不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

田沢湖 湖畔の杜通信

湖畔の杜レストランORAE《番猫『ミミ』のわがまま雑記考》

秋田駒の雪形と農作業

2009年05月09日 | ミミのつぶやき

こんにちは、秋田・地ビール 湖畔の杜レストランORAEのミミです。

駒ケ岳の雪もだいぶ解け、すっかり春姿です。

雪解け水が流れ込む川も清らかに、そして勢いよく流れています。

これもまた春の光景です。

春の秋田駒の雪形は「馬の寝姿」が有名です。

南部である岩手側に頭を、仙北である秋田側にお尻を向けるように・・・それは馬の寝姿にも似ているとの事のようです。馬が南部の草をはみ、馬の身体を潤したものは仙北の土になる・・・だから仙北は米どころになったと言う、面白い言い伝えもあるようです。

身体にあたる部分は写真の通り残っていますが、今は馬の頭の部分は解けてしまっているようです。

ふもとの農家さん達はこの雪渓を見て農作業をしています。

駒ケ岳の雪形がこうなったら、田おこしだとか・・・・山こよみとでも言いましょうか。

その山暦にならってでしょうか・・・、田沢湖畔のの田おこしは既に完了したようです。

200959

雪解けが進んだ秋田駒ケ岳 わずかに雪を残して

200959_2

秋田駒の雪解け水で勢いを増す川

200959_3

田おこしが済んだ田んぼと山桜

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マリモ状態のおらえの木 | トップ | 春の風物詩?? »
最新の画像もっと見る