通常の練習ではどうしても級位者優先になるのでなかなか有段者の練習まではできないことが多いのですが、
級位者の皆さんが帰った後に黒帯のメンバーだけで練習を行いました。
黒帯だけなのでいつもとはまた違った雰囲気です。
全日本大会を目指すメンバーもいるので体の使い方や動作の考え方まで細かく練習しました。
黒帯になった後も目標を持って練習する熱意はすばらしいですね(^o^)
今日は先日8級に昇級した柳本さん。
毎週欠かさず練習に来てくれる柳本さん。
ちなみにこれは何をやっているかというと、部屋の端から端までを足を地面につけないように蹴り続けるという地味にきつい練習です。
きつい練習も笑顔で頑張る柳本さん(^o^)
悩みは成年部の同期生がいないことだとか。
これからどんどん仲間が増えますから大丈夫ですよ!
2週に渡り施設が使えなくなり、お休みした柏テコンドークラブ。
昨日から、通常通りの練習を再開しました。
柏中学校に着いたら、まだ少し明るくて、夕焼け雲がとてもきれい(^-^)
さあ、頑張って練習です!
昇級審査の準備があるので、課題の練習をしました。
そしてその後は、ミット蹴りです!
あれあれ、ちょっと体力落ちてませんか?
黒帯さん、大丈夫ですかー?
体力は怪しいけど・・・(^_^;)
膝がしっかり上がっていて、さすが!黒帯です!
今回は綾瀬でティミョノモチャギ(飛び越えての蹴り)!
蹴ってくれるのは1級のエイト君。
勢いよく走りこんで
踏み切って
ジャーンプ!
そしてキック!
着地!
こっちから見るとこんな感じ。
キックミット13個を飛び越えての見事なジャンプでしたo(^o^)o
5月、6月と大会が多くなってきました。
昨日の西新井では大会のスペシャルテクニック競技でよく行われるティミョノピチャギ(飛んで蹴り上げ)の練習を行いました。
蹴ってくれるのは1級のルイ君。
勢いよく走りこんで。
体のバネをめいっぱい使ってジャーンプ!
高さも十分!
さあ蹴り上げ!……あれ?
いやいや、シャッターのタイミングが合わなかっただけでちゃんと当たってましたよ(^_^;
終わった後はこの笑顔o(^o^)o
これから梅雨に入ったり本格的に夏が近づいてきて気を付けたいのが熱中症ですね。
練習中はもちろん普段の生活でも気づいたら手遅れ……なんてことが無いように気を付けるようにしましょう。
具体的な予防法が記されているサイトもありますので参考にしてください。
http://www.hitosuzumi.jp/sports
少しでも体調が悪いと感じたら担当の指導員や周りの人に伝えてくださいね。
大会なども多くなり練習に熱が入る時期ですが、とにかくまずは無理をしないこと、こまめな水分補給で暑い時期を乗り越えましょう!
青砥の練習場所は広いので伸び伸びと練習できます。
基本動作やトゥルの練習では足を入れ替えたりする必要が無いので形を崩さず練習できます。
マッソギや攻防の練習もスペースを広く使えます。
床も柔らかいので安心感がありますね(^_^)
伸び伸びと練習できて自然と表情も明るくなります!
練習後のジンさんもこの笑顔o(^o^)o
昨日行われた第20回東京都テコンドー選手権大会。
オムスクールからの入賞結果は以下の通りです。
[トゥル]
小学有段の部
優勝 石黒好誠(綾瀬)
小学青帯の部
第三位 川岸琉生(綾瀬)
[マッソギ]
小学6年生男子の部
第三位 石黒好誠(綾瀬)
小学5年生男子の部
優勝 大川戸翔一(青砥)
上記以外の入賞結果はこちら
試合に出て色んな人と実際に対戦したり、上手な人を見るとモチベーションが高まりますよね!
出場した選手の皆さん本当にお疲れ様でした!
昨日、柏テコンドークラブが休みのため、綾瀬道場に顔を出しました。
金曜日の練習にしか参加出来ない会員さんもいるので、久しぶりにお会いする事が出来ました!
体験の方もいて、道場はすぐに熱気でいっぱいに!
・サージュ・チルギ、サージュ・マッキ(白帯さんの課題です)
・ステップ
・ステップからのミット蹴り
・最後は防具を着けて、ステップを応用しながら
あれ?
オムスクールは女性会員が多いはずなのに、昨日は男性ばっかり。
こんなこと珍しいのですが・・・
まあ、たまには、こういう日もありますね(^-^;
5月22日は府中で第20回東京都テコンドー選手権大会が行われます。
こちらは6年前の第14回東京都大会の写真。
今とあまり変わらない湯浅さん。
少し若いかな?
同じく6年前のコウセイ君。
こちらはだいぶ変わりましたね!
でもトゥルをやっている表情は変わりません(^o^)
写真の二人は今年の東京都大会にも出場します!
今年はどんなドラマがあるのか楽しみです♪
5月8日、15日の2日間にかけて世界ベテラン・ジュニア大会の選考会が行われました。
綾瀬道場からはベテランに椿順子師範、生井千晶さん、ジュニアに磯萌花さん、斎藤大河君の計4名が参加しました。
まだ選考結果は出ていませんがやる気満々の生井さんは道場で居残り練習!
世界の舞台でも大暴れしてくれることでしょうo(^o^)0