私の人生いろいろ

ある日の出来事

南河内を舞台にした”鬼ガール‼”の映画鑑賞

2020-10-19 12:02:49 | 日記

朝から曇っていましたが、ついに雨が降り出しました。

「寒い~

 

昨日は、ポカポカ天気だったのに・・・

女心と秋の空

そんな言葉が、昔ありましたね~

 

変わりやすい秋の空模様のように、

女性の気持ちは、移り気だということですね…

 

出かけるつもりでしたが、中止してパソコンの前に

座れる時間が出来ました~

 

昨日、出かける前に家の中で小走りで急いでいたら

冬支度で、絨毯を巻いていた端っこにつまづいて

こけてしまい、右胸を打ってしまいました。

「ヤバい~」

出かける約束をしているし、また今週は忙しいのに・・・

 

取り敢えず、湿布して出かけました。

さすがに、暫くは咳をしても痛いし 

右肩も痛い・・・

明日は、もっと痛くなるかもと心配していましたが

  

起き上がりが痛いし、寝返りも痛かったが

 

今朝は、まだ咳をすると痛いが

いくらかましになり、ホッとしています。

 

お風呂で、ゆっくり身体を温めたからか、湿布のお陰

取り敢えず、やれやれです

そそっかしいので、気を付けなければいけませんね…

 

一昨日は、特にとても忙しい一日でしたが

今日は、いくらかゆっくりです。

 

雨の日は、気分的に落ち着く感じがします。

 

寒くなる前に、ほかカーペットも買い替えて冬支度OK!

ホカホカした場所で、くつろいでいます。

 

 

先日、奥河内で撮影された”鬼ガール‼”の映画を

クロスモールに鑑賞へ行きました。

初めは、若者中心の内容だと思い「ふ~ん」位の感じでしたが

見終わると、知った個所が沢山出て来て

主人曰く「意味は分からないけれど、面白かった」ですって

 

(画像はお借りしました)

 

 

自宅より、近い場所にあるお蕎麦のお店や

桜の綺麗な場所での撮影や千早の棚田等

有名な観心寺での撮影と、何かしら知っている場所が出ると

「あそこや~」等と思いながら、楽しみました。

 

 

 

奥河内に住んで40年以上ですが、他府県出身なので

何も知らなくて、鬼伝説を調べてみました。

 

ぶらりと出た旅先で時々、おもしろい里伝説に出会います。

和歌山・奈良県境で大阪奥河内の山裾に南北朝時代の所縁ある天野金剛寺があります。

河内長野は当時の天皇・上皇の行宮地あった地域で重要文化財も多い観光名所で、

高野山に向かう巡礼の高野街道など中世ロマンの妄想散策が楽しめます。

後村上天皇・楠木正成の所縁ある観心寺近くの神ガ丘地域は、

古刹延命寺がひっそり佇む鬼住村に鬼夫婦の伝説が残ります。

 

■鬼住村の鬼伝説

鬼伝説は長野公園の5エリア内一つ、奥河内の神ガ丘にある延命寺地区に伝わります。

楠木正成で有名な観心寺の古文書にも残される鬼住村伝説の時代背景は

鎌倉時代末期ごろと思われます。

泉州血濡(チヌ)山に大きな男鬼と河洲鬼住村の女鬼が村人に悪さをするため、

村人が領主に頼み鬼退治の募集しました。勇気のある若者が挑み、

達者な弓矢を使って果敢に戦って鬼退治を果たしました。

 

■鬼夫婦の遊び場だった鬼住橋

薬樹山 延命寺に向かう参拝道は、昔々鬼夫婦の棲む石見川が沿った山里路でした。

近年に地名の鬼のイメージを嫌って鬼から神に変えられて神ガ丘になりました。

■鬼夫婦戯れていた鬼のたらい

石見川の清流には鬼のたらい(盥)場が有って、

たらいの由縁が不詳ですが鬼夫婦が戯れていたそうです。

川沿いには鬼の洞穴跡や炭酸ガスが湧く川底があり、

時々炭酸ガスの泡がボコッボコと浮きます。

 

■鬼伝説が残る延命寺

弘法大師ゆかりの古刹は紅葉名所としても有名で、

伝説の鬼退治で村人が使った桃の木で作られた弓が寺宝に保存されています。

鬼退治の褒美に上田の姓を賜った村人の子孫一人は後に、

高僧・浄厳和尚となり延命寺の中興の祖として名前が残ります。

 

■魔除けみたいな鬼封じの鳥居

境内の参拝道沿いには様々な表情の石仏が並び参拝者を出迎えて見守ります。

参道沿いに一際美しい樹齢1000年とも言われる幹回り5mもあって

根元で幹が2つに分かれる「夕照の楓」は近年枝枯れ目立ち元気がありません。

 

映画をきっかけに、奥河内の里伝説に巡り合い

楽しませていただきました…

 

ここは、私の第二の故郷

今では、『地元愛』たっぷりです~

皆さんも、是非”鬼ガール!!”映画館へ行き

観てあげてくださいね

 


最新の画像もっと見る