
沖縄伝統芸能の保存振興を図ることを主な目的に、全国で5番目に開場された
国立劇場。

その隣には芝生が綺麗に手入れされた「組踊公園」。ずい分前、公園の向かいに
ある日本ハムで倉庫作業員をしていた頃は、お昼に東屋の下で弁当を食べ
よく昼寝をしていました


それはさておき琉球王国時代、中国皇帝の使者を歓待するために演じられたのが
ユネスコの無形文化遺産にも登録されている「組踊」。

その伝統芸能に家族みんなでふれられるイベントが先週末から開催中。

組踊の他エイサー、お笑い・POPS・民謡などのライブ、ダンスに中国武術など
メニューは盛りだくさん(入場無料)。
9月14(土)、21(土)、28(土)の17:05~、そして最終週の10月5日(土)、6(日)は「世界エイサー大会」も同時開催。
夕涼みがてらお出掛けになられてはいかがですか?