こんばんは。
昔はスイカを食べた後は良く作っていたと思うのですが、今じゃあんまり作らないでしょうね。
スイカの漬物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/be/37c091236b2ee5c1849ffafa8a72ba73.jpg)
特大スイカの4分の1を食べ終わったので、スイカの皮で漬物を作る事にしました。
ペティナイフとかで残ってる赤い実の部分を削ぎ落とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0b/12e27bc6808f638a6c200d98cb804167.jpg)
皮側も削ぎ落として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4c/b6b29a09a4a76e9b68e3de43c78a8270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/36/9e5a371e02379b690cf555edb9ff19ae.jpg)
この様な状態にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/69/9775e91f081d040479ba6dbdf5fc180d.jpg)
そして、短冊に切って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/72e855656fca2e66fb8362663a0df174.jpg)
塩をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/eb/24cc07ffb511c12b01b95d4a7fc854d3.jpg)
重石を乗せて半日置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9b/a47a3bedc509897ca212b494aa4fa241.jpg)
今回は重しに水を入れたボールを使いました。
後は半日位おいたら水分が出るので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/bed99744fa961ce0bbccfd4c762589e0.jpg)
水気を手でしっかりと絞ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fb/a824508541e4b899104a98e270e00308.jpg)
出来上がりです。(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7b/0f91a540828ef84232f92cb66056ec72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c8/3db88e6e762186cc2583e28dfbaae1e6.jpg)
元々、ウリ科の植物ですので、ウリの漬物とほぼ同じ味で、醤油と少しだけ味の素をかけて食べると美味しいです。
昔はスイカを食べた後は良く作っていたと思うのですが、今じゃあんまり作らないでしょうね。
スイカの漬物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/be/37c091236b2ee5c1849ffafa8a72ba73.jpg)
特大スイカの4分の1を食べ終わったので、スイカの皮で漬物を作る事にしました。
ペティナイフとかで残ってる赤い実の部分を削ぎ落とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0b/12e27bc6808f638a6c200d98cb804167.jpg)
皮側も削ぎ落として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4c/b6b29a09a4a76e9b68e3de43c78a8270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/36/9e5a371e02379b690cf555edb9ff19ae.jpg)
この様な状態にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/69/9775e91f081d040479ba6dbdf5fc180d.jpg)
そして、短冊に切って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/72e855656fca2e66fb8362663a0df174.jpg)
塩をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/eb/24cc07ffb511c12b01b95d4a7fc854d3.jpg)
重石を乗せて半日置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9b/a47a3bedc509897ca212b494aa4fa241.jpg)
今回は重しに水を入れたボールを使いました。
後は半日位おいたら水分が出るので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/bed99744fa961ce0bbccfd4c762589e0.jpg)
水気を手でしっかりと絞ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fb/a824508541e4b899104a98e270e00308.jpg)
出来上がりです。(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7b/0f91a540828ef84232f92cb66056ec72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c8/3db88e6e762186cc2583e28dfbaae1e6.jpg)
元々、ウリ科の植物ですので、ウリの漬物とほぼ同じ味で、醤油と少しだけ味の素をかけて食べると美味しいです。