最近のマイブームはハイキング。
マイナスイオンいっぱいの森の中を歩き
回り、珍しい草花や昆虫を見つけては
喜んでいます。
そしてこの日目指したのは安和岳。
Googlemapを見ながら頂上近くまでいく
道を走り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4b/c13eb9febf1cbb3bfc52da09a4159ac4.jpg)
無事登山口に到着。
でもちょっと心配だったので近くで
草刈りをされていた方に
「安和岳に登るのはここからですか?」
「うん、この道行ったら矢印や看板も
出てるよ」
「ありがとうございました」
話をここで止めておけば良かった。
それなのに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/b2edee34d27d377e829dc87fa0aedf2f.jpg)
「安和岳は正面の山ですか?」
「違う違う、左側」
と言って左上の方を指さされました。
ここで「左側の山」という情報が強烈に
インプットされたので、最初の道の分岐
で思わず左側の細い道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/0d0a262c115b055dd70c96d68eb0310f.jpg)
その後も道は次々に分岐しますが、案内
らしき物は何もなし。少し不安を感じつつ
ひたすら登り続けたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7c/8d7cc1adb244fe8e79cec12cc0740c2e.jpg)
突然行き止まりました。他の道も探し
ましたが結局見つからずに断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9c/2fcf125288addda2a620fac959b1e10e.jpg)
そして下まで降りてきて、初めてこの
ピンクのリボンに気が付きました。
そして登山口まで戻るとそこにも同じ
色のリボンが。
ここで己の愚かさにようやく気付き
ました。
「山は左」と聞き早合点しましたが、
今考えるとどう考えても最初の分岐点は
直進が正解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b0/f3146cb0dbfeeb17cd7bc8e854cefee8.jpg)
カミさんを残し再度登山道を進んだら、
ほどなく看板等も出てきました。
しかし今更頂上を目指す気にもなれな
かったので、また今度ゆっくり出直し
ます。
山道を帰っている時、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/3538a518bd03f98d70b339b22b5ecd5c.jpg)
「花の写真撮るから止めて」カミさんの
このひと言が全てを変えました。
他にもないか探しながら歩いていたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/aba620ebd9f75487c78c9ccb17b2d838.jpg)
ヤマモモを発見!!
こんな所で会えるとは♪
早速一つ口に運びましたが、控えめな
甘さに酸味、そしてさわやかな香り。
今まで野イチゴやグミなど色々試して
きましたが、山で見つけて食べた実の
中ではダントツ一番。
種を持って帰ってきたので、しっかり
育ててヤマモモの森を作ります。
マイナスイオンいっぱいの森の中を歩き
回り、珍しい草花や昆虫を見つけては
喜んでいます。
そしてこの日目指したのは安和岳。
Googlemapを見ながら頂上近くまでいく
道を走り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4b/c13eb9febf1cbb3bfc52da09a4159ac4.jpg)
無事登山口に到着。
でもちょっと心配だったので近くで
草刈りをされていた方に
「安和岳に登るのはここからですか?」
「うん、この道行ったら矢印や看板も
出てるよ」
「ありがとうございました」
話をここで止めておけば良かった。
それなのに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/b2edee34d27d377e829dc87fa0aedf2f.jpg)
「安和岳は正面の山ですか?」
「違う違う、左側」
と言って左上の方を指さされました。
ここで「左側の山」という情報が強烈に
インプットされたので、最初の道の分岐
で思わず左側の細い道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/0d0a262c115b055dd70c96d68eb0310f.jpg)
その後も道は次々に分岐しますが、案内
らしき物は何もなし。少し不安を感じつつ
ひたすら登り続けたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7c/8d7cc1adb244fe8e79cec12cc0740c2e.jpg)
突然行き止まりました。他の道も探し
ましたが結局見つからずに断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9c/2fcf125288addda2a620fac959b1e10e.jpg)
そして下まで降りてきて、初めてこの
ピンクのリボンに気が付きました。
そして登山口まで戻るとそこにも同じ
色のリボンが。
ここで己の愚かさにようやく気付き
ました。
「山は左」と聞き早合点しましたが、
今考えるとどう考えても最初の分岐点は
直進が正解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b0/f3146cb0dbfeeb17cd7bc8e854cefee8.jpg)
カミさんを残し再度登山道を進んだら、
ほどなく看板等も出てきました。
しかし今更頂上を目指す気にもなれな
かったので、また今度ゆっくり出直し
ます。
山道を帰っている時、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/3538a518bd03f98d70b339b22b5ecd5c.jpg)
「花の写真撮るから止めて」カミさんの
このひと言が全てを変えました。
他にもないか探しながら歩いていたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/aba620ebd9f75487c78c9ccb17b2d838.jpg)
ヤマモモを発見!!
こんな所で会えるとは♪
早速一つ口に運びましたが、控えめな
甘さに酸味、そしてさわやかな香り。
今まで野イチゴやグミなど色々試して
きましたが、山で見つけて食べた実の
中ではダントツ一番。
種を持って帰ってきたので、しっかり
育ててヤマモモの森を作ります。