美しい大分

大分に暮らし,その美しさに気づかされ 癒される日常を、折々綴り,残してみたいと思っています。

紅葉

2024年11月22日 | 四季の草木花


順当に秋を迎えた気がしない今年の秋


近くの大学キャンパスの唐楓(トウカエデ)が
ほのかに色づき初めていました。







そして花水木






公園の大島桜






自宅の
虫食い コバノズイナ
…あれ?和名はどう書くのだろう?
コバは小葉に違いないが…

一斉にとは行かないものの真っ赤に紅葉します。今年は花を切らなかったので、種を付けています。








忙しく過ごして、
まだ、紅葉狩りにも行ってないなー


きっと今からでもまだ間に合う❣️


調べてみると、
「小葉の髄菜」→輸入されたものが、日本に元々あった髓菜より小さい葉だったので名付けられたそう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐の花の→つぼみ

2024年10月29日 | 四季の草木花



山に藤の花が咲く頃

いつも車で通る道の傍に藤の花とよく似た
紫の花をつけている若木が、目につきました。
これは、
きっと桐の花に違いない!と、
いつか歩いて来てみたいと思いつつ今はもう10月末。


実がついているはずと出かけました。


はたしてその実は?



写りが悪いけど、
花札の桐を思い出させる姿。


これは美しいとは思えなかったものの
驚いたのは、こちら↓






桐の花のつぼみです。
初めて見ました。


郷土の日本画家 福田平八郎の「冬日」
あの絵に描かれているあれだ!と。





(大分市美術館所蔵品選より)




冬の日の風景
桐のつぼみとふくら雀のみ描かれています。寒そう…ってなんとなくぼんやり見ていたあの絵は、桐の花のつぼみだったんだ!って
発見できてちょっと感動です。






その桐の花のつぼみがたくさん‼︎
来春は沢山の花をみる事ができそうです。






ご近所の植え込みでは、
猛暑の夏の間咲き続けた真っ白な日々草が
盛りを過ぎ、
いつの間にかその脇に玉すだれの花が満開になっていました。








💪
先日から肩を痛めてしまい、
毎日、病院に行こうかどうしようかと迷って4日が過ぎました。
桐の木まで、運転は控え大谷選手の様に
腕を抱えつつ歩いて行きました😅。
胸や首筋、肩とあちこち痛いのですが…。

気安く医者にかかれなかった昔の人はどうしていたのでしょうねぇ。自然治癒を待ったのですよねぇ。



表紙画像は、
途中で見つけたセンダンの実🙇‍♀️
.
.
.



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の切り花

2024年06月21日 | 四季の草木花



写真を撮ったのは5月28日。
ダンスパーティ3本含め5本です。


そして今日は、6月20日。3週間以上たちました。
萎れてしまうんだけれど、
2㎝前後切り戻しては挿しておくと又シャキッと生き返り気がつけば3週間越え。
3本になりましたが。




簡単な手入れで
意外に長く楽しませてくれます^ ^。
萎れたらとても残念
でも、生き返ったようにシャキっと瑞々しくなった姿は喜びに変わります。





アナベル




強くて手間いらず、有り難い花です。
毎年癒されています。

庭のその辺りが白さで眩しく感じます。





私の家の紫陽花たち。




下は、
外で撮ったカラフルは紫陽花たち









友人に頂いた写真です🙇‍♀️。
手入れの行き届いた、私の庭では見られない明るくカラフル、華やかな紫陽花たちでした
🩷🩵💚💙💜。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合

2024年06月09日 | 四季の草木花





毎年、
素晴らしい芙蓉の花を見せてくれる場所に
驚きの光景が!!






相当な数の百合が植えられています。
車窓から見つけた時は本当にびっくりしました。





今年も芽吹いた芙蓉の木の隣にすごい量のはなです。







ここの芙蓉は花が終わると、
跡形もないほどにきれい剪定してしまいます。剪定と言うよりむしろ切り倒してしまった!と言う程に。

(それで、
もう無くなったのかと、あの美しい芙蓉の花がもう見られないか‼︎とすごく残念に思った年があり、、、でも季節が来るとちゃんと芽吹き花を咲かせました)




芙蓉の若葉より背が高く
素晴らしく元気に育っている百合です。









見つけてからもう一週間は経ってるはず。
花がしおれてるかと心配するもすごい花の量でした。


百合のブログ
新しいスマホでの写真でした。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もバラのお庭訪問

2024年05月21日 | 四季の草木花




友人宅の庭は、初夏の息吹にあふれ
バラ、ウツギ、を始め無数と言える種類の草木に興味もあふれ、

準備して頂いたテーブルは
今日も華やかにお料理が並びます。













どのバラも綺麗に花を咲かせていて、
病気などの対応はどうしてるのかしら?
尋ねると、消毒などはほとんどしないで
虫や病気に気付いた時に葉を取るなどだけだそう…
…..  こんなに綺麗に咲くなんて❣️








空木(ウツギ)はさまざまな種がありますが、こちらは今満開。八重咲きの一番外側の花びらがピンク色に染まっていました。とても可愛いです。




こちらは、思いもよらず筒状に咲いた空木の、
早くも種となった姿だそうです。
満開の写真を見せて頂きましたがすごい花の数でした。

他にヒメウツギが溢れるほどに植えられた鉢は花が終わっていました。



多肉植物も花を咲かせていたり、珍しく見せていただきます。







大きく成長してる👀‼︎





花が新芽の様につぼみを付けていて
さりげなさに感動です🧡。





こちらは風変わりに成長!
石化(?)こんな字で良かったかな?
不思議な形に成長して、セキカ(?)した多肉植物はずいぶんお値段が高くなっていたのをお店で見たような…。間違ってないかな?


🌿🌹🍀


美しく整えられたお庭を見せて頂くのはとても楽しみな時間です。
沢山の花や木、地面を飾り覆う珍しい草花も一つ一つ💛❤️💚楽しいです。

と言いつつ、
庭の姿をお見せする写真が無くて🙇‍♀️。









こちらも楽しみな、
ランチのテーブルです♡♡♡

いつもながら
本当にご馳走様でした。



最後に、
バラと、ゼラニューム系の枝を頂いて帰りました。
今は小ビンに差しています。
雨模様になったら庭に挿し木するつもりです。着くことを願って。





一緒に差したピンクのバラは自宅の「フジサンフォーエバー」















コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする