市場は、ロトンド広場を越したミラボー大通りから始まってました。
さすがに前日とは違い、けっこう人がいました。
もう10時過ぎだし、週末だし・・・・・
と、市場に何があるかのぞいてみると、、、、、
「芸術品」!
でも、、、、、ごめんね、、、、、
ウチ、「ゲージュツ」には全く知識がなくて、しかも興味がなくて。。。。。
なんで、横目で見ながら通り抜けようとしたら、、、、、
向こうから、見かけたことのある人が!
そう、前日のオペラで演奏されてた方!
Tさんと同じ楽団に所属されてるHさんです。
演奏後の「お疲れさまでしたぁ~」でもお会いしたのですが、まさか、ここで再開できるとはサプライズ!
「演奏、お疲れ様でした!」
「Suzukkyさんが電話されてたとき、私、Tさんと一緒でした・・・」
・・・・・こんなこと、あるんですねぇ~
なんか不思議でした。。。。。
そして、さらに進んで左に曲がり、、、、、
途中の「Rue Thiers」から車進入禁止になってて、その先の広場が、、、、、
市場になってました!
向かって左側が主に雑貨や衣類、骨董品等を売る市場。(Place de Verdun)
右側が野菜、果物などの生鮮品を売る市場です。(Place des Precheurs)
まずは左側から行きました!
南仏名物、マルセイユせっけん!
袋には入ってなかったので、いい匂いがしてましたよ!!
もちろんお土産用にパックされてたものもありました。
でも、ここでは買いませんでした。
重いし、意外と高い・・・・・
手ごろなサイズのが案外少なくて。。。
あと、値段もチト高い?!
ニースで買ったときは1ユーロそこそこだったのに、それよりも高いし。。。。。
ちと残念・・・・・
そして、右側の生鮮品の市場へ!
ここでも取れたての野菜、果物、魚などなどがいっぱい並んでました!
前にも書いたけど、「大地の匂い」を感じますよ!
ここで「買い物」をして、そしてそれらを「料理」をして「食べる」ことで、フラン
スの料理の味覚が養われていくんですね・・・・・
あと、「Bio」と呼ばれる、我々の言う「オーガニック」の野菜、果物を取り扱う店も幾つかありました。
この画像の店がそうなのですが、人気があるんですね!
結局、何も買わなかったけど、「週一回の週末のイベント」と思って見てるだけでもなか
なか楽しい市場めぐりでした!
さすがに前日とは違い、けっこう人がいました。
もう10時過ぎだし、週末だし・・・・・
と、市場に何があるかのぞいてみると、、、、、
「芸術品」!
でも、、、、、ごめんね、、、、、
ウチ、「ゲージュツ」には全く知識がなくて、しかも興味がなくて。。。。。
なんで、横目で見ながら通り抜けようとしたら、、、、、
向こうから、見かけたことのある人が!
そう、前日のオペラで演奏されてた方!
Tさんと同じ楽団に所属されてるHさんです。
演奏後の「お疲れさまでしたぁ~」でもお会いしたのですが、まさか、ここで再開できるとはサプライズ!
「演奏、お疲れ様でした!」
「Suzukkyさんが電話されてたとき、私、Tさんと一緒でした・・・」
・・・・・こんなこと、あるんですねぇ~
なんか不思議でした。。。。。
そして、さらに進んで左に曲がり、、、、、
途中の「Rue Thiers」から車進入禁止になってて、その先の広場が、、、、、
市場になってました!
向かって左側が主に雑貨や衣類、骨董品等を売る市場。(Place de Verdun)
右側が野菜、果物などの生鮮品を売る市場です。(Place des Precheurs)
まずは左側から行きました!
南仏名物、マルセイユせっけん!
袋には入ってなかったので、いい匂いがしてましたよ!!
もちろんお土産用にパックされてたものもありました。
でも、ここでは買いませんでした。
重いし、意外と高い・・・・・
手ごろなサイズのが案外少なくて。。。
あと、値段もチト高い?!
ニースで買ったときは1ユーロそこそこだったのに、それよりも高いし。。。。。
ちと残念・・・・・
そして、右側の生鮮品の市場へ!
ここでも取れたての野菜、果物、魚などなどがいっぱい並んでました!
前にも書いたけど、「大地の匂い」を感じますよ!
ここで「買い物」をして、そしてそれらを「料理」をして「食べる」ことで、フラン
スの料理の味覚が養われていくんですね・・・・・
あと、「Bio」と呼ばれる、我々の言う「オーガニック」の野菜、果物を取り扱う店も幾つかありました。
この画像の店がそうなのですが、人気があるんですね!
結局、何も買わなかったけど、「週一回の週末のイベント」と思って見てるだけでもなか
なか楽しい市場めぐりでした!
昔ながらの製法(オリーブ油)で作られて、手間がすごくかかって大量生産できないのですが、逆に「無添加」への関心がすごく高い現代ですから、今も人気なのだと思われます。
ほんとうは欲しかったですよ、この石鹸。
でもやっぱり匂い、ちとキツイ。。。
中に義理みやげ用の食べ物も入れてて、においを移しちゃマズイから、断腸の思いであきらめました。
旅行記、これからがいよいよエクスとお別れして、欧州内の移動に入ります。
この後もお楽しみに!
色もきっと、自然の色なんでしょうね。
一つぐらい、買っても良かったかな~。
ギリシャでもこんな感じの石鹸がお土産に売っていたけれど、あんまり香りがしていなかったような。
でも、一つぐらい買ってきたらよかった、と今では後悔しています。
旅行記の続き、楽しみにしていますね!
かなりの思い入れがあるんですね。
でも、そのお気持ち、すごく分かります。
「地元の生活」「お土産」、うちも同感!
「お買い得」は、、、旅行中の限られた時間では行く所が限定されて、値段の比較ができないから、今まではほとんどできないですね・・・
今度は「お買い得」が分かるくらい、熟知できればいいな、、、と思ってます。
エクスの市場は、他にも火曜日、木曜日にもありますが、やっぱり週末土曜が一番多くてにぎやかだそうです!
南仏にお出かけのときは、ぜひ土曜の朝の市場をチョイスしてくださいね!
市場ってみているだけで、地元の生活がのぞけるでしょ!それに、お買い得があったら買いたいし。お土産にいいものないかしら?って。
イタリアでは衣料品の市場だけで、あまりの質の悪いもので、食指がうごきませんでした。
ここの市場は行ってみたいです。
そういえば、ポルトガルでは、お菓子を買ったりして楽しかったなー。