
14:55、ICEは定刻通り、ミュンヘン中央駅を出発!
この席にどっかと座って落ち着いたところで、、、

先ほど買った「レバーケーゼ」をテーブルに出して、そして食べる!
(レバーケーゼの大きさは、実際と異なります。笑)
が、、、
なんか、落ち着かない・・・
無理はない。
「1等車」で「レバーケーゼ」は、、、
ミスマッチかも?!
そりゃそうかも。。。
この車両、車内でパソコンや書類を広げて仕事してるビジネスマンが何人もいて。。。。。
その中で、1人、顔も格好も違う人間がいて、、、
しかも「ジャンクフード」食ってるんだし、、、
だから、周りの視線が、、、、、(汗)
においもあるのかな。。。。。
そりゃそうだよなぁ・・・
ICEはビジネスパーソン御用達の特急。
しかも1等でしょう。。。
この辺は日本の新幹線も同じですね・・・
でも、ここまできて、食べないわけにはいかない!
「ウチ、旅行者やねんっ!」と割り切って、おいしく頂きました!
う~ん、じゅ~しぃ~~~~っ!!!
車内の一角にあった無料のドイツの新聞(1等のサービス・その1)を持ってきて広げて、、、
そして、「見て」ました・・・
(読めない・・・汗)

てか、この「Media Markt」って、、、
ドイツ版「ヨドバシカメラ?」
それとも、「ジャパネットたかた?」
あとで、この画像、ドイツ語の講師に見せたら、、、
「”Viel Billig!”って、なんかおかしい・・・」って!
ウン、ウチもなんかそう思いました!
(ホンマかいな?!爆)
でも、こんなドイツ語もありなんですか?
以前同じ店の広告で「Saucool!」というのも見ましたよ!
どちらがインパクトあるんでしょう?
在ドイツ&オーストリアの方、解説お願いします!
話を旅行に戻して、、、
気がついたら、ICEは、、、
すでに大きな、おおきなミュンヘン中央駅構内を離れて、、、
そして、在来線とも離れて、、、
以前、ミュンヘン~ニュルンベルクをIC(インターシティ)で移動したときは通らなかった「新ルート」を、グングンスピードをを上げて、、、
ICEはその本領を発揮して走っていきました。。。
北へ、そして「Achaffenburg」へと!
この席にどっかと座って落ち着いたところで、、、

先ほど買った「レバーケーゼ」をテーブルに出して、そして食べる!
(レバーケーゼの大きさは、実際と異なります。笑)
が、、、
なんか、落ち着かない・・・
無理はない。
「1等車」で「レバーケーゼ」は、、、
ミスマッチかも?!
そりゃそうかも。。。
この車両、車内でパソコンや書類を広げて仕事してるビジネスマンが何人もいて。。。。。
その中で、1人、顔も格好も違う人間がいて、、、
しかも「ジャンクフード」食ってるんだし、、、
だから、周りの視線が、、、、、(汗)
においもあるのかな。。。。。
そりゃそうだよなぁ・・・
ICEはビジネスパーソン御用達の特急。
しかも1等でしょう。。。
この辺は日本の新幹線も同じですね・・・
でも、ここまできて、食べないわけにはいかない!
「ウチ、旅行者やねんっ!」と割り切って、おいしく頂きました!
う~ん、じゅ~しぃ~~~~っ!!!
車内の一角にあった無料のドイツの新聞(1等のサービス・その1)を持ってきて広げて、、、
そして、「見て」ました・・・
(読めない・・・汗)

てか、この「Media Markt」って、、、
ドイツ版「ヨドバシカメラ?」
それとも、「ジャパネットたかた?」
あとで、この画像、ドイツ語の講師に見せたら、、、
「”Viel Billig!”って、なんかおかしい・・・」って!
ウン、ウチもなんかそう思いました!
(ホンマかいな?!爆)
でも、こんなドイツ語もありなんですか?
以前同じ店の広告で「Saucool!」というのも見ましたよ!
どちらがインパクトあるんでしょう?
在ドイツ&オーストリアの方、解説お願いします!
話を旅行に戻して、、、
気がついたら、ICEは、、、
すでに大きな、おおきなミュンヘン中央駅構内を離れて、、、
そして、在来線とも離れて、、、
以前、ミュンヘン~ニュルンベルクをIC(インターシティ)で移動したときは通らなかった「新ルート」を、グングンスピードをを上げて、、、
ICEはその本領を発揮して走っていきました。。。
北へ、そして「Achaffenburg」へと!
ICEで一気にワープですね
久々にミシュランで地名を追いかけています。
バイクではアウトバーンを使い
ウルム シュツットガルト
カールスルーエ フランクフルト のカッ飛びルートと
アウグスブルク ドナウヴァルト ローテンブルク
ヴュルツブルク おなじみロマンチック街道のんびりルート
のだいたい二通りで行き来していました。
このレバーケーゼって何?!レバーのパテみたいなものがパンにはさまっているのかな?
なんか美味しそう!!
Saucoolだと「豚(相当酷く)・クール」(笑)なので、Viel billigよりはインパクトはありますね。
実際にはこのお店、もの凄く安いわけではないので、ヨドバシカメラというにはちょっと躊躇しますね(笑)。
ICEが無かったらおそらくこのプランが不可能でしたから、ドイツの新幹線は大助かりでした。
いろんな国で違うタイプの列車に乗るのも、気分転換になるし楽しかったですよ!
ミュンヘン~フランクフルトは2つとも列車も似たようなルートをを走ります。
でも、列車はダイレクトにローテンブルクには行かないんで、やはりあちこち行くなら車orバイクが便利ですね。
特にロマンティック街道は。
でも、効率よく観光できるがゆえに、ツアーの日本人観光客にとってはロマンテイック街道が「かっとびルート」になってるかも?!(笑)
早速、レバーケーゼ(LEBERKAESE)ですが、独和辞書によると、、、
「レバー入りドイツ風ミートローフ」
と書いてありました。
どうりでへヴィーだと思ったら、レバーが入ってたんですね。。。
>メディアワールド、、、
その店がイタリアにあるのを初めて聞きました!
きっと郊外に「デンっ!」とでっかく建ってるんでしょうね。
欧州の電器品は日本よりも高いのが多いから、あまり興味がないんですが、行けたら寄ってみたいです。
買うかどうかは別として、、、(笑)
簡単で、でも「リアル」な情報、役立ちそうですね。
あと、ドイツ語の解説もVielen Dankeです!
でも、よほどのことがない限り、使わないかも・・・
日本より高いんですよね?
行くかどうかはともかく、この店の広告、いろんな意味でこれからも注目したいと思います!
家電量販チェーン店ですが・・・・
そうなんですよ!
広告の感じでは安いイメージを受けやすいのですが
それ程安いって感じではなく
大型スーパーの家電コーナーの方が
お買い得だったりします(;^^A
日本の様な値引き交渉も無いし・・・・
そして、ポ国にもあるんですね。
その拡大ぶりはまるで「ヤ○ダ電器」なみ?!
てか、その「○マダ電器」、まだ一度も行ったことがないんで分からないんですが・・・(苦笑)
でもスーパーの家電コーナーのほうが安いんですね。
ポ国で困った時はどこかしら寄ってみようと思います。
(その前に、何事も起こらないほうがいいに決まってますが・・・)
こうしていろんな国から電器店のコメントを頂き、それぞれの日常生活を垣間見ることができて興味深いです!