サツマイモはとにかく繁殖力が旺盛。

放っておいたらすぐこんな感じ。
雑草ではなくほぼサツマイモ。

こっちも。

そして伸ばしたツルの葉の付け根から
すぐ根を出します。
そこにも芋が出来るので収穫量は上がり
ますが、栄養が分散するのであまり
大きくはなりません。
数を取るか、大きさを取るか・・。
小さいのばかりたくさん収穫しても
料理する時大変なのと、とにかく畑が
収拾つかなくなるので、

ここは素直につる返し。
(伸びたツルが根を張らないように、
ツルをひっくり返し葉の上に乗せます)

少し畑がスッキリ。これである程度の
大きさは期待できそう。

1つの畝での収穫、これで10日分くらい。
サツマイモは連作障害が起きにくい
野菜の代表格。逆に同じ場所で育て続け
ると、その土地に合った美味しい芋が
出来上がるそうです。
そこで今回収穫した畝にまた植え付け。
(ツルはいくらでもありますから)
生育期間は約4カ月。120日後には収穫
出来る計算になるので、畝が12個あれば
ほぼ永遠に収穫できることになります。
既にもう20近く畝があるので、今後
サツマイモが無くて困ることはないで
しょう。さらにもっと増やして主食に
するかどうかはまた考えるとして、
サツマイモがこのブログに登場する事は
もうないと思います。

放っておいたらすぐこんな感じ。
雑草ではなくほぼサツマイモ。

こっちも。

そして伸ばしたツルの葉の付け根から
すぐ根を出します。
そこにも芋が出来るので収穫量は上がり
ますが、栄養が分散するのであまり
大きくはなりません。
数を取るか、大きさを取るか・・。
小さいのばかりたくさん収穫しても
料理する時大変なのと、とにかく畑が
収拾つかなくなるので、

ここは素直につる返し。
(伸びたツルが根を張らないように、
ツルをひっくり返し葉の上に乗せます)

少し畑がスッキリ。これである程度の
大きさは期待できそう。

1つの畝での収穫、これで10日分くらい。
サツマイモは連作障害が起きにくい
野菜の代表格。逆に同じ場所で育て続け
ると、その土地に合った美味しい芋が
出来上がるそうです。
そこで今回収穫した畝にまた植え付け。
(ツルはいくらでもありますから)
生育期間は約4カ月。120日後には収穫
出来る計算になるので、畝が12個あれば
ほぼ永遠に収穫できることになります。
既にもう20近く畝があるので、今後
サツマイモが無くて困ることはないで
しょう。さらにもっと増やして主食に
するかどうかはまた考えるとして、
サツマイモがこのブログに登場する事は
もうないと思います。