ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

2016年8月31日 両毛線撮り鉄

2018年02月13日 22時48分09秒 | 撮り鉄
18きっぷが少し余ってたので(苦笑)近場で撮り鉄。

夕方の両毛線、思川駅あたりの田園地帯で構えました。

このころから211系への置換えが始まってたので、撮影する人が徐々に増えてきてました。


まずは17時少し前の小山行き115系。




17時過ぎ、その折り返しの115系。



17時半過ぎ、小山発の115系、ギラつかせてみました。





17時10分頃、211系。
ギラツキがあったのはこの頃まででした。
8月末になると日の沈むのが早くなったことを実感・・・


18時20分頃の115系まで粘りましたが、もう暗くなってしまって自分のデジカメではこの程度しか撮れませんでした。
よってこれで撤収です・・・

2016年8月27日 烏山線撮り鉄

2018年02月13日 22時30分10秒 | 撮り鉄
この日はトロッコ列車運転につき、午後から撮影。


宇都宮駅でタラコキハ40、2両と早速出会い。
いいことありそう(笑)

その後、下野花岡へ移動、、宝積寺寄りに10分ほど歩いた踏切辺りで待機。


下野花岡駅にトロッコ列車が到着したのを確認しスタンバイ。
お、ヘッドマークも付いてます。





先頭と最後部に定期運転用のキハ40をつなげ、真ん中に2両トロッコ列車。
普段の烏山線ではありえない「圧巻の4両編成」(笑)




後ろ姿も手抜き無く追いました。
前も後ろも烏山色と、「統一感と編成美」を意識した編成のように思えましたが、個人的にはここは「タラコ&国鉄色」をつなげて欲しかったです(笑)

これで終わるのはもったいないので居残り。






烏山色&国鉄色






タラコ重連(笑)

てか、まだ8月だったのに、この空模様、そして草の生え方、すでに秋の気配でした。。。


日が暮れるころ下野花岡から宝積寺へ、、、

でもこれで終わりではありません。
実はトロッコ列車(宝積寺→烏山)乗ってきました。



定番の大金駅。


宝積寺駅で停車時間があったのでさらに撮影。


終点宇都宮駅でトロッコ列車の車内も。

なかなか見れない&乗れないトロッコ列車だっただけに、撮れて乗れて満足でした。