山はまだ冬枯れです。
木々が葉を落としているのに加えて、
高崎山の登山道、頂上付近も
かなり木が伐採されて大分市周辺が
随分よく見えるようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/f3c1c7abbeb2a02d2e838564f5712455.jpg?1612944273)
南の斜面を登っていくと、視界が開けて
向こうは大分市街
遠くにワールドカップの試合が行われた
「ビッグアイ」が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/48/6ebfd4d97c98993d23c04edba1290b47.jpg?1612944397)
今日はいつもの仲間数人との山歩き。
高崎山初めての2人も一緒にゆっくりゆっくり登って
40分程で頂上に着きます。
標高628m。
登山口の駐車場まで車で登ってくるので実際歩くのはどのくらいでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/e810c219ed33d76ca3878335b25d1c65.jpg?1612944397)
数年前に来た時は、やっと登って来たものの
眺めは良くなくて少し残念な思いがありました。
この田浦ビーチなどもまあ見えず、
なんとか何かを見たい私は、木々の間をあちこち覗き込んで眼下を見ようとしたものでした。
今日は素晴らしい眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/35/ffc382ed97dc8c1afa488221d2841d79.jpg?1612944397)
美しい別府湾。
地図で見る通り別府湾が丸いんだってわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/dc37f63dfcc4b0b6e8fab53c9c3d832a.jpg?1612944398)
対岸の国東半島
うっすら見える連なった山に両子山があるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/bb48983eab625d63c24f46566558a789.jpg?1612944400)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4e/6bfdbe20714128da68120d428e91c7a1.jpg?1613014867)
かつて、山城が築かれていた山頂も
木々がきれいに伐採され、その広さが実感できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/0f553a0de080b26eace7cb28d93fd9f2.jpg?1612944401)
広いです。
高崎山は見る位置によって頂上付近が平らに見えます。
この広さだからでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/81/3ee6df3863b48f8ec9e6cf64f28d6cf6.jpg?1612944401)
西(たぶん)の方角には由布鶴見の連山もくっきり。
写真は撮り忘れましたが別府、内成地区の棚田もよく見えます。
木を切ったのでほぼ全方位を眺める事ができるようになりました。
ただし一ヶ所からは無理で、
登山道、頂上、そして頂上からも好きな方角を眺めるには
場所を変えなくてはなりませんが。
*
気分が良くて、満喫する余り写真撮り忘ればかり。
下山して山を見上げれば、
今降りてきた山肌の裸木の枝先が白いと言うか ほのかにピンクと言うか、真っ青な空に映えてとても美しかったのに。
☀︎
高崎山は、大分市別府市周辺のいろんな場所から見る事ができます。その分この高崎山から別府大分のいろんなところが見えるのは当たり前…とも言えますね。
…私、20代の頃、九州の山々をいくらか登ってその楽しさ喜びを経験したものの、足を痛めてしまいそれから?10年 山は諦めていました。
数年前友人に誘われて少しずつの山歩き。
初めて高崎山に来た時はホント ドキドキしたものでした。
雑木が茂り南の斜面を行くこの山登りは癒される時間で好きです。
・