今年2回目の登山です。
登山道から、大分市方面が見えます。
こちらは道の脇、垂直に立つ岩の前に
スミレがチラホラ姿を見せて。
曇ったり寒かったりのお天気が続いていましたが、今日は温かい晴天☀️
気持ちが良かったです。
みんなマスクをして登ります。
登山道から、大分市方面が見えます。
ここに来る度、
山登りの道が整備されている様に感じます。石ころが少なくなり、道幅が広がり歩き易くなっている様な…。
一番最初に登った4年程前、
道々の途中に、
その場所にちなんだ短い文章で、登山者にちょっとした言葉掛けが書かれたステンレスとアクリルで造られた標(シルベ)が設置されていました。
それが私の心にとても心地よかった記憶があります。
それは今、
少し様子を変えて設置されています。
なんか、墓標のように写ってしまいましたがそうではありません。
この山に似合う様に木造の雰囲気にはなっています。
短い文章が、その場その場で歩くものにすっと声掛けしてくれます。
こちらは道の脇、垂直に立つ岩の前に
「空気が透き通っている」
*
山はまだ新芽の芽吹く気配だけ。
雑木の枝を透かしてお日様いっぱいの登山道です。
あまり見た事のない葉っぱを地面に広げている植物を見つけました👀。
一緒に歩いていた友人が、早速スマホで検索してくれます👍。
「一薬草」へぇー。
初めて見ました。
葉っぱを押し広げて中心を覗くと小さいつぼみのような…。
小さい花をたくさんつけ立ち上がるそうです。
初めて見ました❗️。
・
・
頂上は、予想どうり良いお天気で
素晴らしい眺めです。
別府湾が洋々と、水平線は少し春霞か。
今日は、6人一緒に。
絶景に、皆 スマホを向けずにはいられません。
・
スミレがチラホラ姿を見せて。
登山口まで戻って
ここでおやつタイム。
誘い合ってのランチなどはできない昨今。
青空の下での楽しいひと時です。
枝先が少し膨らんできた山の木々と、青空のコントラストは、今日もすごくきれいでした。
♢
今日、もう一つ
あまり見かけない花のつぼみに目が行きました。
再び友人に調べてもらって
「コリノカルプス、ラェヴィガツス」
はー💨 帰って和名を調べようと思ったけど、わからなかった⁈。
・
以前の標が、
過去のブログから見つかりました。
「空気が透き通って…」
同じ場所、文章は同じでした。
2018年、2月21日 「高崎山」より
・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます