私の人生いろいろ

ある日の出来事

なでしこジャパンおめでとう

2011-07-18 09:26:49 | 日記
今日は台風の影響で朝から雨です。

樹木他野菜などお水の補給には喜ばしい事ですが
あれこれ被害が出ないといいですね~

早朝の”なでしこジャパン”の決勝戦は初めから観戦できませんでしたが
6時起床、テレビをつけると丁度PK戦が始まるところでした。
「日本なでしこがんばっているやん~」すごい!すごい!すごい!

じっと見守る。。。

「やった~~~」 一人でテレビに向かって拍手・拍手・拍手!

おめでとう~やったね~あなた達はスゴイ!
記録をぬりかえましたね~
元気のない日本。日本に勇気をもらいました。
東北も元気にな~れ~



我が家の”なでしこの花” 二輪 可愛くひっそりと咲きました。
ハートでもっと賑やかにしてあげましょう~☆


新泉北カルチャーサロンでのエウロパ紀行展とランチ

2011-07-17 16:39:27 | 日記
今日も暑い一日でした。

今年初の、蝉の鳴き声を聞きました。

絵画教室の仲間と泉ヶ丘駅東側の”エウロパ紀行展”に朝一番から車を走らせる。

知り合いの方達のヨーロッパ旅行の・スケッチ旅行の成果です。

皆さんどれも明るいタッチで力作が並ぶ。
きっと楽しいスケッチ旅行だったと思われます。

いかにもヨーロッパの雰囲気で個人個人の思いが描かれている。



ランチタイムになったのでどこで食事をしょうかと相談しながら”ミモザ”という店へ…

大阪狭山市今熊のフランス料理の店です。 072-365-8834

こじんまりしたお店で入りやすい雰囲気。



横の大テーブルでは3歳の女の子のお誕生日を大勢の家族でお祝いをしていました。

最初に出たスープは暑さを吹き飛ばすようなグラスに淡い色の中に氷が入った
上に冷製ポタージュ、その中に甘酸っぱいトマトが入っていて濃厚スープと
よく合い涼しさが喉元を潤す。


メーンはいさきと連子鯛を香ばしく焼いて野菜と一緒にサフランソースと
バジリコを焦がしたソースがマッチしている。

デザートはフルーツとシャーベット、アイスです。

相変わらず絵画談話で盛り上がりました。






お出かけ

2011-07-13 21:22:51 | 日記
馴染みのフランス料理のレストランへお出かけしました。

繁昌亭・大阪天満宮のすぐ近くにある”ル・レストラン・ドゥ・ヨシモト”です。
                     06-6352-1554



シェフのお母様が一足先に行き、私達3人をお迎えして頂きました。



最初にワインで乾杯

パンはシェフ手作り天然酵母パンです。

はじめに出た冷製スープ。じゃがいもの濃厚なスープにりんごの短冊の飾りが綺麗!

オードブルは夏野菜と新鮮刺身を酢であっさりとリゾット風パスタの上に絡ませてすっきりしたお味です。

メイン料理の牛頬肉のワイン煮。長時間ワインで煮ているので柔らかく口に入れたらとろけて
ワイン味が口の中に広がる。

デザートのエビス南瓜のプリン&バニラアイスが又美味しく最高です!

人気メニューでデザートだけの注文も多いとか

エスプレッソが甘さを抑えてくれる。

「ご馳走様でした~♡」      至福の時間でした・・・♡

料理に満足した後は、大阪ステーションシティに8つの広場があるとの事で梅田へ

大勢の人出で賑わっていた街も今日は平日で割合ゆっくりしている。

ガイドしてもらえると聞いていたのでインフォメーションへ行ったら予約が
必要で自分たちで回る事にする。

お腹が一杯なので適度の運動になります~☆





”アトリウム広場””カリヨン広場””南ゲート広場””時空の広場””和らぎの庭”
”風の広場””天空の農園””太陽の広場”



高層で風があったので少しは心地良かったが、やはり日差しが厳しいので駆け足で回り
涼しい喫茶店へ~

女性はお喋りが楽しい~♪  時間も4時になり帰路へ

楽しい時は、時間が過ぎるのも早いです!






ミステリーランチ

2011-07-10 16:43:45 | 日記
仕事関係のOBの仲間4人でとミステリーランチへ…

Hさん提案の行く場所は着くまで内緒との事で車に同乗させて頂きました。

着いたところは千早赤阪村の茶屋”山ぶきの里”と言う民家でした。
               0721-72-0335

      

ご夫婦でされているとの事で料理は奥様、配膳がご主人です。

作務衣がよくお似合いです~

お部屋には手作りの作品があちらこちらに・・・

おすすめメニューは芋がゆセットと揚げ餅セット。(前日まで要予約)

色々”和のデザート”もあります。(こちらは当日でもOK)

芋がゆ2セットと揚げ餅2セットをそれぞれ予約してくれていたので

それぞれ半分づつ交換して食べる事で2種類のご飯を味わいました。

味付けも優しい味で美味しかった!

器がまた気に入りました。陶器や身体によい品物も販売されています。



くるみ餅&コーヒーを追加して1,300円なり~

茶屋をあとにしてIさん宅へ!

手作りケーキを頂きながらこれって「別腹ですか?」

久しぶりの楽しい至福の一時、Hさん有難う御座いました。


雨の花の文化園

2011-07-07 15:08:43 | 日記
朝から雨が降っているが花の文化園のボランティアへ

さすが参加者がすくない。

三分講座はN職員さんの珍しい一稔草のお話でした。
葉っぱが1枚しか出てこない珍しい花です。

(別名牛の舌)べーっとした舌に似てますね・・・


種で増やすしかないそうです。勉強になります。

Strepto carpus



ハーブは参加者が少なく代表者KさんとN職員と私の3人だけである。

ハイビスカスの鉢植えの除草と肥料やりそして周りの草抜きを
汗を流しながら午前中頑張りました。

園内ユリが咲いていたので一部分だけご紹介します。





シルクロードのユリのトンネルです。