気温が低いと練習前に体温が下がってしまっているのでなかなか体が温まりませんよね。
そんな時はこれ!
高速ミット蹴り!
左右交互にミットを高速で蹴っていきますo(^o^)o
10回素早く蹴ったら隣に移動!
これを持ち手の人数分繰り返します。
あっという間に体が温まります(^o^)b
トルミョヨプチャチルギバージョン!
正確に素早く蹴る練習にもなりますo(^o^)o
持ち手側を交代。
蹴るのが遅れると次の人を待たせることになるので結構プレッシャーもかかります。
同じ蹴りでもステップを踏み方を変えたりすることで色んなバリエーションで行うことができます。
ウォーミングアップには持って来いの練習です!!
昨日2月26日、群馬県高崎市にて第15回群馬県テコンドー選手権大会が行われました。
綾瀬道場から石黒和馬選手、好誠選手、結愛選手達が親子で参戦。
結果は、、
石黒和馬選手マッソギ準優勝!
好誠選手マッソギ準優勝、トゥル準優勝!
結愛選手トゥル第3位!
見事全員が入賞しましたo(^o^)o
遠征お疲れ様でした!!
綾瀬道場でのサンドバッグ蹴りの練習。
今回はヨプチャギ(横蹴り)。横山指導員の鋭い蹴り!
石黒さんの重い蹴り!サンドバッグが折れ曲がっているのが分かります(^o^)
林さんも重たいサンドバッグにしっかりと力を伝えられるようになりました(^o^)b
ティミョトルミョヨプチャチルギ!(跳び回転横蹴り)
4月から高校生になるタイガ君、鋭い蹴り!
石黒さんは重い蹴り!
重たい物にしっかり力を伝えられるように蹴ることで蹴りのイメージも固まってきます。
実戦的にも相手にちゃんと蹴りこめるようになるのである程度蹴りの基礎が固まってきたらガンガン蹴ってみましょうo(^o^)o
西新井道場での攻防練習。
最年少のシオン君。大きい体の別所さん相手にも、、
しっかり攻撃を出していきます!
こちらは最年長の古庄さん。
上段も積極的に狙いますo(^o^)o
ダイキ君も積極的に攻めます!
今度は奥さんが受け手を交代。
相手に的確に反撃を返していきます。
跳び蹴りの大技も(^o^)b
今度は受け手をダイキ君に交代。
攻防練習は攻め手と受け手で意識するポイントが違うので、チャユマッソギに近い状態で両方の感覚を養うことができるとても効果的な練習ですね(^o^)b
3月19日、20日に行われる第28回全日本テコンドー選手権大会。
昨年行われた第27回大会のハイライト第4弾が公開されていますのでご紹介します。
今回は男子マッソギ決勝戦後編です。
男子-64kg級では綾瀬道場の高進裕選手が決勝に進出!
その様子もご覧いただけますo(^o^)o
27th All Japan Taekwon-do Championship Digest4 Sparring2 5-6th.Mar.2016
今年はどんな熱戦が繰り広げられるのか、大会が待ち遠しいですね!!
綾瀬少年部のチャユマッソギ(自由組手)の練習。
女子同士、ヒナちゃんとユメちゃん。
小さな女の子同士でもしっかり技を出しあいます。
こちらは黄帯男子同士のハルト君とシュウヤ君。
同じくらいの実力同士だと積極的に行きやすいですね(^o^)b
こちらは黒帯コウセイ君と黄帯コウセイ君。
黄帯コウセイ君しっかり踏み込んで攻撃を出していきます。
しかし黒帯コウセイ君、さすがにスキを見逃してくれません。
上級生や黒帯は下級生とやる時、優しいばかりでなく危ないところは危ないときちんと教えてあげられるようにしないといけません。
マッソギの練習時はみんなが真剣に取り組むことで一人ひとりの意識も高まって練習の相乗効果が得られます!
練習が終わればみんな仲良しo(^o^)o
綾瀬道場の練習終了後、全日本大会団体戦に出場する東東京代表チームが集まって秘密練習。
といっても写真は練習後の帰るところですが(^o^;
全日本大会、東東京代表チームの活躍にもぜひご期待くださいo(^o^)o
青砥のミット蹴り練習風景。
たくさんの人数でミットを蹴るとそこかしこから快音が聞こえてきます。
自分が蹴ることはもちろん練習になりますが、
持ち手も相手の蹴りを見ることで練習になりますね。
黒帯同士だと響く音もひときわ高まりますo(^o^)o
川岸さんの迫力あるティミョチャギ!
ミットを蹴る時は形はもちろんですがいい音がなっているかどうかでもしっかり蹴れているかの目安になります。
しっかり練習してたくさん快音を鳴らせるようにしましょう(^o^)b
4月15日(土)、16日(日)の2日間にかけて千葉県柏市・手賀の丘少年自然の家にて春合宿が開催されます。
要綱&申込書はこちらから↓↓↓
テコンドー・オムスクール公式HP
今回は練習等、松戸道場と合同で開催いたします。
みんなでたくさん練習してテコンドー仲間たちと交流を深め、最高の思い出を作りましょう!!
たくさんのご参加お待ちしています!!
青砥でのトゥルの練習風景。
みんなで一緒に練習すると自然と集中力が高まりますねo(^o^)o
親子で習う李さんとソウセンちゃん。
赤帯、黒帯になるとトゥルの難易度も格段に上がりますのでより集中力が必要になりますね。
高い集中力をキープしながら約束組手の練習へ。
みんなが一生懸命練習するのでとてもいい雰囲気が出来上がります(^o^)b
全日本大会までいよいよあと一か月になりました。
選手たちの調子も上がってきて今週も強化練習を行いました。
今回は憲士郎君が参加。
雄真君とマッソギ。
憲士郎君の猛攻!
雄真君も返します!
龍宏選手と林選手のマッソギ。
龍宏選手が的確にポイントを奪います。
林選手も男子のスピードに負けないように技を出していきます。
少しもらいながらでも強引に返すくらいのイメージが持てるといいですね!!
選手たちは順調に調整できているのでかなり期待できるのではないでしょうかo(^o^)o
西新井の練習では少し変わった蹴りの練習。
ルイ君。構えから、、
勢いをつけてターン!、、
ジャンプからの、、
トルリョチャギ・・・
を蹴らずに、、
こっち!!
続いてルナさん。左前構えから、、
軽やかにターンからの、、
右足着地!、、
左足のトルリョチャギを蹴らずにそのまま右足でもうワンジャンプ!!
ジャンプした右足でそのまま蹴る!!
最後はシオン君。
体を大きく使ってターン!!、、
そのままの勢いでジャンプ!!、、
トルリョチャギを蹴らずに着地した足でジャンプ!!、、
その足で蹴る!!
勢いを止めずに蹴るのがポイントです。
マッソギでも使えるなかなか面白い技ですよ(^o^)b
3月19日、20日に行われる第28回全日本テコンドー選手権大会。
昨年行われた第27回大会のハイライト第3弾が公開されていますのでご紹介します。
今回はマッソギ決勝戦です。
男子-57kg級では綾瀬道場の垣屋龍宏選手が優勝!
その様子もご覧いただけますo(^o^)o
27th All Japan Taekwon-do Championship Digest3 Sparring1 5-6th.Mar.2016
千葉クラスでの練習。
360度ティミョトルミョトルリョチャギ。通称ターントルリョチャギの練習です。
佐藤さん。構えから、、
ターン!、、
ジャンプ!!、、
鋭い蹴り!!
続いて重田さん。
構えから、、
ターン!、、
ジャンプ!!からの、、
蹴り!もう少し高さが出せたらいい感じ(^o^)b
続いて森さん。
構えから、、
ターン!、、
勢いよくジャンプ!!
そして蹴り!!少し距離が近すぎたかも(^o^;
ターンステップが入る分距離の感覚が難しいです。
最後は1級の酒井さん。
構えから、、
ターン!軸のブレが少ないですね(^o^)b
しっかり反動を使ってジャンプ!
そして蹴り!!目標の中心をしっかりとらえられていますo(^o^)o
回転やジャンプからの蹴りはテコンドーの醍醐味ですので蹴れるとさらにテコンドーが楽しくなりますよ!!
青砥の練習。
壁に手をついての蹴りの練習。通称「壁蹴り」です。
壁の補助を用いてゆっくり蹴りの形を意識して蹴ったり、スピード入れて数多く蹴ったりすることで蹴りの上達はもちろん冬の空気で冷えていた体を温める効果抜群です。
意識するポイントの説明。
しっかり体を温めて防具をつけての練習。
しっかり体を温めることでケガの防止や集中力も向上しますね(^o^)b