沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

高知に向けて出発

2022-11-15 20:20:20 | 番外編

牧野植物園には来年2月頃行く予定に

していましたが、とんでもない事実が

判明したので急遽旅立つことにしました。

その理由は、カツオの旬は3〜5月と

9〜11月なので、2月に行っても美味しい

カツオが食べられない為。

ついでに全国旅行支援というお得な

キャンペーンもやってるし。

 

気掛かりなのは手元が寂しいことだけど

気にしな〜い(そもそもは株が上がった

その利益で行くつもりだったので)。

 

この1年で貰った株の配当金が61,305円。

それに株主優待のクオカードやら引出し

から探し出した商品券。足りない分は

現地調達で!

 

まずは旅支度。いつものように下着類等

着替えを1枚ずつと充電器など。基本は

着ている服を毎日洗濯するので本来必要

ありませんせんが、あくまで念の為。

 

衣類は黒のバック、小物は巾着に入れて

リュックへ(セーターは寒かった時用)。

 

カミさんも小さなリュックに詰めて、

 

それを私のリュックの中へ入れて

約10分で準備完了。1泊でも10泊でも

ほとんど変わりません。

 

機内から見る空は文句なしの青。

 

フライト情報を見ていたら高知上空を

まもなく通過。ここで降ろしてくれたら

嬉しいけど残念ながら素通り(沖縄から

高知への直行便はありません)。

 

空からの高知市街。

 

関空から目指した先は京都。いつもは

リムジンバスを利用しますが、今回は

南海電鉄の“京都アクセスきっぷ”。

バス2600円に対して半額以下の1250円

なのでこれはお得!

 

何度か乗り換え

 

創業1733年の田中直染料店に立ち寄り

 

東本願寺をブラブラして

 

京都駅前のホテルにチェックイン。

 

続く

 

.


扇子入れ

2022-11-14 20:20:20 | 作ってみた

縫い物が得意なカミさんには、紅型の

先生から色んな作品の製作依頼が来ます。

包み袋(着物類一式を入れて持ち歩く袋)、

小物入れ、コップ入れ、髪飾り、風呂敷

など。

 

そして今回依頼があったのは琉舞で使う

扇子を入れる物。完成品はこちらですが

かなり良いでしょ♪

 

横から見るとこんな感じ。

 

先生が琉舞の生徒さんに見せたら

(カミさんの紅型の先生は、琉舞の先生

もされています)あっという間に売れた

そうです。

 

(私が作るわけではないので)次はどんな

依頼が来るのか楽しみ♪

 

.


傷の治し方

2022-11-13 22:22:22 | 番頭の独り言

畑で作業する時はいつも手袋をしていま

すが、さすがに夏は蒸れて気持ちが悪い。

そこで今年は途中から素手にしたら、

これがかなり快適。暑くないし直接土に

触れる感触も気持ち良い♪

 

だけど問題も。家に帰って手を洗う時間

が10倍増えたのは我慢するにしても、

ケガが絶えないのが・・。

 

草でも鎌でも簡単に手を切るし、トゲも

面白いように刺さります。最初のうちは

バンドエイドを貼り水に濡らさないよう

気を付けていましたが、どうも治りが

遅い。本当にこれが正しい方法なんだ

ろうか?

 

三日にあげずケガをしていたので、色々

試してほぼ結論が出ました。

 

《切り傷の治し方》

切った瞬間患部を10分ほど手で強く押さ

える。ゆっくり手を離し、血が止まって

いたら傷口を舐めて消毒して(動物が

傷付いた場所を舐めるのと同じ)、後は

放置。そして一番大切なことはケガした

ことを忘れること。そうすれば、いつの

間にか治っています。

 

ついでにトゲの話。

「刺さったトゲを放っておくと血管に

入って最後は心臓に刺さって死ぬ」

って話を子供の頃に聞き、慌てて抜いて

いたのを思い出しますが、さすがに今は

信じません。でも実際放置したらどう

なるんだろう?

 

トゲを放置して3,4日後、刺さった周囲が

少しずつ黒っぽくなって数日後には5円玉

の穴の大きさくらいの血豆(?)が完成。

さらに1週間ほどすると、血豆の部分が

浮き上がってきたので手で引っ張ると

簡単に取れました。念のために中を確認

したらトゲらしき物が出てきました。

 

《トゲが刺さった時の対処法》

放置してもいずれ取れますが、痛みは

1週間以上続き、完治まで2週間以上

かかるので、スグ抜くべし!!

 

.


期待の新人

2022-11-12 23:23:23 | 家庭菜園

アセロラ、グァバ、シークワーサー、

バナナ、パッションフルーツ、ビワ。

年に何回も実を付けたり、食べ切れずに

冷凍庫に保存してたりもするので一年中

果物を食べていますが、数えてみると

たったの6種類。これではちょっと寂しい。

 

ちなみに次に控えているのは

ストロベリーグァバ。これは今年も実を

付けているので来年はレギュラー入り。

 

家に来て3年目のグミは今年も駄目

でした。

 

台湾小梅も全然大きくならないので

まだ数年はかかりそうです。

 

アセロラに似たピタンガ。これは

来年にはいけるかも。

 

ジャポチカバはまだまだこれから。

5年後?それとも10年後?

 

期待外れだったのはブルーベリー。

小さなのから大きな苗まで何本も植え

ましたが次々枯れました。

 

でも・・、ブルーベリーが駄目ならマル

ベリー(桑)があるさ。試しに挿し木を

したら簡単に根付きました。

 

後はぶどうとザクロを来年植えて、

ホワイトサポテとマンゴーが実を付け

ればほぼ完成?10年後を見据えて

地道に増やします。

 

.


上勢桑江公園

2022-11-11 20:20:20 | 沖縄の公園

北谷第二小学校すぐ近くにある公園。

 

そして隣りは児童館。そこまで広くは

ありませんが楽しい設備が揃っています。

 

まずは色鮮やかな東屋。

 

続いてターザンロープ。壊れて使えない

公園が多いですが、ここのはしっかり

動いていました。

 

小さい子供用遊具に

 

こっちは大きな子供用?

 

照明が可愛くて

 

トイレもサイコロになったいたりして

遊び心満載♪

 

ちなみにトイレの裏はフツーでした。

 

.