やーっぱり自律神経失調症だったわけなんだなあ。
ずっとね、体温調節が出来なかったんです。
夏の午後になると37℃越えの体温が毎日続く。
梅雨明けから、今頃のシーズンまで。
もう、30年以上前から。
で、血液検査しても問題無いから、放置されちゃうの。
今年、それが毎日37.4℃になり、稀に37.8℃近くまで上がることもあったので、
これはちょっとおかしいぞ。と思い、呼吸器内科のかかりつけ医に相談しました。
かかりつけ医は元・野戦病…違う 元・市民病院の呼吸器科の部長さん。
退職された今は、別の方の個人病院で週2回だけ、呼吸器外来を担当していらっしゃいます。
そのお医者様に話したら
「炎症反応がなくて、毎日そう言う状態が続くのは明らかに異常。
まずは婦人科と血液内科に行きなさい」
と、言われてその通りに。
検査結果を持って行くと
「内分泌科に行きなさい」
しかし、内分泌科は市内の個人クリニックにはないので、血液内科同様市民病院へ。
市民病院では内分泌科に相当するのが糖腎内科と言われ、それはちょっと違うなと思い、総合内科へ。
そうしたら、総合内科の医師がかかりつけ医の事を御存知で…。
散々病気で色々な血液検査をした私でも見た事が無いようなオーダーの血液検査をすることに(苦笑)
しかも、大半は院内で検査できるだけの施設を持った病院にも関わらず、一部外注すると言う事で結果が出るのに2週間待ち!
そして検査結果を聴きに行きました。台風18号の日にww
結果は。
「女性ホルモンが基準値内だけど、かなり低下しているので、閉経が近いかも。
後は全く異常ありません」
(´・ω`・)エッ?
私「え、何だか大層な検査して戴いて、異常無しって申し訳ない感じがするんですけど…」
と、おずおずとお話ししましたら。
医「ここまでの検査をしないと、自律神経失調症かどうか解らないんです。
のぼせたりとかしやすい方ですよね?」
私「はい、突然汗が大量にでたり、ほてったりします。」
医「それが自律神経失調症です。自律神経というのは(長くなるので以下略)
で、あなたは体温調節の自律神経が働いていないんです。
だから、外気温に体温が引っ張られてしまんですね」
私「…冬の朝、体温が35℃とかになるのもそうですか?」
医「(゜д゜)!…35℃ですか…。それも自律神経の影響ですね
暑い時は冷やして、寒い時は暖めて、上手く調節して下さいね」
_(:3 」∠ )_
薄っすらと思ってたけど、お墨付き、出ました。
子供の頃から冬にやたら風邪をひきやすい子供だったから、きっと生まれつきなんでしょうね。
改めて、自律神経失調症が決定ですorz
ずっとね、体温調節が出来なかったんです。
夏の午後になると37℃越えの体温が毎日続く。
梅雨明けから、今頃のシーズンまで。
もう、30年以上前から。
で、血液検査しても問題無いから、放置されちゃうの。
今年、それが毎日37.4℃になり、稀に37.8℃近くまで上がることもあったので、
これはちょっとおかしいぞ。と思い、呼吸器内科のかかりつけ医に相談しました。
かかりつけ医は元・野戦病…違う 元・市民病院の呼吸器科の部長さん。
退職された今は、別の方の個人病院で週2回だけ、呼吸器外来を担当していらっしゃいます。
そのお医者様に話したら
「炎症反応がなくて、毎日そう言う状態が続くのは明らかに異常。
まずは婦人科と血液内科に行きなさい」
と、言われてその通りに。
検査結果を持って行くと
「内分泌科に行きなさい」
しかし、内分泌科は市内の個人クリニックにはないので、血液内科同様市民病院へ。
市民病院では内分泌科に相当するのが糖腎内科と言われ、それはちょっと違うなと思い、総合内科へ。
そうしたら、総合内科の医師がかかりつけ医の事を御存知で…。
散々病気で色々な血液検査をした私でも見た事が無いようなオーダーの血液検査をすることに(苦笑)
しかも、大半は院内で検査できるだけの施設を持った病院にも関わらず、一部外注すると言う事で結果が出るのに2週間待ち!
そして検査結果を聴きに行きました。台風18号の日にww
結果は。
「女性ホルモンが基準値内だけど、かなり低下しているので、閉経が近いかも。
後は全く異常ありません」
(´・ω`・)エッ?
私「え、何だか大層な検査して戴いて、異常無しって申し訳ない感じがするんですけど…」
と、おずおずとお話ししましたら。
医「ここまでの検査をしないと、自律神経失調症かどうか解らないんです。
のぼせたりとかしやすい方ですよね?」
私「はい、突然汗が大量にでたり、ほてったりします。」
医「それが自律神経失調症です。自律神経というのは(長くなるので以下略)
で、あなたは体温調節の自律神経が働いていないんです。
だから、外気温に体温が引っ張られてしまんですね」
私「…冬の朝、体温が35℃とかになるのもそうですか?」
医「(゜д゜)!…35℃ですか…。それも自律神経の影響ですね
暑い時は冷やして、寒い時は暖めて、上手く調節して下さいね」
_(:3 」∠ )_
薄っすらと思ってたけど、お墨付き、出ました。
子供の頃から冬にやたら風邪をひきやすい子供だったから、きっと生まれつきなんでしょうね。
改めて、自律神経失調症が決定ですorz
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます