本日8月21日は給食サービスボランティア「かあちゃん弁当の会」の平成25年度第8回の活動日でした
本日は夏休み期間という事もあって、小学生や高校生のボランティアも参加してくれましたので、
このメンバーで作ったお弁当がこちらです タイトルに揚げ出し豆腐と書きましたが、このちらし寿司も非常に美味しかったです 今日は学生ボランティアさんに感想を書いてもらいましたので、その感想も皆さんに紹介しますただし全員分紹介すると長くなるので、代表して1名分です 「20年の歴史あるかあちゃん弁当の会のボランティアに参加して、小学生やかあちゃん弁当の会の人達と一緒に一人暮らしをしているおじいちゃんやおばあちゃんたちのお弁当を作ってみて、やはりお年寄りの方々にお弁当を作るので、食べ物の硬さや形、そして味などにも気を配りながら作っているのがとてもすごいと思いました。実際自分達が食べている大きさよりも小さくしたりして、お年寄りが食べやすいように私達ボランティアもみんなと一緒に楽しく活動することができました。自分の住んでいる地区ではこのような活動がないので、こういう体験をしたことがなかったので、今日このかあちゃん弁当の会のボランティアに参加して良かったです。みんな手際が良くてすぐ終わってしまったけど、本当にみんなと一緒にできて良かったです」 楽しんで活動してくれて、更にはかあちゃん弁当の会の皆さんのお弁当を作る際の配慮等も感じ取ってくれたみたいですね
今日は雨のお陰で暑さからの
一休みといった大玉村です
そういえば、海外に住んでる
ご家族が大玉村社協ブログを
ご覧いただいているという お話を伺いました
いよいよ、大玉村社協も海外進出
嬉しいです ありがとうございます
他には、安達太良山の様子を見るためでしょうか
アクセスいただいていたりします。
まだまだご高齢の方々には 馴染みにくいインターネット しかし、震災直後の情報ツール としては非常に有効なものでした。
特に、現場からのリアルタイムでの情報発信 手段としては素晴らしいものでした。
10年後は、当然の如く なるのでしょうね。
勿論、地域福祉の推進を目的とする 社会福祉協議会としては 地域の皆さんの支持を得てこそのも。
大玉村の日常の一片を このブログに綴ることができれば 幸いと考えてます。