沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

テミグラグスク

2020-05-26 18:18:18 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

昨日の"当銘のガジュマル"の裏手、
橋の両側に広がる西部プラザ公園


グスクとグスクを結び「杜」と「森」を
つなぐプラザ橋

さてどちらから行こうか?


遠くに見える謎の建造物も気になるけど、
まずは左(西)側から。


しっかりと整備された遊歩道はまるで
万里の長城のようです。
(そんなに長くありませんけど・・。
ちなみに本物は築かれた当時2万km以上
あったそうです)


テミグラの杜の頂上「グスク広場
に到着。


そこから下りていく道がいくつかあり、


どの道を通っても自然豊か、と言うより
自然のど真ん中って感じです。

続く

クワディーサーとガジュマル

2020-05-25 21:21:21 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

県道7号線から県道134号線に入り
少し走ると右手に見えてくるのが
この立派な樹。


アギーガーのクワーディーサー


標準和名はモモタマナですがシマボウ、
コバテイシ、そしてクワディーサーなど
色々な呼び方があります。


さらにその道を1分ほど走ると今度は
左手に当銘のガジュマル


樹齢300年で、沖縄の巨樹巨木
第4位に入ったこともあるそうです。


この奥に誰か住んでいても絶対わから
なそう。

梅雨の晴れ間に

2020-05-24 20:20:20 | 家庭菜園
数日間降り続いた雨もようやく上がり、
久し振りに太陽が顔を出しました。


近所の川に住むカメも気持ち良さそうに
道路で日向ぼっこ。

いやいや危ないから。


お尻をツンツンすると、面倒くさそうに
ゆっくり川に帰っていきました。


庭の植物たちには恵みの雨となった
ようで、ブルーベリーが食べ頃を迎え


シークヮーサー


タンカン


そしてレモンも少しずつ形になってきま
した。


2/26に蒔いたマニラヤシの種もようやく
発芽。


でも一番驚いたのはグァバ。土の上に
ばら撒いていた種が一斉に発芽。これが
もし全部木になって実を付けたら・・。


ちなみに今1本だけある木の初収穫は既
に終え、2回目の収穫に向け実が成長中。


さらに数日前からまた花が咲き始めた
ので、こんな木が10本もあれば毎日
グァバ三昧♪でもどうせなら・・、
1000本植えてグァバ王になることに
決めました!

その為にもまずはせっせと苗木作り。
今後の展開がちょっと楽しみです。

from・B小禄店

2020-05-23 18:18:18 | 沖縄情報
農作業用の服を探して作業着専門店
何軒かのぞきましたが、どれもかっこ
良いんだけどお値段が・・・。

どうせ泥んこになるから何でも良い
のに。


そこで思い出したのが古着を扱っている
このお店。


かりゆしにポロシャツ、スラックスに
Gパン、小物など何でもありますが、
中でも充実しているのが着物類。


色鮮やかな物から落ち着いた柄まで
より取り見取り。


帯に


草履、バックなどこれまた品揃えが充実。


この着物は900円!

「安過ぎる。絶対買いだろ」
「でもどこで着る?」
「900円だぞ。着んでもいいさ」
「いやいや着ないんなら要らない」
「じゃあ着ろ!」
「だからいつ着るよ?」
「ホテルにでも着て行け?」
「そしたらきっとスタッフがついに頭が
おかしくなったって思わないかな?」
「もう思ってるだろ」
「はーっ?」

心の中で自問自答すること約5分。
人生でこんなに悩んだことないくらい
迷いましたが・・。

結局買いませんでした。


ちなみに作業用のズボンは5秒で
決まりました。右が300円で左が500円。

良い買物ができました♪

漢那宮

2020-05-22 20:20:20 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

沖縄の名木百選を探して宜野座村へ。

誰かに手を高々と掲げられガッツポーズ
をしているような姿なのは樹齢200年の
ハスノハギリ

葉はハスの葉っぱに似て、材はキリの
ように軽いのでこの名前が付いたそう
です。

この樹木がある漢那区公民館の敷地内
には他にも見どころ満載。


漢那宮


立派な釣り鐘。


そしてその裏には樹齢150年~200年の
サキシマスオウノキ


特徴的な根(板根)を持っています。


そしてその隣りにサガリバナ

こんな大きな木に一斉に花をつけたら
その香りで一晩中酔えそうです♪