美しい大分

大分に暮らし,その美しさに気づかされ 癒される日常を、折々綴り,残してみたいと思っています。

梅 もうすぐ開花

2024年02月12日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に)





大分市でも、早くに梅の開花の便りを聞きましたが、


ここの豊後梅も、やっとつぼみから白い花びらが見えて来て、あと1日2日で開きそうです。



沈丁花もつぼみがどんどんふくらみます。



寒菊。



こぼれ種から発芽したものを
小さいポットに植えたガーデンシクラメン





2鉢です。
すごく小さいのにけなげにつぼみをつけています。しかもたくさん。
強くてホントかわいい。





私が、庭に出ていると、
「僕も出してぇ〜」と、飽きずにおねだりしています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤紫のクリスマスローズ、感激❣️

2024年02月11日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に)


何年か前
白と、赤紫色の素朴なクリスマスローズを買ってきて育てました。

赤紫の方はたくさん花をつけるし、色もきれいでとても気に入っていました。

2年前。
丁寧に庭の草取りをしてくれる家人が、
その株を、ごっそりきれいに抜いてしまって、気がついた時には跡形もありませんでした。

葉っぱだけ巨大で花も少ないちょっと「どうでもいいな」と思っていた白の株は残して。
植物にうとい家人は草取りをしながら、よく分からないのは抜いて良いか聞いてくるのですが、この時ばかりはそんな問いも無く😭。
根が残っていて春になれば芽が出てくるかも…と期待するも無駄でした。



その株から2m程離れた松の木の下に出ているクリスマスローズの葉がある事は知っていたので、あの赤紫の花のこぼれ種であれば🙏と期待してこの2年。
先日葉っぱの下を覗くと、期待はしたけど
信じられない‼️
赤紫の蕾が出ていたのです❣️。






これがそのお母さんの葉っぱ

前のような大きい株になるよう大切に育てるつもりです^ ^。




そしてこちらは
白花のクリスマスローズ。




葉の下をのぞくと、つぼみが出ていました。
硬くて大きくて周りにトゲトゲのあるこの花の葉は苦手です💦
が、この頃では花の数が多くなり、白い花が清楚で良い感じです。



*クリスマスローズは、種がこぼれてあちこちに芽吹きます*ガーデンシクラメンも同じように、咲いていた株元に次々と目を出します*今年はそんなガーデンシクラメンが咲きそうです*





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリゲ ・ 庭の花木

2024年02月05日 | 季節の 草 木 花 (庭の植物を中心に)







ノリゲを仕上げました。
結局最初の生地にしました💦






後ろ側


全体が、もう少しは美しい色の絹なのですが、
写真に出せません。




今年は梅の開花がとても早いようですが、
庭の木はまだつぼみが硬いです。









春を待って、白花沈丁花のつばみは少しふくらみ、
ミモザはつぼみが沢山。
夏にカイガラムシが付いて枝を引き寄せながら駆除したので、枝が枝垂れてしまっています。

カイガラムシが、あれ程しつこい虫とは、知りませんでした。
オマケに、カイガラムシを狙ってスズメバチ🐝が毎日常に2、3匹は来て困らせてくれました。…  カイガラムシが出す大量の蜜に来ていたのです。

今もカイガラムシの痕跡は残っているので
春、花が終わったら対策を考えなければなりません。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「のりげ」を作る (ポジャギ)

2024年02月03日 | 縫い物


「ノリゲ」は
韓国、朝鮮王朝時代の女性が、
チマ.チョゴリと言う装いの胸元から下げていた飾り物です。




こちらは、先生の見本の作品。

王宮の妃嬪などが付けるものは刺繍金銀宝石で飾られた豪華な物でしたが、
私が今作るのは、ず〜と簡素な物です^ ^。



緑と赤のコントラストに惹かれる気持ちで、ちょっときつい色合いの絹を選んでしまいました。




それで裏になる部分はおとなしい色に変更です。












パーツができました。








こんな風に仕上げていきます。













表と裏側を合わせて綿を入れ、閉じた部分を
サットギという飾り縫いで仕上げます。
このサットギがいつも上手くできず泣きそうです💦。








まあ、不出来のサットギに目をつむってこんな感じで、あとは帯を縫いつけ真ん中に飾りをつけて出来上がりです。


が、問題発生。
中央の吊るす帯の色が赤緑に負けている気がしてなりません。ステキじゃあ無いんです。

作り変えることにしました。





元々先生に頂いていた深い群青色に変えます。





うッ‼︎

違う‼︎

どうしよう…
3本目を作る気はなくて…

仕上げは明日にします、、、。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする