こちらもそろそろ取りかからないと次の4冊が届いてしまうので出来た分から更新しますです
46号リアホイールの組立(2)です。
いつものように治具を使ってちゃちゃっと組み立て。
相変わらずの綺麗なホイールです。
47号はタイヤの取り付けとプラグコードの取り付けです。
組み立て図。
タイヤはこれで前後4本揃いました。
プラグコードとホイールボルト。そっかプラグコードはこうきましたか。
てっきりABS製かなんかで成形されてると思ったのですがただのヒシチューブでした。
ならば手持ちの赤ヒシチューブで取り付けていきます。
点火順なのか分かりませんが説明書通り配線して余分な長さをカットしながら
1本1本ヒシチューブを熱していきます。
ついでに真ん中の点火コイル用のコードも作成。今回は付属してませんがオミットされるのでしょうか。
完成です。
上から見たら殆ど見えないし(笑)
48号です。エンジンとFタイヤの取り付けです。
組み立て図。
エンジンルーム。プラプラ感丸出しですが
こうやって綺麗に塗り分けている所が今回のアシェットの何気に凄いところ!
モチベが上がります。
エンジンマウント金具とアッパーカバー(ABS製)&ホイールボルトが8本です。
仮組。やっぱしプラプラ感丸出しは恥ずかしいので塗装することにします。
資料の写真もピカピカと輝いていますし。
取り敢えず手持ちの赤で色合いをみたら旧Mr.カラーが素でいけそう
左が塗装済み(半乾きで艶々)ですが
完全に乾くとどうしてもこうなってしまいますね
エンジンルームはさすがにクリアー掛けはしてないと思いますのでこれで終いです。
う~ん微妙に色が違いますが調合が面倒くさいのでこのまま続行します(笑)
途中ですがここまでしか組んでいませんので次回に続きマスです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます