ヒポエステスの新芽その後 2016年08月30日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に) 8月8日、刈り込んだ時と比べてみる。 丈夫に伸びるものだね。 室内に置いてるけど、外で育てた方がやはり葉っぱの斑は きれいに出るようね。
羽化したばかり 2016年08月30日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に) 静かにとまっている。 羽化したばかりなんだ 成虫ならその辺をせわしなく動いているから。 傍にはサナギの抜け殻。 手に取ってもあまり動かない…羽を広げて見せてもらった。 コップについたサナギはそのまんまだ。 ダメなのかも知れない。
ヒゴタイ 2016年08月30日 | 美しい大分 大分県西部に位置する 久住高原に出かけた友人から、美しい ヒゴタイの写真が送られてきました。 阿蘇周辺の草原には元々自生していたようですが、 絶滅が危惧されている植物のようです。 久住高原はワレモコウ等が色付き 秋の気配いっぱいのようです。
メダカ 2016年08月30日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に) この夏の酷暑にも耐えて、今年生まれたメダカ達は元気だ。 昼間、指をさし入れると体温よりも熱くなっている鉢の中で耐えた。 こちらの水草は、虫もつかず 勢いがいい。
昆虫たち 2016年08月29日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に) しばらく体調を壊して 外出する元気が無い。 少し日射しがやわらぐと庭に出て見る。 あるじが、ちょっと見てないかと、虫たちが我が物顔で生を謳歌している。 インパチェンスの葉っぱはよほど美味しいらしい。(エッチャンごめん。いっぱい食わせてしまった!!) 先日の青虫も次々生まれてはサナギになって、 黄色い羽が透けて見える。 羽化している時は見た事がないけど。 青虫を取ってコップに入れてたら翌日コップの壁でサナギになってた。 なんか、あわれ。