大玉村社協ブログ 

大玉村社協の日々の出来事や、お知らせなどをアップします。

振り返り~H25年度つながろうプロジェクト☆soytime 浪江町社協 大玉村社協

2013年08月13日 15時00分00秒 | JICA






みなさんこんにちは
残暑が厳しい大玉村ですが
水田の稲穂が花を咲かせています
コメ作りには欠かせないお天道様
自然の恵みを感じます

さて、8月8日から11日にかけて
平成25年度つながろうプロジェクト
を実施しました

今年で3年目、soytime吉本朋彦さんとの再会も
楽しみな事業となりました

8月7日に点灯式会場となるフォレストパークあだたらにて
浪江町社協、大玉村社協、そしてsoytime吉本朋彦さんとで
事前打ち合わせを実施しました
20130807_150609


20130807_151541


20130807_152637


20130807_152853


20130807_152905

そして会場をお借りするフォレストパークあだたら
飯束副理事長と弦間事務局長へのあいさつ
20130811_150217


8月8日は本宮市の石神第一仮設住宅集会所で
浪江町のみなさんに灯明作りに参加していただきました
20130808_103535


20130808_105108


20130808_105942


20130808_112936


20130808_113304


午後には二本松市内の浪江町の皆さんが生活する
仮設集会所でも開催しました

8月9日は午前と午後と昨日同様に二本松市内の
仮設住宅集会所で開催しました

8月10日の午前中は大玉村の安達太良応急仮設住宅の
集会所で開催しました。

そして8月11日の午前中は大玉村社協がある
大玉村総合福祉センターさくらで開催
Img_0023


Img_0029


Img_0017
Img_0022


Img_0031



夕方からフォレストパークあだたらロビーにて
点灯式を行いました

20130811_173128


吉本さんが灯明の配置のデザインを作成し
浪江町社協生活支援相談員と大玉村社協で
多くの方に作成していただいた350個もの灯明を
2時間近くかけて並べていきました
20130811_173216

子供から大人まで年代を問わず作成できる
灯明作りはとても楽しく、手軽にできます
20130811_174742

で、並べたみんなで記念撮影です
当日は、吉本さんのFaceBookを見て
仙台から参加していただいた方も
おられました
SNSというかインターネットの力って凄い
それ以上に、情報を発信することの大切さや意味
受け手側というよりも情報を探し出すことの価値
というものを改めて考えさせられたりもしました
実は、灯明を並べるための重しとして
作業前に砂袋作成をフォレストパークの森林学習館前で
していました
袋が足りなくなり調達している間に
ちょっと周辺を散策したところ
20130811_154002


20130811_154054


20130811_154903


20130811_155231


20130811_155439


20130811_155712


20130811_154209


と、10分位の散策道で昆虫や植物を観ることが
できました。福島県っていいでしょ?苦笑
勿論、しっかり準備はしました
20130811_165739


20130811_181643



日も暮れ始めいよいよ点灯式の開会です
20130811_183234


20130811_183329

会場入り口には今回の作成の様子を
記事にした大玉村社協ブログをプリントアウト
したものを展示し、来場者に観ていただきました
20130811_182718


20130811_182723




で、一斉に灯明のキャンドルに点火
20130811_183540
東日本大震災の出来事。。。。
未だに故郷に帰れない現状。。。
それでも生きていこうとする、
生きていかなければならない。。。。
様々な思いと共に明かりを灯していきます。。。。

20130811_184332

20130811_184500_2


20130811_190538


20130811_19052520130811_184627


20130811_190557

20130811_191714


20130811_191714_2


同じ時刻に全国各地で明かりが灯っていく光景を
スクリーンに映し出されました
20130811_194147


会場にはお子さん連れの家族の姿も
20130811_194400


20130811_195229


20130811_191331


また、灯明作りに参加していただいた浪江町の方や
仮設住宅自治会長さんにもご来場いただきました

この様子は助けあいジャパンさんの情報サイト
http://inforanger.tasukeaijapan.jp/report/20130811f-4/
に動画が掲載されています。
是非ご覧になってください
助けあいジャパン安田さ~ん、今回も最初から最後まで取材
ありがとうございます
いつも事業趣旨をご理解いただいた文章及び動画
とっても嬉しいです

また、大玉村社協ブログでも関連記事を掲載しています
http://blog.goo.ne.jp/ootama-shakyou/d/20130811

http://blog.goo.ne.jp/ootama-shakyou/d/20130811

http://blog.goo.ne.jp/ootama-shakyou/d/20130811

http://blog.goo.ne.jp/ootama-shakyou/d/20130810

http://blog.goo.ne.jp/ootama-shakyou/d/20130810

http://blog.goo.ne.jp/ootama-shakyou/d/20130808

是非、覗いてみてください

soytime 吉本さん、今年もありがとうございうました。
来年もまたお会いしましょう!!

浪江町社協生活支援相談員のみなさん
今後も宜しくお世話内なります

フォレストパークあだだらさん
今回も会場を使わせていただきありがとうございました


そして、つながろうプロジェクトにご参加いただいたみなさま
ありがとうございました
来年の再会を楽しみにしております






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大玉社協のホームページはこちら

社会福祉法人大玉村社会福祉協議会ホームページ