今日(といっても昨日の夜だけど)、家に戻って
をつけたら、かなり古い日本のサッカーの映像が流れてました。
それは第二次世界大戦前のベルリンオリンピックのビデオ。
対戦国はなんとスウェーデンでした。
「途中まで2-0でリードされてた」
そこから見始めたのですが・・・
無知な自分はこの試合がどんなものだったか、その後の展開を全く知りませんでした。
パスワークが通り始めて、日本のペースが段々整ってきて・・・
ようやく日本が待望の1点!

そしてこの1点がサムライたちをさらに奮い立たせたかのように、格上の北欧の強豪と互角の戦いを続けてるうちに・・・
なんと、2点目をゲット!!



この瞬間、昔のこととは分かっていても「箸を思わず止めてしまったほど」驚いてしまいました!
そして、日本の選手の見事なプレーの連続に、その瞬間からスタジアムの観客は日本を応援し始めたそうです。
そして試合終盤のまさに死力を尽くした戦いの果てに・・・
奇跡の3点目!!!
思わず拍手してしまいました!!!



解説者いわく、そのころのスウェーデンは「ナチスの命で集めた」ホスト国ドイツよりも強かったとのこと。
そんな強豪に勝ったんですよ、その当時!
まさにサプライズ!!!
そして、これはまさに「ベルリンの奇跡」
(
映画「ベルンの奇跡」とかけたつもり)
なんか胸がちょっと熱くなりました。。。

ところが、皆さんご存知の通り、時代は不幸のどん底へ・・・

対戦で何人かの選手が戦死、または病死してしまいまいた。
また戦後はアメリカの影響下に入ってしまったためか、しばらくはサッカーに見向きもされなくなった時代が続いたそうです。
でも、奇跡的に対戦から生き残った選手は、その後、コーチとなっていろんな選手を育てました。
その中の1人として紹介されたのが、あのエースストラーカー・釜本でした。
そしてメキシコオリンピックで銅メダル、というサプライズへ再び導いたんですね!
さらに90年代、そして今、その60年代に選手だった人達が、今度はJリーグの運営に尽力を注ぎ、こうして自力でワールドカップの切符を手に入れることができるようなチームを作りあげたのはご存知の通り!
その番組はNHKの「その時、歴史が動いた」。
ほんと、タイトル通りだと思います。
そして、すごくいい勉強になりました。
日本のサッカーの歴史って、実は本当に長くて、いろんなことがあったんですね。
今、こうして書いてても、ちょっと「うるうる」
してます。。。
W杯直前、こういった事実を知ることができて、すごくうれしかったです。
書き上げてから改めて冷静に読んでみると、「自分がサッカーにこんなに熱く

なれるとは」思ってませんでした。
日本戦はこうなったら是が非でも応援せずにはいられませんねっ!



「サムライブルーの大先輩」たちに負けないように、ほんと、がんばって欲しいです!!!

それは第二次世界大戦前のベルリンオリンピックのビデオ。
対戦国はなんとスウェーデンでした。
「途中まで2-0でリードされてた」
そこから見始めたのですが・・・

無知な自分はこの試合がどんなものだったか、その後の展開を全く知りませんでした。
パスワークが通り始めて、日本のペースが段々整ってきて・・・
ようやく日本が待望の1点!

そしてこの1点がサムライたちをさらに奮い立たせたかのように、格上の北欧の強豪と互角の戦いを続けてるうちに・・・
なんと、2点目をゲット!!



この瞬間、昔のこととは分かっていても「箸を思わず止めてしまったほど」驚いてしまいました!
そして、日本の選手の見事なプレーの連続に、その瞬間からスタジアムの観客は日本を応援し始めたそうです。
そして試合終盤のまさに死力を尽くした戦いの果てに・・・
奇跡の3点目!!!
思わず拍手してしまいました!!!



解説者いわく、そのころのスウェーデンは「ナチスの命で集めた」ホスト国ドイツよりも強かったとのこと。
そんな強豪に勝ったんですよ、その当時!
まさにサプライズ!!!
そして、これはまさに「ベルリンの奇跡」



なんか胸がちょっと熱くなりました。。。

ところが、皆さんご存知の通り、時代は不幸のどん底へ・・・

対戦で何人かの選手が戦死、または病死してしまいまいた。
また戦後はアメリカの影響下に入ってしまったためか、しばらくはサッカーに見向きもされなくなった時代が続いたそうです。
でも、奇跡的に対戦から生き残った選手は、その後、コーチとなっていろんな選手を育てました。
その中の1人として紹介されたのが、あのエースストラーカー・釜本でした。
そしてメキシコオリンピックで銅メダル、というサプライズへ再び導いたんですね!
さらに90年代、そして今、その60年代に選手だった人達が、今度はJリーグの運営に尽力を注ぎ、こうして自力でワールドカップの切符を手に入れることができるようなチームを作りあげたのはご存知の通り!
その番組はNHKの「その時、歴史が動いた」。
ほんと、タイトル通りだと思います。
そして、すごくいい勉強になりました。
日本のサッカーの歴史って、実は本当に長くて、いろんなことがあったんですね。
今、こうして書いてても、ちょっと「うるうる」

W杯直前、こういった事実を知ることができて、すごくうれしかったです。
書き上げてから改めて冷静に読んでみると、「自分がサッカーにこんなに熱く



日本戦はこうなったら是が非でも応援せずにはいられませんねっ!



「サムライブルーの大先輩」たちに負けないように、ほんと、がんばって欲しいです!!!