![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/ab42e8fad36ad19fa746169fd6cf11a4.jpg?1631596294)
*
先日、芙蓉を見に行く途中
道をぶらぶら歩くといろんな植物に出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/18/a89f16172425cf4ce2573a4a697c12c7.jpg?1631596344)
ケヤキ、ナンキンハゼ、クスノキ、ハゼ、ネムノキ、エノキ、ナンテン…など道端で芽吹いた若葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/66/282938df0dc5eb6003eb7e474d982609.jpg?1631596344)
道の脇の花壇にコキアや、フジバカマも植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ef/0b2b2cb7157864ea82481d5dd567ace9.jpg?1631596810)
仙人草も生垣から覗いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6d/88232fd5b7dc424f8f62fa2ceca46667.jpg?1631599490)
道路に散らばる藤の花のようなものは?
クズの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/fa7a48010f7067c361cf61e62a63a2b1.jpg?1631599312)
帰り道振り返ると、
クズに取り憑かれてすごい形の怪獣のようになった茂み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/df/bebf3041d7d78b1d45c7356b49636b24.jpg?1631596897)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/df/bebf3041d7d78b1d45c7356b49636b24.jpg?1631596897)
*
この日心に残った土手の緑の中に群生している黄色い花。
楚々としてかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c9/39c107343037b8b75d1c8bf759213d89.jpg?1631598958)
いつか、
インスタグラムで名前を見た気がして調べてみました。
「ブタナタンポポモドキ」 ちょっと可愛くない名前。
さらに調べると、
ヨーロッパ原産の 和名が「ブタナ」
原産地で「豚のサラダ」と呼ばれていたことによるそう。
タンポポの花によく似ているので日本に来て一部で、「タンポポモドキ」とも呼ばれたそうです。
タンポポよりは少し花は小ぶり。
やや硬めの茎がすっと伸び、緑の上でそよ風に揺れる様はかわいくて、
小学校低学年の教科書や、童話の挿絵を懐かしく思い出します。
ちなみに
茎や葉は、食べられるそうですよ♪(^^)。
こんな感じの野に咲く黄色い菊科の花は数え切れない程あります。
ブタナ
タンポポモドキ
を覚えおきます😅。
・
・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます