大阪の、新型コロナウイルス感染者数が多いので
不要不急のない限り、市内へは行かず
地元で、静かにそれなりに楽しんでいます。
月一回、花の文化園の『ハーブ倶楽部』へ参加。
ハーブを育てたり
ハーブに関係のある小物を作ったりと
K先生を中心に、仲間と楽しい時間を共有。
10月
1人1個の瓶を持って来て、
中にシナモンや乾燥した薔薇等の花弁を入れて
エッセンスを振って、蓋をして1ヶ月密封。
その後に、小皿において香りを楽しみます。
11月
寄せ植え・・・この月は特に楽しみです。
種まきし育った色んな花苗を、持ってきた鉢に寄せ植えするのですが
沢山いただくので、持って帰り別の鉢にも寄せ植え~
12月は、クリスマススワッグを作りました。
テーブルに、材料を一式先生が用意してくれていました。
どんなふうに作りのかな
まず、土台を作っていき、その上にバランスよく
小物をつけていきます。
そんな訳で、写真のように出来上がりました~
昨年の今頃は、クリスマスオーナメントを作りました。
可愛かったので、同じように松ぼっくりや花を使って、友人達にもプレゼント
今年は、3個作りました。
これも、友人達にプレゼントしたいと思います。
断捨離した時に、リボンなども大分処分したし
小物も処分したので、残っていた小物で作りました。
喜んでくれるかな
来年1月は、ハーブ園の手入れ。
2021年の1月です~
コロナ禍の中なので、広い園内での外の手入れは、安心環境。
2020年は、とんでもない新型コロナウイルスで明け暮れました。
まだまだ、収束が見えないウィルス
そして、
これから始まる予防薬が効きますように・・・
ラブリーホールの、イルミネーション。
夕暮れの、寺ケ池公園のイルミネーション。
心なしか、寂しい灯りです。
寺ケ池公園と言えば、私たちの活動する花壇もここです。
種から花を育てて、沢山の花壇に植えて、市民の方達の
心の癒しにと、会員達は頑張って育てています。
そんな時
最近も、花壇に植えた白と紫の葉ボタンが根っこごと持ち去られていました。
新しい季節になり植えた花が、心無いどなたかが持っていかれるのです。
会員は、「可哀そうな人ね~」と言うのですが
やはり、そんな行為は行けないと思います。
花を愛するのであれば、高くない花の苗
自分で、買いましょう~
夏バージョンの看板だったので、冬バージョンの看板を作りました。
『大事なお花なので 持って行かないでね!』