今日、ふと、思いました。
これが、履きにくくて、
床板も切って
縁を付けて一段下げて取り付け
マスキングして、縁を塗って
元のマットを貼り付ければ完成です。
早速、スリッパを置いてテスト。
ドアにスリッパは引っ掛からず、成功です。
この場所で、脱いだり履いたり出来るので、メッチャ便利になりました。\(^o^)/
何時もトイレの床を拭いてるのに、直ぐに汚れて来る。
何でだろ?
そうか、リビングの床はバイクとか上げるので、室内履きスリッパを履いているが、そのままトイレに入るので床が汚れるんだ!
では、トイレ専用のスリッパを置けばOK。
でも、西脇ベースだけじゃ無くて、普通の家でもスリッパを置くと、ドアが閉めれない。(T_T)
そこで、ドアが当たらない所にスリッパを置くが
これが、履きにくくて、
脱ぎにくく、何とも不便。
で、ここで閃きました。
スリッパを一段下げればドアの開け閉めで引っかからないのでは?
思い付いたら、即、実行。
床のマットを切って
床板も切って
縁を付けて一段下げて取り付け
マスキングして、縁を塗って
元のマットを貼り付ければ完成です。
早速、スリッパを置いてテスト。
ドアにスリッパは引っ掛からず、成功です。
この場所で、脱いだり履いたり出来るので、メッチャ便利になりました。\(^o^)/
直ぐに行動に移すところも、映せるところもいいね!!
ただ、「普通の家でもスリッパを置くと、ドアが閉めれない」とあるが、俺とこは普通に締まるけどね(笑笑)
あんた、俺とこでスリッパ置いて閉めた記憶ないだろ?(笑)
ちゃんと最初から段差を付けて閉まる家も沢山有ります。
でも、スリッパが邪魔で閉まらない家も沢山有ると言う事です。
この模様で段差があるとゲストはつまづきそうですね。
https://togetter.com/li/1609716
そうだ!段差があるからだ!!
で段差無くすDIYしたら面白い
まぁ、そういう事は無い。
とも言えない。(笑)
まぁ、写真で見るほどでは無くて、現物は一見して段差が有るのが分かるので、大丈夫かと。
でも、来た人が転けそうになったとか有ったら、縁を赤くするとか、何か対策しますね。(^o^)
通常の建て売りやそれに近い家は、畳1畳が普通(もちろん半畳の家も有るし、1坪の家もあるけど、住居スペースをメインにするので、車椅子仕様のトイレはまず作らない。)。
そして、大抵の家は前後開閉押し戸。
だから、スリッパが邪魔になる。
家によれば、ドアの外に置いているところもある。
ただ、前後開閉引き戸や、俺んとこ見たいに左右引き戸は、スリッパのスペースがトイレ内にあるから問題は無い。
すなわち構造の問題。
因みに、うちは上下階とも左右引き戸を別注し、1階は車椅子稼動を前提しているから、無駄に広い。
トイレも通常の室内車椅子を入り口に入れ込み、手すりで体重移動する最低限の広さを確保たバリアフリーにしている。
まあ、素人が考えた限られた予算で、限られた面積建てる家の中のトイレだから、あんなモノで限界だろ(笑)
もう20坪広くて、3000万ぐらい予算が余っていたら、もっと違った考えをしたかもしれないけどね。