今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

グヤーシュとクネドリキ

2009-11-02 23:59:24 | 美味しいもの
「マスターキートン」と言う漫画に出てきた料理です。

キートンの恩師が通っていたカフェで、恩師がよく食べていたのがそれ。
キートンもそのカフェでグヤーシュとクネドリキを食べるのですが。

家族がそれを食べたくなって、自分で作ってましたw

グヤーシュはパプリカの入ったシチュー。
クネドリキは団子の事でじゃが芋と小麦粉を混ぜたのが一般的なようです。

グヤーシュは以前、ベルリンで食べた事がありましたが、それに近い味になっていたと思います。
クネドリキは…芋&小麦粉なだけに、お腹にたまるのなんのって(笑)

家族は、食べてみたかったメニューを食べられて満足だったようです。
私も久々にグヤーシュが食べられて嬉しかったです♪

次は何に挑戦してくれるのか、ドキドキしつつも楽しみですw

デジャブな曲w

2009-11-02 18:45:05 | Aさん
山崎豊子氏の「沈まぬ太陽」なんですが、どうしてもアルさんの「太陽は沈まない」が、それをリスペクトして作られたような気がしてw
だってタイトルそっくりだしw

最初に知ったのはアルさんの曲の方だったのですが、作品としては山崎氏の方がずっと以前からあるわけでして。
「沈まぬ太陽」を観ると「あ、”太陽は沈まない”のあの歌詞はここらから来てる?」
とか思っちゃうわけですw

読書好きな右さんのことですから、その時読んでいる本の影響が曲に現れているってことも十分に想像できちゃうわけでして。
それが悪いとは言ってはいません。
だって、どうしても無意識下に残ってしまうイメージやフレーズってあると思いますもん。

で。
アルさんのちょっと(かなり?)昔の曲で「Justice For True Love」ってのがありましたが、あの歌詞の内容って、春江一也氏の「プラハの春」という小説のイメージなんですよねえ。
「Justice For True Love」を聞いた後で、縁あって「プラハの春」を読んだのですが、
「うわー。小説のモチーフとかキーワードとかイメージとかまんまやんw」
って思った記憶があります。

こういうのって、なんだかデジャブ(既視感)みたいな感じがして面白いなあと。
(実際の”既視感”とは異なりますけど)
それに、右さんが読んだ本の傾向が判るので、それもまた面白いです。
「(なあんだ、同じ本を読んでんじゃんw)」と、1人でニンマリするのもまた一興。

右さんって、結構広いジャンルの本を読んでるよな…と、思います(曲のタイトルだけでも、を?て思うのもあるくらいですから)

こういう楽しみ方、邪道でしょうか?( ̄ー ̄)ニヤリ

ヤマト キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

2009-11-01 19:31:18 | ヤマト
今日は「沈まぬ太陽」を観てきたわけですが。

が。が。

シネコンのロビーにヤマトの大人の身長ほどの特大パネル(写真参照)がドドーーーーンと置いてあって、私はすでに目的の映画よりもヤマトに脳みそフル回転w
目はパネルに釘付け(はぁと♪)

かと思いきゃ、ロビーのモニターでヤマト復活篇の予告編2をやってるし!!!!

チケット売り場(正確には引き替え)に行く前に、私は目的を見失っておりましたw

なんたって、パネルは高さが大人の身長ほどもある大きなもの。
しかも立体です。(昔風に言えば"飛び出すヤマト"な感じ)
ああ、東宝さん、ちゃんとプロモーションしててくれたんだあ。と、思わず心で嬉し泣き。

とりあえず「沈まぬ太陽」のチケットを座席指定券に引き替えてから、ヤマトのパネルを写真に収め。
ポップコーンと飲み物を買って(だって3時間半近い長丁場ですもん)、映画館の座席へ。
お約束の地元企業のCMをさんざん見せられて、いよいよ…と、思ったら


キタ━━━( ゜∀゜ )━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(゜  )━(∀゜ )━( ゜∀゜ )━━━!!!!

ヤマト復活編の予告編バージョン2!!!!

PCのモニタや携帯では散々観ていましたが、やはり大画面で観ると違います。
もの凄く細かいところまで描写されてて、思わず身を乗り出して画面に釘付け状態になって、目を皿のように見開いて見てしまいました。

本日同行の友人は非アニヲタですが、私がヤマトファンだと知っているので、予告編の間、ずっと隣で笑いを噛み殺していました。
つか、めちゃ受けてましたorz

でもねでもね。
やっぱり映画用に作ってある画面だから、大スクリーンで観ると本当に格好良いんですよ。
アマールの海に着水するヤマト、煙突ミサイルが飛び出す直前の煙突の蓋の動き、アマールの海から飛び立つヤマトの姿。戦闘シーンの迫力。
もう、ウキャーヽ(〃▽〃 )ノでございました。

ああ、大画面でヤマトを観てしまったらもうダメです。
一刻も早くヤマトを観たくて観たくてうずうずします。

半年前の不安はどこへやら。
もう期待でいっぱいです。

早く12/12にならないかなあ。
で、試写会当たらないかなあ。
何度でも観たいもの。

あ。「沈まぬ太陽」、もの凄く良い映画でした。
邦画だってこれだけの物が作れるじゃないか。って、日本映画界の底力を見た気がします。
出演者が豪華すぎて、え?こんなところでこんな凄い人を使っちゃうの!?ってほどです。
こちらは原作の文庫本5冊、読破する気マンマンです。

でも、こういう邦画を見ちゃうと、来年の実写版ヤマトが…(う。これ以上は言えない)

いやいや、今はとにかく復活篇を待つばかりです。わくわく。

「沈まぬ太陽」

2009-11-01 18:57:19 | 映画
またもや友人のコネでタダで観て参りました。

上映時間3時間37分てorz
と、2人で途方にくれ、トイレどうする?途中でお腹空くよね…と、席を通路側にし、ポップコーンとドリンクを手にいざ席へ。

そしたら
「この映画は1時間37分で10分の休憩があります」
との貼り紙が。

さすがに休憩あるよねー(笑)
3時間半だもん。

休憩は助かりましたが、映画自体はすごく内容の濃い素晴らしい映画でした。
てか、あれだけの原作(文庫本5冊)をよく3時間半にまとめたな。と。

ストーリーには触れませんが、うちの父親もある意味ああいう世界に居たのかなあ。などと思いました(企業の規模に雲泥の差はあるけど)
現代は現代で厳しい時代だけど、あの時代もあの企業に限らず厳しいものがあったんだろうな…なんて思いました。
その中で道を違えて異なる運命を迎えた2人の企業戦士。
企業に勤めるとはどういうことなのか、改め考えさせられました。

長く重い映画ですが、見た価値はありました。

さすが原作が山崎豊子。です。
渡辺謙、やっぱりいいわあ。好きだわ。
三浦友和がああいうタイプの役をやるようになったんですねえ。単なる二枚目じゃない所が良かった。
他の出演者もそうそうたる顔ぶれで、とても贅沢な映画でしたね。
映画館で観られない方、レンタル始まったら是非とも観てみて下さい。
地味に渋く面白いです。

でも、今日の客層は明らかに50代以上がほとんどだったかもw
そういう映画です。はい。

自転車を

2009-11-01 08:07:02 | 日記
買おうと思っています。
病気のおかげで体力が落ちまくったので、少しでも体力アップを図ろうと。

欲しいのは
DAHON METRO
昨日行った自転車屋さんでは「お勧めする中でぎりぎり最低です」とのこと。
つまり、これ以下のものは買わない方がいい。ってことだそうで。

このメーカーはアフターもしっかりしているのは確かですよ。とも仰ってました。

自転車の大切な要素として。自転車の前輪と後輪の間隔がある程度無いと、バランスがとりにくいそうなのですが、この自転車は小サイズながら、27インチと同じだけの車輪間隔を持っているそうで、乗りやすいとのことでした。

ただね。何にもついてないんですよ。
前かご、スタンド、ライトなど。
総合計すると予算オーバーになっちゃうけど、これにしよう。
できればオレンジ!!ビタミンカラー♪

早くても来月末にしか買えないけど、買うのがすっごく楽しみ~♪
これに乗って安城や緑区や天白区までサイクリング&カフェ・雑貨屋巡りをするのだ~♪
(くそ寒い時期にホントに乗るんか?え?)