「ツタンカーメンのエンドウ豆」を食べたことがありませんでした。
エンドウ豆好きの私としては、食べて見たいと思っていました。
そんな時、ツタンカーメンの豆を優しい人から頂きました。
今年初めて家庭菜園で作られたそうです。
早速、炊きましたよ~~
皆さんは、ご存じでしょうがこのエンドウ豆
見た目は普通のグリーンピースと変わらないのですが
豆ごはんにすると・・・・。
炊きたては薄緑の豆に白いご飯。
ところが、しばらく保温したまま置いておくと・・・
あ~ら不思議、豆ごはんがうっすら赤飯のように赤味を帯びてきます。
そしてお豆もほこほこして豆の旨味が口いっぱいに
広がります。
大好物になりました。
掘りたての「はちくたけのこ」を頂きました。
ぬかと木の芽も頂きました。
Aさんから頂いたBさんからCの私にお裾分け。
Cの私は茹でて、DさんとEさんにもお裾分け。
旬の美味しい物はみんなで分け合って頂く事に…
早速、木の芽和えをしてみました。
主人も「美味しい!」と言ってくれました。
次は、「はちくたけのこご飯」炊こうかな?
先日、あるクラブの懇親会へ
そんな時に、同席していた方達と
「何でもちょっとづつ、そして種類が多いのが良いね~」と話していました。
最近、量は少しづつが良い年齢になりました。
我が家の食卓には、周りの優しい方々の新鮮な食材が
料理になってお皿に並ぶ。
苦手だった大阪が、大阪の人より大阪の人?
結局は、その環境にしっかりはまれば苦手意識が消えるのですね。
もうこの地が、第二の故郷になってしまいました。
優しい人たちに囲まれ、私は”幸せ者”です~