってグルグルしますから大丈夫です。


山本 愛美

昇級審査&久々の来訪者

2009-04-10 15:23:13 | 練習風景 綾瀬
先週金曜日の綾瀬道場の様子。
 
白帯メンバーが初めての昇級審査を受けました。
 
三人ともしっかりと練習をつんで来ていて、初めてとは思えない堂々とした審査でした。
 
そしてそして、一年の巡業公演をして来た俳優:武田タケシがオムスクールに帰って来ました。
 
一年間の長きに渡っての公演お疲れ様でした。
今後も頑張って下さい!みんな応援してま~す!
 
 
写真は、審査前の緊張の様子&練習後みんなでパチリ!!

全日本大会を振り返って~①白石勝彦さん

2009-04-07 00:09:06 | インタビュー



去る3月21、22日の二日間に渡って第20回全日本テコンドー選手権大会が行われました。
結果についてはご存じの方も多いと思いますが、以下にオムスクールからの入賞者を挙げます。

優勝   女子マッソギミドル級    山本愛美さん
      女子団体マッソギ      東東京代表チーム
      女子団体トゥル        東東京代表チーム

準優勝 女子マッソギライト級    中村宣子さん

第三位 男子マッソギヘビー級   寺島亮介さん
      女子マッソギマイクロ級 椿順子さん
            Jr.Aマッソギ        佐藤大己さん
      男子トゥル一段の部   白石勝彦さん
            男子団体マッソギ     東東京B代表チーム
            男子団体トゥル       東東京B代表チーム

敢闘賞 山本愛美さん

また、これから数度にわたって出場選手の回顧録を掲載していきます。
第一回は団体チームキャプテンとしてチームを引っ張り、個人トゥルの部でも三位入賞を果たした白石指導員です。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 スタッフならびに、応援をして下さった方々に御礼を申し上げます。

御忙しいところ、有難う御座いました。

今回、個人トゥル一段の部、団体トゥル・マッソギに出場し結果から言いますと。

個人トゥル3位、団体トゥル・マッソギ共に3位という結果でした。

個人トゥルに関しては、今年は一段で出場する最後の全日本大会であり、優勝するチャンスも有りながら、準備不足により3位で終わってしまいました。

今更ですが、もっとしっかり練習していればと悔いが残ります。

今年の9月に昇段審査を受けるので、来年は2段で出場出来るよう、悔いが残らぬように練習に励み2段トゥルに出場しメダルを狙いたいと思います。

また、マッソギについても来年こそは出場できるように頑張っていきたいと思います。

<o:p> </o:p>

今回の団体戦は想い出深いものとなりました。

メンバーは、元祖青春倶楽部のメンバーで出場することになったのですが、うちには若い黒帯が沢山いるので、本来ならば世代交代となるところ、皆仕事や家庭の事情により出ることができず、自然にメンバーが決まりました。

いつも渡辺先生は、今年はもう出ないよ!他に選手いるし、もういいでしょー といっていました。

そこを無理やりメンバーが足りないからといって、出てもらっていた訳ですが、今考えると渡辺先生や僕らメンバーには、他に出られる人がいなくてよかったなと思います。

元祖メンバー最後の全日本、一番輝いていたのは渡辺先生!練習でも渡辺先生が、副キャプテンとして皆を引っ張ってくれました。

結果は3位と惜しいもので終わったが、それ以上に得たものは沢山あったと思います。

今回、このメンバーで出場できた事を誇りに思うと同時に、今後は自分が渡辺先生のようになれるよう頑張って行きたいと思います。


                                 白石