沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

ウリ科天国

2021-06-17 20:30:40 | 家庭菜園
気をつけているつもりではいましたが、
結局こうなりました。


豊見城の畑はゴーヤー


黒スイカ


普通のスイカ


マクワウリ。更にはキュウリ冬瓜
畑はほぼウリ科で埋まりました。
(カボチャも植えましたが枯れました)

なぜウリ科ばかりではまずいかと言うと、
連作障害が起きやすいからです。
(連作障害とは・・同じ科の作物を植え
続けると、土の中の栄養素のバランスが
崩れたり、その作物を好む菌や病害虫の
密度が高くなりやすい)


連作障害を防ぐためさつまいもの間に
ウリ科の作物を植えましたが、お互いに
蔓を力いっぱい伸ばして収拾がつかなく
なりました(もう知らん)。


そんなことより、これはお隣さんの畑。
藁が綺麗に敷かれて作物も伸び伸び育って
います。


一方我が家の冬瓜は完全放置。これでは
あまりに可哀想なので敷き藁もどきを
することにしました。


まだ夏前なのに成長し過ぎのサトウキビ

手前は今年植えた物。夏の太陽を浴びて
これからグーッと伸びるはずですが、
去年からある奥の物はもう十分成長して
います。更にここから大きくなったら
とても家の絞り器には入りきらないので
一旦切ることにしました。

そしてそれが敷き藁の役目も果たして
くれるはずです。