今朝は、しんしんと冷えている・・・
ガスストーブも、なかなか温度が上がらない。
朝食後、昨晩から取り掛かった年賀状の作成をしていたので
外に一歩も出なかった。
お隣との間で、ドサッとした音が気になりながらも「何の音?」
「お隣が何かをしているのかな?」と思っていたが
やはり気になったので、見に行くと「なんと」
今年初の雪が降ったようで、雪の塊が落下していたようです
玄関先に出ると、植木に少しですが雪の塊が残っていた。
雪の多い地方では、半端ない大雪で大変そうですが・・・
我々の街には、昔と違い温暖化の影響かまったく雪も降らなくなりました。
一応、寒さの弱い植物は室内に入れたりビニールを掛けたりと保護。
チランジア等も、玄関へ避難させる。
今年も、東京の娘からクリスマスリースが届いたので
私の作るリースとかは、お友達にプレゼント。
娘のリース
私が、ハーブ倶楽部で作ったリース
別の、クリスマスグッズ
二つ目も作る。
みなさんも、喜んでくださったので良かった~
落ち着いて、自分用も作るつもりですが・・・
このグッズであれば、クリスマスが終わってもなおす必要がない。
今年は、かなり遅くに年賀状にかかりました。
気分的には、クリスマスが終わってから向かいたいのですが・・・
喪中の葉書も、時々年賀状を書き終わった後に届くときもある
そして、年賀状も昨年から続々と年賀状終いの連絡が来ています。
それに、寂しい事に喪中の葉書も多い。
LINEが普及してきているのでメールで挨拶する話も聞く。
さてさて、我が家どうする
やはり、お世話になった方にご挨拶する必要もあり止める事は出来ない。
親しくしているお友達の中には、年賀状を交換していない方々も大勢いる。
ところで、主人など結婚以来一度も自分で年賀状を書いた事もなく
延々と、私の仕事にと甘えている。
まして、大学時代の友人など遠い地方で先生をされておられたので
一度もお顔を見た事もない。
それなのに、元旦に届く年賀状を嬉しそうに眺めている。
私が甘やかせていたのだろうか~
しかし、何回か自分で書くように年賀状を渡していても書かないので
結局、見かねて手伝ってしまっていた。
私が悪いのか・・・
年賀状終いする と聞くも返事がない・・・
ここまで長年になると今更ではありませんが、仕方がないので
書ける間は、最後まで私が代理で書くのでしょうね~
絵の仲間が、11月に天国へ召されました。
長年、教室のお世話をしてくれて、とても親切なよく気が付くお方でした。
一緒に美術館へ鑑賞に行ったり、天王寺美術館へ私の作品を見に来てくれたりと
同じ趣味の仲間でした。
近くでという事で『日本料理 喜一』に7名集まりました。
ミシュラン4年連続獲得!
お料理を食べながら、彼女の写真や作品を見ながら話題が尽きません。
こんな悲しいきっかけで、みんなが集まる機会を得て
これからも時々会いましょうと提案。
亡くなった友人は私との電話の中で「周りの人が優しい人ばかりで良かった」と
話していましたが、本当に優しい仲間です。
この中で、絵を続けているのは私ともう一人の友人だけになりました。
今は、先生も亡くなられて以前の教室は解散してしまいましたが
二つの教室で、以前合同展覧会をしたのもつい最近のように思い出されます。
私は、同じ趣味の友が欲しいので別の教室に参加しています。
先日、最後の日に『茶話会』があり、先生が講義をしてくれました。
有名な画家の作品の流れ
同じものを描いていても、段々力が抜けた優しい作品に・・・
極められているのでしょうね
他にも、色々なお話をして下さり勉強になりました。
絵を描くことは、好きな事なので
もう少し、時間を作りたいとは思います。
今年は、色々な分岐点のような一年でした。
川の流れの様に、無理なく流れるのが一番のようです。
主人の健康と、自分の健康を一番に考えて
残りの人生を楽しみたいと思います。
さて、来年はどんな一年になるのだろう~?