私の人生いろいろ

ある日の出来事

暑くてもお出かけ

2018-07-21 12:02:40 | グルメ

毎日猛暑が続き、クーラーの部屋から出れません。

昨日は、夕方から雷が鳴り雨になり水やりが助かりました。

少しは涼しくなるかな?と思ったけど、残念ながら

気温は期待出来なかった…

 

 

約束していたので、この炎暑の中でも二日間続けて外出。

 

一日目は、都ホテルで講演会 「日洋会・実在の芸術その情熱と痕跡」

 

終わると丁度お昼時、あべのハルカスAWキッチンでランチ。

デミ味噌バーグ。

素揚げした野菜の旨味が、デミソースのハンバーグと合う。

 

 

天王寺美術館で、講評を聞きながら鑑賞。

駅まで帰る道中もアスファルトの熱気で、汗が流れる暑さです。

 

主人も7月末、幼馴染の3人とハルカスで4人再会の予定。

暑い外出ですが、美味しいものを食べて懐かしい故郷の思い出話しを

楽しんできてほしいと思います。

 

 (写真お借りしました )

 

次の日は、JR難波駅直結&隣にOCATがある

 ホテルモントレグラスミア大阪内に併設された瀟洒な美術館 山王美術館へ行く。

 

所属美術協会の会議でOCATへよく来るが、山王美術館は初めてです。

山王美術館は「美を介した出会いと感動を享受できる特別な場でありたい」という思いを込め、

2009年8月にホテルモントレグラスミア大阪内に開館。

アンティーク家具や絵画が随所に配された趣ただようフロントに併設する、

瀟洒な雰囲気の美術館。

 

 {E7465BC0-41B3-452C-AD4D-9D3AF2A3DBC8:01} {64763E90-2E3E-481A-B937-CF4E37034C68:01}

 

下のルノワールの絵は、難波駅からOCATまで行く地下道内に

飾られている陶板画です。

また、こんなヒマワリも飾られていました。

22階にある山王美術館のある入口付近に、ビルの谷間に古い時代のヨーロッパの建物が

建ててあるので、趣のある特別の場所に感じました。

 

 

おしゃべりを慎み、厳粛な雰囲気で絵画の作者藤田嗣治の作品を鑑賞。

そんな美術館です。

(画像はお借りしました)

 

 

「藤田嗣治展」は7月31日(火)まで、土曜日・日曜日が休館日になっています。

8月29日(水)~10月8日(月)東山魁夷展

9月3日(月)~2019年1月31日(木)佐伯祐三・小磯良平

この時期にまた行きたいと思います。

 

 ホテル内各レストラン フランス料理【エスカーレ】日本料理【隨縁亭】

鉄板焼き【神戸】がありますが、フランス料理は満席で食事が出来ませんでした。

 

場所を移動し、近鉄難波ビルにある日本料理 「川富」へ

奇遇に、みんな7月生まれなのでお祝いにビールで乾杯!

 

 

 

 

暑くても、美味しい料理を食べてこの夏を乗り切りましょう~

主人に、お土産を買って帰りました。