ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

2016年9月7日 四日市DD51撮り鉄・その3

2018年02月22日 02時56分55秒 | 撮り鉄
お昼ごはんのあと向かったのは、、、

再び末広橋近くの踏切。
午前中の撮影がどうもしっくり来なかったのでリヴェンジ。





今度は納得。


もちろん可動橋アングルもおさえておきました。

このあとは稲沢から到着する列車狙い。




定番でなくあえて駅近くの踏切あたりで。


ド逆光ですが一応定番アングルも。





こちらはバリ順で手堅く。



西日があたるアングルへ移動。
快速みえと特急南紀で試し撮り。



午後4時前に連続してくるDD51でこの日の撮影は終了・・・
疲れた体にムチ打って(苦笑)東海道線乗り継ぎで東京に戻りました。。。

おまけ


東京駅に着いたらこの子がいました。

2016年9月7日 四日市DD51撮り鉄・その2

2018年02月22日 02時44分00秒 | 撮り鉄
末広橋から場所を変えて、今度は塩浜につながる貨物線沿線へ。
近鉄線が接近する道路橋で狙いました。






いまいちアングルがつかめなかったけど多種多様の電車が通過して、本命が来るまでのいい練習になりました。

そして本命登場。












大蛇のようにクネクネしながらカーブを進んで接近し、煙を絶え間なく出しながら進む姿は、ただ、ただ、かっこよく、シャッターに力が入りました。


そしてすぐ四日市駅近くの踏切へ移動して、そのタンカートレインが稲沢へ出発するところを。

正直、これでかなりヘバりました、、午前の撮影はこれで終わり。
このあとランチを取りに近鉄四日市駅近くのカフェへ、、、今だから言うけど熱中症一歩手前でしたよ・・・(苦笑)

2016年9月7日 四日市DD51撮り鉄①

2018年02月22日 02時26分48秒 | 撮り鉄
18きっぷ2回分で東海道線を往復、、目的はタイトルの通り(笑)

朝8時ころに四日市駅着き、貸自転車で川沿いの定番アングルに向かい撮影を試みましたが・・・


小雨降るとか・・・
しかも雨粒がレンズに付くし、、、いきなりダメダメショットですかぁ・・・(泣)

でも気を取り直して今度は末広橋近くの踏切へ。
可動橋での撮影はすでにやってたので、今度はハコ乗り状態の係員さんが踏切を渡るところを狙いました。


手前でいったん止まり、係員さんがデッキから降ります。


踏切の遮断機をおろす作業開始。


遮断機が下りたところで再び動き始めます。






簡単そうで難しかった(苦笑)これら一連の作業の撮影、、、縦撮りがところどころ傾いてるかと、、、これで勘弁してください(苦笑)

その折り返しがやってくるところを今度は正統派の(笑)可動橋近くで。











無理やり感ありますが(苦笑)10枚撮れました。(続く)