こんばんは。
テント倉庫の骨組みを解体して、移動先で組立てました。
先ずは解体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9f/3f0a6d612ade800d07bcb4dc88693e70.jpg)
サクサクと解体して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d9/d6c6ae5fa92f022c5d65c86d43e6b846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/34/a8a08b3c77d9a6530b62162f0cd3bfe1.jpg)
移転先にフレームを移動して、今度は組立て。
先ずは屋根から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/de/cad36db8c739c7a1d3f7c419682bdbc4.jpg)
そして片側の支柱を付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/12/1bbf5ffd6972855174c6c09b030f8603.jpg)
ここからが大変で、屋根を片手で持ち上げておいて素早く支柱をはめていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/bb74f975d8f333724174ba35847569ae.jpg)
このフレーム軽そうな色ですが、鉄製の厚みのあるパイプで総重量はかなりです。
組立て説明書には2〜3人で組み立てるとあります。
この作業を一人でやるコツは、ど根性と火事場の馬鹿力です。(笑)
後、側面に破れたテント地を貼って固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/50/81e7e5d33d018001ccb451c3714df520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/6100c18af7cfd8d613b9f6a1b1a15085.jpg)
これで、側面は出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/87/650683719ae0e7bd5f70a238a02bf14a.jpg)
後は、明日、大きくて丈夫な耐水シートをガバっとかけて固定すればだいたい出来上がりです。
側面は2重になります。
大きな耐水シートを風とかに負けない様にいかにガッチリと地面に固定するかが明日の作業のキモになります。
テント倉庫の骨組みを解体して、移動先で組立てました。
先ずは解体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9f/3f0a6d612ade800d07bcb4dc88693e70.jpg)
サクサクと解体して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d9/d6c6ae5fa92f022c5d65c86d43e6b846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/34/a8a08b3c77d9a6530b62162f0cd3bfe1.jpg)
移転先にフレームを移動して、今度は組立て。
先ずは屋根から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/de/cad36db8c739c7a1d3f7c419682bdbc4.jpg)
そして片側の支柱を付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/12/1bbf5ffd6972855174c6c09b030f8603.jpg)
ここからが大変で、屋根を片手で持ち上げておいて素早く支柱をはめていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/bb74f975d8f333724174ba35847569ae.jpg)
このフレーム軽そうな色ですが、鉄製の厚みのあるパイプで総重量はかなりです。
組立て説明書には2〜3人で組み立てるとあります。
この作業を一人でやるコツは、ど根性と火事場の馬鹿力です。(笑)
後、側面に破れたテント地を貼って固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/50/81e7e5d33d018001ccb451c3714df520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/6100c18af7cfd8d613b9f6a1b1a15085.jpg)
これで、側面は出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/87/650683719ae0e7bd5f70a238a02bf14a.jpg)
後は、明日、大きくて丈夫な耐水シートをガバっとかけて固定すればだいたい出来上がりです。
側面は2重になります。
大きな耐水シートを風とかに負けない様にいかにガッチリと地面に固定するかが明日の作業のキモになります。