テコンドー・オムスクール ブログ

テコンドー・オムスクールの日記

オムスクール公式HPはこちら
⇒http://www.omschool.jp/

府中大会報告

2008-10-31 01:17:03 | 速報
10月26日、府中市民総合体育館にて府中大会が行われました。
オムスクールからの入賞者は以下の通りです。


中村宣子指導員(綾瀬) マッソギ成年女子有段無差別級 準優勝

山本愛美さん(綾瀬)   マッソギ成年女子有段無差別級 優勝

(詳細については後日公式HP上にアップします。)

茨城県大会金メダルコメント④(最終回) 磯直希君&樋口太一君

2008-10-29 01:22:46 | インタビュー

茨城県大会のコメント最終回は綾瀬少年部からマッソギで優勝した直希君と太一君の二人です。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

試合に出場して、とても緊張したけど頑張って金メダルを取れて嬉しかったです。

たくさん練習して今度はトゥルもマッソギも団体も全部金メダルを取ってMVPになれるように頑張りたいです。

たくさんの応援本当にありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします。


綾瀬少年部の入賞者と。よく見ると試合に出てない子が混じってるような。。。


岡田直亮さん昇段コメント

2008-10-27 12:53:39 | インタビュー
9月28日に行われた第53回昇段審査で黒帯を取得されました、岡田直亮さんから昇段のコメントが届いていますのでご紹介します。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

遅くなりました。去る9月28日に昇段審査を受審し無事に昇段することができました。


当日は調子がよく、ほどよい緊張の中いつも以上に体が動き、気持ち良く臨むことができました。


「精神的に強くなろう」と思いテコンドーを始めて4年が経ち、最初は「絶対ムリ。」なんて正直感じていたのと、あまり試合にでず入賞もしていない自分が黒帯になったなんて今だに信じられず、「自分でいいのかな?」と感じています。

ただただ感じたことは、この黒帯はみなさんのおかげで頂けたものです。みなさんがいなければ、取れなかったと思います。

一緒に練習することでトゥルやマッソギで、出来ないことが出来るようになっていくおもしろさがわかり昇段への気持ちに繋がったと思います。


オム先生を始め、黒帯の諸先輩方、そしてみなさんありがとうございました。

これからは、みなさんの力になれるようにがんばっていきますのでよろしくお願いします。

色帯のみなさん、諦めずに練習していれば必ず昇段することができます。頑張っていきましょう。



追伸
やっと妻に追い付きました…。
がっ、女性は強し…頭があがりません……。
家庭では白帯のままでいようと思います(笑)
ゆきえさんもありがとね。

オムスクール女子会♪

2008-10-25 19:17:41 | たまには雑談
こんにちは。綾瀬道場の美波です。
10月18日(土)に亀有のおいし~いもつ鍋屋さんにて、椿順子指導員の世界ベテラン大会2連覇の祝賀会を行いました。
その様子を、ちょっとご紹介します。
 
今回は、たまには女性だけで・・・ということで、いろんなクラブの女性会員を呼んでお祝いをしました。
今は育児のため、テコンドーをお休みしている岡田さんや河村さん、普段は松戸クラブを陰から支えている寺島あんりさんetc.総勢14人の女性会員が集まりました。
 
こんなに多くの女性が集まると、楽しいおしゃべりが止まりません。
仕事・趣味・恋バナなど、次から次へと話題が出てきます。
しかし、そこはやっぱりオムスクールのパワフルな女性です。最終的にはテコンドーの話に落ち着きます。
各クラブの練習について、世界大会の話、合宿の雰囲気等、いつもは会うことができないため聞けないような話をたくさんしました。
 
今度は12月にオムスクール全体の忘年会があります。他のクラブの会員と会って話ができる数少ない機会です。
今回は残念ながら参加できなかった方や、男性会員の方も、是非参加してくださいね。
お会いできるのを楽しみにしてます!!
 






 

茨城県大会金メダルコメント③ 山田雄也さん

2008-10-24 02:05:07 | インタビュー
前回に引き続いて今度は松戸成年部のエース、成年男子ミドル級で優勝した山田雄也さんからコメントがとどいていますのでご紹介します。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

こんにちは。
松戸クラブの山田です。

このたびは茨城県大会のマッソギミドル級にて
優勝することができました。

結果を残すことができた一番の要因は
松戸メンバーを中心としたみんなの応援です。

特に決勝戦は前の試合からほとんど間を置かずに始まってしまい、
さらに延長戦までもつれ込んでしまったため、
体力が限界に達してステップを踏むのも辛い状態でした。

それでも1分後、僕の方に多くの旗が上がったのは
朦朧とした意識の中で聞こえてくるみんなの応援によって、
『みんなの期待に応えないとッ!』
という気持ちから意地でも蹴っていくことができたからだと思います。

本来なら延長戦で力尽きていたはずの試合でしたが、
みんなの応援のおかげで戦い切ることができました。

これから先、僕が応援する側に立った時は
今大会で僕が優勝したように
仲間達を優勝に導けるような応援をしていきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

茨城県大会金メダルコメント② 河内勇樹君

2008-10-20 23:30:42 | インタビュー
茨城県大会小中学マッソギミドル級で2連覇を成し遂げた松戸少年部のエース、河内勇樹君からコメントがとどいていますのでご紹介します。来年は3連覇に挑戦。これからどんな風に成長していくのかとても楽しみですね。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

茨城県大会でマッソギミドル級で優勝し、2連覇する事が出来ました。

 ぼくが優勝する事が出来たのは寺島先生を始め、渡辺先生、オムスクールの先生、先輩、
松戸クラブの皆さんのおかげです。いつも色々と指導して頂きありがとうございます。
 去年、ぼくが、テコンドーを始めて最初に出た大会が茨城県大会でした。
とてもきんちょうしているぼくに、オムスクールの人達が声をかけてくれて準備体操に
入れてくれたり、応えんしてくれたりして、とても力になり優勝する事が出来ました。
 今年も色々な先生、先輩方に声をかけて頂き、きんちょうと不安が少しずつほぐれ
相手が何帯だろうと勝つ事だけに集中して闘いました。
松戸クラブを始め、オムスクールの人達の応えんは今年もぼくにパワーをあたえてくれ
優勝する事が出来ました。まだまだ自分の思う動きは出来ないし、納得のいく内容では
ありませんでしたが、優勝出来た事は、とてもうれしいです。
次は、マッソギ、トゥル両方で、優勝できる様に、もっとけいこしてがんばりたいと
思います。
すばらしい先生、先輩、仲間に出会えて、オムスクールでテコンドーをできるのは
とても楽しいです。これからもよろしくお願いします。

茨城県大会金メダルコメント① 田村美波さん

2008-10-17 02:04:36 | インタビュー
茨城県大会マッソギ成年女子Sマイクロ級で見事金メダルを獲得した田村美波さんからコメントが届いていますのでご紹介します。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 こんにちは。綾瀬道場の田村美波です。
 
 10月12日に行われた茨城県大会で、皆さんの応援のおかげもあり、個人マッソ
ギで優勝、個人トゥルで3位になりました。

 私にとって今回の大会は約1年ぶりでした。(応援&スタッフとして参加する
ことは多々ありましたが(笑)。)その間の1年間はとても忙しくて、満足に練
習をできていたわけではなかったので、正直、今回の大会では入賞する自信はあ
りませんでした。

 特にマッソギに関しては、(知っている人も多いと思いますが、)私はマッソ
ギがとても苦手です。ちょっと前までは、練習のたびに怖くて、うまくできなく
て、泣いてたぐらいです。(今でも時々・・・)。だから、今回の大会では、良
い成績を残すことではなくて、逃げずに戦うことが目標でした。

 逆にトゥルはマッソギが苦手な分、良い結果を残したくて、1ヶ月位、集中し
て練習に取り組んできました。(でも、納得いく結果ではなかったので、まだま
だ練習が必要だなぁ・・・と思いました。)

 
 そんな私が苦手なマッソギで良い成績を残すことができたのは、毎回、自主練
習に付き合ってくれた先生や、自信をなくしている私を励ましてくれた人たち、
試合当日に大きな声で応援してくれた少年部 etc. 多くの人の協力があったか
らです。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
 
 特に、自分が試合に臨んでいるとき、私を応援してくれている声が本当によく
聞こえました。そして自分に対する声援がこんなにも心強いとは思いませんでし
た。広いコートの中で1人で戦っているはずなのに、オムスクールのちょっと小
さめな道場で仲間に囲まれながら戦っているような気持ちになり、安心して戦う
ことができました。試合に出たことがある人はわかると思いますが、いつもと変
わらない精神状態で戦うのはとても難しいことです。でも、私は皆さんの応援の
おかげで、普段通りに戦えました。これが1番の勝因だと思います。

 
 私が今回の大会を通して1番嬉しかったのは、苦手なマッソギで好成績を出せ
たことではなく、オムスクールの結束力や暖かさを試合を通して感じたことでした。
 試合に出る人はそれぞれ目標が違うと思いますが、自分を応援してくれる声が
力になることはみんな一緒です。それを身をもって知りました。
 なので、私はこれからも自分が出ていない大会にも積極的に応援に行って、大
きな声で応援したいと思います。
 
 自分の声援が、誰かの支えになるなんてとても素敵なことだと思いませんか?
皆さんも、自分で出場することはもちろんのこと、試合に出る機会がなくてもぜ
ひ応援に行ってみてください!!

第4回茨城県大会速報!

2008-10-14 01:18:04 | 速報
10月12日(日)に茨城県取手市のグリースポーツセンターで行われました、第4回茨城県大会の入賞者です。

【トゥル】

・小中学緑帯緑帯の部:磯萌花(綾瀬) 第三位

・小中学青帯の部:山岸和真(綾瀬) 準優勝

・成年男子黄緑帯の部:田中崚(柏) 準優勝

・成年女子青赤帯の部:田村美波(綾瀬) 第三位

・成年有段の部:中村宣子(綾瀬) 優勝
           山本愛美(綾瀬) 準優勝

【マッソギ】

・小学1、2年生の部:磯萌花(綾瀬) 準優勝

・小学男子マイクロ級:樋口太一(綾瀬) 優勝
              瀬能裕二(柏) 準優勝

・小中学男子ミドル級:河内勇樹(松戸) 優勝
              佐藤雄真(綾瀬) 第三位

・小学男子ヘビー級:磯直希(綾瀬) 優勝
             金津柊哉(長沼) 第三位

・成年女子Sマイクロ級:田村美波(綾瀬) 優勝

・成年男子Sマイクロ級:湯浅敬文(綾瀬) 第三位

・成年男子ライト級:梶山恭佑(綾瀬) 第三位

・成年男子ミドル級:山田雄也(松戸) 優勝


今回はいつにもまして入賞者が多いですね。
メダルをとったみなさん、本当におめでとうございます!
メダルを取れなかった人も、今後の課題が見つかったものと思います。

これからも練習頑張りましょう!!
(詳細は後日オムスクールホームページ上にupします。)



世界ジュニア・ベテラン大会報告

2008-10-08 02:54:14 | 大会報告

椿です。

世界ジュニア・ベテラン大会、皆さんの応援はとても力になりました。
ありがとうございました!!!

結果につきましては、協会HPにてすでにご存じと思いますが、ブログでも改めて ご報告させて頂きます。

佐藤大己 個人マッソギ 一回戦 ジュニア団体マッソギ  ベスト8
椿順子 個人トゥル 優勝、マッソギ 準優勝



闘志を漲らせる大己君


ヨプチャギで積極的に攻める


インターバルに黄秀一師範にアドバイスを受ける


国の代表としての、技と気力のぶつかり合い。