宜野座村にある公園。
「泉」に「川」に「水」って、どんだけ
水が溢れとんねん。
どんな公園なのか、期待を胸に奥へと
進んで行きました。
中組一帯の飲料水として利用した
泉川(イジミカー)。
ウッドデッキで整備された道を歩きなが
ら、水辺の植物や昆虫などを観察した
その先には
松田農村公園。
遊具が可愛い。一番手前のカバは、
幼児用の滑り台になっていました。
竹を組んだベンチが心地良い。
(ウソです。コンクリ製です)
藁葺き屋根の東屋で涼感アップ。
(ウソ、これもコンクリ製)
本物の竹や藁を使うより管理は楽だろう
し、コンクリートそのままよりは見栄え
も全然違います。
個人的には結構好き♪
.