![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b6/4b365a69da34866c227deee42950fdd3.jpg)
植木鉢の隅でひっそりと生きている
子宝弁慶草(コダカラベンケイ)。
今住んでいる家に引っ越してきてすぐの
頃、近所を散歩していてたまたま見つけ
ました。コンクリートの上に少しだけ
あった土に生えており、過酷な環境にも
かかわらず、元気に育っているその姿に
惚れて家に持ち帰りましたが・・。
そもそも逞しすぎる成長力をその場で
疑うべきでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/523a695ee52ee4d37b258c74008c159b.jpg)
今はこんな感じ。サボテンが窮屈だから
どうにかして、って言ってきて初めて気が
付きました(ウソです、言ってません)。
他の植木鉢でもちょいちょい顔を見せて
いて、大きいものだと50cm以上もあり
ます。抜いても抜いてもどこからか生えて
きて、逞しい、というよりもはや恐ろしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0f/002e579ea3361510a161aad235c36c72.jpg)
成長力で言えばポトスもなかなか。
上に伸びれば伸びるほど葉が大きくなる
のを面白がっていましたが、正直もう
笑えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c7/6e052450cef9926bf051d45605bfece2.jpg)
逆から見ると葉が枯れ見栄えも悪いし。
月桃やクワズイモなども軽い気持ちで
持ち帰り後で大変なことになったことが
あるので、これからは慎重に検討します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/582cd865d3157a09906395a9c7c7aa97.jpg)
ちなみにこれはカミさんが持ち帰った、
我家では数少ない成功例であるフウリン
ブッソウゲ。3年目でようやく花が咲き
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0d/f348861254cd89602404e29ab78f81fc.jpg)
持ち帰りではないですが、これもカミ
さんが育てているパイナップル。一時
枯れかけて慌てましたが、今は落ち着
いています。今年2年目なので収穫は
来年。初のパイナップル収穫となり
ますか?
.