おはようございます。昨日は、131人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。
朝日新聞の一面から熊本地震に関する記事が無くなってしまいました。
地震発生から4週間、まだまだ被災地ではライフライン(電気・ガス・水道)の復旧すら終わっていない地域があると聞いています。
被災者の苦しみを考えると忘れてはいけないと思います。
多くの事件事故、そして大きな政治的事案の記事もあると思いますが、新聞の一面で記事を取り扱うことが被災民を忘れていないと言う意思表示だと私は思います。
余震も収まりつつあり、学校も再開し始め、人々からいろんな要望が吹き出す時期だと思います。
政府及び自治体には、住民に寄り添った対応をお願いしたいと思います。
最後に、被災された皆さんに「もう少し頑張って」とエールを送りたいと思います。
さて昨日、議会全員協議会が開催され、3月以降の会議や事案について報告がありました。
その中で、文化交流館(コミネス)の開館後の運営方法と開催事業について説明があり、その後現地視察を行いました。
3月にも、建設水道常任委員会で視察させていただきましたが、この間外観の殆どの工事が完了し、今月末からは会館内の足場を外し、内装工事に移る予定であり、8月末には引き渡しの予定との説明がありました。
9月からは、会館内の備品等を搬入し、10月23日開館予定であるとの説明もありました。
朝日新聞の一面から熊本地震に関する記事が無くなってしまいました。
地震発生から4週間、まだまだ被災地ではライフライン(電気・ガス・水道)の復旧すら終わっていない地域があると聞いています。
被災者の苦しみを考えると忘れてはいけないと思います。
多くの事件事故、そして大きな政治的事案の記事もあると思いますが、新聞の一面で記事を取り扱うことが被災民を忘れていないと言う意思表示だと私は思います。
余震も収まりつつあり、学校も再開し始め、人々からいろんな要望が吹き出す時期だと思います。
政府及び自治体には、住民に寄り添った対応をお願いしたいと思います。
最後に、被災された皆さんに「もう少し頑張って」とエールを送りたいと思います。
さて昨日、議会全員協議会が開催され、3月以降の会議や事案について報告がありました。
その中で、文化交流館(コミネス)の開館後の運営方法と開催事業について説明があり、その後現地視察を行いました。
3月にも、建設水道常任委員会で視察させていただきましたが、この間外観の殆どの工事が完了し、今月末からは会館内の足場を外し、内装工事に移る予定であり、8月末には引き渡しの予定との説明がありました。
9月からは、会館内の備品等を搬入し、10月23日開館予定であるとの説明もありました。