ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

同じルートで戻ったのに、新たにいろんな発見が!

2008年08月21日 00時33分34秒 | ①’08夏・南仏~伊~チロル~独
帰りの列車はまたまたいろんな発見がありました!


まず、、、、、




ここが複線だって、初めて分かった!(爆)

日本と同じ左側通行で、往きはレールのある進行方向右側を全く見ておらず、、、、、
(海のある左ばかり見てたんで・・・)


だから、帰りは線路と海が同時に見れました。
そして、どのように線路が海側に敷かれてるか、よ~く分かりました。
崖に掘られたトンネルもこの通り!





海が青いですね・・・・・
何度見てもうっとりです。。。。。
深い青の海にぽっかり浮かぶ白の小さな船が、まるで宝石のようです。。。。。

・・・なんか、柄に合わないこと、また言ってますね。。。(笑)





「レンガのアーチ橋」で「柱がない」。。。。。
・・・このあたりで、今度は「撮り鉄」したい!(爆)




段々、住居が多くなってきて、、、
マルセイユが近くなりました。
海岸線とはお別れです・・・・・





「L'Estaque」まで戻りました。
反対側にはアヴィニョン方面に行く電車が。
この電車にも「私たちの地方、Provence Alpes Cote D'Azur 」と書かれてました。




夕方7時ころ、終点のMarseille St. Charles駅に到着。
だいぶ日が傾いたとはいえ、まだまだ太陽がまぶしかったです。。。

往きと同じ所を通り、同じ風景を見たはずなのに、また違った感覚で眺めることができて、一瞬たりとも目が離せなかった!


この「Marseille~Carry Le Rouet」のルート、ニースあたりの有名なルートとはまた違った「プロヴァンスの地中海の魅力」がたっぷり凝縮されてます。
お時間がございましたら、ぜひぜひご利用くださいませ!!!

「マドレデウス」がこんなにいいとは思わなかった!

2008年08月20日 23時00分34秒 | ⑩~♪ 音楽 ♪~
今日も「You Tube」から・・・



「何見ようかな、、、、」とまだトップページに行ったときは決めてなかったけど、、、





ひらめいた!(爆)



「マドレデウス」



ポルトガルのアーチストです。
やっぱり「ヨーロッパ」を聴きたかったから、これにしました。


この国の伝統的歌謡、ファドをベースとした、それはそれは天使のような歌は、かつて日本の車のCMに流れてたので、ご存知の方が多いのでは?


でも、意外と聴いてなかったんです、ウチ。

当時は、、、、、

「どうせ流行りモンだろう?!」とうがった見方をしたり、、、

「あぁ・・・全然刺激がない。。。」と飽きたり、、、(爆)
(当時は英米のヒットチャートのロック&ポップが好きだったんで・・・)



そんな理由で、全く触れずじまい。。。



でも、今日、 「You Tube」で、(おそらく)初めて「聴いて」みたら、、、、、



気持ちいい。。。。。



なんか、気持ちいいんですよ。。。。。

あの、12弦のギターの音色が、ウチのハートを一瞬にして「メロメロ」にしてくれるし、、、


そして、この女性ヴォーカルのヴォイスが、なんて透きとおってること!


この2つが混ざり合って、、、、、

まるでスピーカーから涼しい風が吹き込んでくるようでした・・・・・
(「今夜は涼しいやねんっ!」って突っ込みはなしとして! 笑)



で、アットランダムで選んで、聴いたその歌は、、、、、


「Faluas do Tejo」



ビデオも美しい・・・・・
ちょっとうっとりです。。。。。


これ見たら、、、、、

ポルトガルへ行きたくなってきた。。。。。(微笑)


てか、これから毎日、マドレデウス、見たいです。
夏の暑さを、そして仕事の疲れ、ストレスを忘れさせてくれそうで、、、

今どきかもしれないけど、ハマリそうかも。。。

「Carry Le Rouet」駅に戻って、「Marseille」行きの列車に乗って・・・・・

2008年08月20日 00時27分04秒 | ①’08夏・南仏~伊~チロル~独
できればもっといたかったこの海。
でも、スケジュールの都合でそろそろ戻らねば、、、、、


と、戻ってきた、Carry Le Rouet駅。


ホームには、ウチと同じくマルセイユ方面への列車を待つ人が数人だけ。。。
やはり、この時間もひっそりしてました。




小さな待合室。
簡素だけど、デザインが南国っぽいですよね!
いい味出してます。。。


駅舎の白壁、その周りの生い茂った樹木。
そして背後に広がる青い空。。。

どれもみんな「本当の色」してますよね。
まぶしかったです。




そうして待つこと10分、、、、、

マルセイユ行きの各駅停車がゆっくりとホームに入りました。


もちろん海側を、と思って席に着こうとしたら、、、



こんなん発見!
窓のサッシの部分に、こう書かれてました。




「プロヴァンス、アルプス、コートダジュール、私達の地方」




車内でこのようなものを見たのは、フランスでは初めて!
他でもあるのかもしれないけど、「郷土愛」とか「生まれ育った土地への誇り」がきっとあるんでしょうね。
なんか、いいもん見ました。。。。。



そしてさらに、、、

これも発見!




見えますか?2つの丸いマークが。


左の青いのが「ケータイだめ!」

右の黄色いのが「ケータイOK!」


もちろん青のが車内のオープンサロン。
黄色のがデッキ。


こんなお茶目なマーク、見逃せませんね!
でも、守られてるのかな???

地中海は広かった!大きかった!迫力あった!

2008年08月19日 18時23分56秒 | ①’08夏・南仏~伊~チロル~独
小さな海岸から、散歩道が奥に続いてたので、それをさらに歩いてみました。。。
崖を少し登って、そこに見えたのは、、、





先ほどのおだやかな風景とはうって変わった、荒々しい岩場と、広々とした海!
でも海の水が澄んできれいっ!!




まるで岬のような、この岩場。




地中海から寄せる波が何度もはねて!
足場が悪く、波もけっこう大きいので、これ以上、近寄れませんでした。。。
(気が弱い?!)




さらに奥を見ると、、、





波打ち際が、浜辺が、そして夏の陽射しがまぶしいっ!



ここで遊んでる人もまばら。。。
もう、「ウチの庭」って感覚ですね!


でも、聞こえるのは、波の音と、風の音。
はしゃいでる人たちの声は、それらにすぐかき消されて・・・



うわぁ~っ、ホント、ここ、穴場ですよ!
ここに来ないなんて、勿体無いですよっ!!!
「静かな海」と「迫力ある海」、両方楽しめるから。


車窓から見た地中海とはまた違います!
「ゆっくりと」その広さ、大きさを堪能できました!!

岡村孝子の「夏の日の午後」、すごく好きです!

2008年08月19日 01時17分22秒 | ⑩~♪ 音楽 ♪~
今日、帰りの電車で、、、、、


いつものようにMP3を聴きながら、夏の旅行の画像をデジカメで見てたのですが、、、


この曲がたまたま流れてきた時、、、、、

前回書いた「マルセイユ近郊の海岸」のことを思い出しました!



その曲とは、、、、、


岡村孝子の「夏の日の午後」



「待つわ」や「夢をあきらめないで」で有名なソングライターの、ウチ的にこの人の歌で1、2を争う大好きな歌です。
ご存知でしたか?



なんかですねぇ、、、、、

詩がきれいなんですよ。。。。。

メロディーがきれいなんですよ。。。。。

もう、吸い込まれそうなんですよ、、、、、この歌の世界に。。。。。



確か、「レコーディングを南仏でした」って聞いたんですが、、、、、


そう、その南仏の風景がそのまま浮かんで!
「みんながイメージする」南仏の風景が。


いつも、部屋で、電車の中でこれ聴きながら、そんな世界に(密かに!)あこがれてました。


それが、、、、、


こうして、この夏、このように実現できて。。。。。

そして、この曲、何回か、南仏にいた時、もちろんこの海にいた時に、聴きました。




「ここで聴いてみたい!」と、プレイボタンを押して・・・・・




う~ん、やっぱり心地よかったです。。。。。
ちょっと感激。。。。。
これ以上は、言葉ではちょっと言い表せない、そんな感激でした。。。



そんな後だから、今、なんか、もっと好んで聴いてます!!!
「ウチが目にした」南仏のいろんな風景が頭に浮かべながら。。。



You Tubeで見れます!

「夏の日の午後」


歌詞も見てくださいね!



あと、、、これもっ!

「夢をあきらめないで」


疲れたときのビタミン剤のように、癒されますよ、きっと。

マックで見かけた受験生が勉強してたのは、、、

2008年08月18日 23時03分35秒 | ⑰Suzukkyは見た!
今晩、マックしてたら・・・


周りで勉強してる学生があちこち。。。


そうかぁ~、夏休みは「受験勉強」真っ盛りの時期でもあるんですよね・・・・・



で、隣の女の子、何を勉強してたかというと、、、


(多分)「微分・積分」!?


わ、わ、わ、分からんっ。。。。。(爆汗)



ソッコー逃げたい気持ちだったが、食べてる最中だったのでそうもいかず・・・
(苦笑)



と、少し離れたところにいる女の子のノートには、、、、、



日本史!



・・・・・ウチ、高校では日本史、取りませんでしたんで。。。。。(爆汗×10)



大学に行かなかったうちにとって、その光景は見れば見るほど辛いので(爆)、、、、、



とっとと食べて逃げちゃいました!(爆×14)



あぁ~、英語と地理なら、「お兄さんがやさしく」教えてあげたのに・・・・・



、、、、、誰っ、そこで「やだぁ~っ!」とか「セクハラ!」って言ってるのは?!



でもでも、、、、、


がんばれっ、受験生!!!!!

プロヴァンスの小さな浜辺で極上気分・・・・・

2008年08月18日 01時16分19秒 | ①’08夏・南仏~伊~チロル~独
ヨットハーバーからさらに進んで、、、




たどり着いたのは小さな砂浜。


はい、ほんとにちょこんとあるだけの砂浜。
「パリ・プラージュ」よりもはるかに小さい砂浜・・・・・


でもですねぇ~


これがまたいいんですよぉ~っ!



前にも言ったかもしれないけど、、、


ここ、人があまりいないっ!

いや、一応、いるんですけど、他の名だたるリゾート地と比べたら、、、


もう「隠れ場」と言っていいくらい、静かでまばら。。。
「にぎやか」という言葉とは全く無縁の砂浜!
ほとんど、プライベートのようなモンでしたね。


しかも、背後にすぐ崖があって、それがこの時間は夏の陽射しを遮ってくれてるんで、、、
その瞬間のそこは、、、


「木陰の砂浜!!!」



これ以上ない、最高の条件がそろった場所だったんです!




あいにく水着は持ってこなかったけど、水際まで近寄ったり、、、




ちょっと奥の岩場で腰掛けて、何も考えず遠くを眺めてたり、、、



水はヒンヤリ・・・・・

木陰でヒンヤリ・・・・・

風もヒンヤリ・・・・・



ああぁ~、なんか極上ですねぇ・・・・・・・・・・



何か夢見てるみたいでした。。。。。
てか、この日のTさんと会えてからの時間は、ほんと夢のよう。。。。。




遠くにはマルセイユの街並みが見えるんですが、、、、、


30分でこんな静かできれいな浜辺に来れるんですね・・・
プロヴァンスの方々がうらやましいです。。。。。

英会話カフェで「夜11時まで」楽しんじゃいました!!

2008年08月17日 22時27分29秒 | ⑱英語、仏語、独語、西語!
昨日、土曜は、先週に続いて、「アフターワークの英会話カフェ@高田馬場」に行ってきました。


本当は、、、行こうかどうか迷ってたんです。。。


午前中の体調がイマイチだったし、、、

その日の夕方、夜の天気、怪しかったし、、、
(実際、カフェにいた時は雷雨だったし・・)


でも、行っちゃいました!
まあ、「体調ヤバイとおもったら、さっさと帰ればいいや・・・」って決めて、気楽な気持ちで。。。


そして、、、


話し始めちゃうと、不思議ですね・・・


いつの間にか夢中に話してて!
うん、なんか最初から楽しめてたっ!


「9時半ごろには帰ろうかな、、、」と最初は思ってたけど、、、、、


気がついたら、もうにそんな時間は過ぎていて!
それよりも、、、


「このままでは帰りたくないぞっ!」



って、なんか、テンション上がってました!
一体、どこにそんなパワーがあるの、ウチ?!(笑)



てか、この日も、いろんな人達とお会いできて、そそして色々お話ができて!
それが一番だったかもしれませんね!

後半はウチのお家芸(?!)の「欧州旅行ネタ」を話してたんですが、、、


のどが渇いてても、、、

おなかがグーグー鳴ってても、、、

そんなことを忘れちゃうくらい夢中に話しちゃって、、、(笑)

でも、幸い、興味をもってくださった方と楽しくお話ができて、、、


やっぱりうれしかったです!
お付き合いいただいて、ありがとうございます。


「もっと話したい!」と思ってたけど、、、

気づいたら、、、


「えっもう11時!?」



さすがに終電を気にしないとヤバイので、帰ることにしました。。。


いやぁ~、旅行のこと話し出すと、時間、全然足りません・・・
これを肴にしたら、徹夜できる自信、あります!(爆)

それはともかく、、、


その人達と途中まで一緒だったので、電車の中でもさらにいろいろお話できて、最後まで楽しく過ごせましたよ!
やっぱり来てよかったです。
おかげで家路まで、疲れなど感じず、気分よく戻ることができました!


今日は涼しいけど、まだまだ残暑は続くでしょうから、体調しっかり整えて、また楽しみたいです!

・・・あっ、仕事もしないとね。。。。。(笑)

Carry Le Rouetの街中へ、、、

2008年08月17日 01時32分17秒 | ①’08夏・南仏~伊~チロル~独
駅からは、歩いて海辺に向かいました。

駅前にある道路を右にとり、しばらくは坂道を下るのですが、、、


途中、こんなん発見!




一見、なんも変哲もない木ですが、、、


傾いてるんです!
左に傾いてるのが見えませんか?

これ、実は「山から海の方向に」傾いてるんです!


これが日本なら例えば日本海沿岸のように、、、


冬の荒れ狂う海からの風で「海から山に」傾いた木が並んでる・・・


こんなイメージがあると思います。


でも、ここは、、、その逆!
なぜでしょう?


おそらくですが、、、


「ミストラル」のせいだと思うんです。

「ミストラル」とは主に冬に吹きまくる、アルプスから吹き降ろさせる強い風のことを言います。
北関東の「からっ風」みたいなものでしょうか???

この日は、幸い穏やかで、そのような風はなかったのですが、天気が悪い時は季節を問わず吹き荒れるとか?!

てか、そんなに強いんですか、ミストラルって???



そんな自然の造形に驚きながらさらに進むと、、、


公園を通り過ぎます。
ここでは南仏でポピュラーな「ペタング」をプレーしてる人たちで賑わってました。。。

あっ、今どきなんですが、、、

その写真撮るの、忘れたっ!
遠くからでも、一声かけてからでも良かったんで、撮ればよかった。。。
ちょっと後悔・・・


公園を過ぎると、この街の中心街へと入ります。
ここまでだいたい徒歩10分。

小さな店が何件かあり、、、
もちろんホテルも何件かあり、、、
なんと、カジノもあり!


でも、向かったのは観光案内所。
係りの人にお願いして、地図をもらってきました。

おそらく日本で手に入れられるどのガイドブックにも載ってないであろう、ここの詳しい地図。
短時間の滞在とはいえ、心強い道具となれました!



ここまで来ると、もう海は目の前!




たくさんのヨットが、ウチを迎えてくれましたっ!!!

「海の上を飛ぶよう」に目的地「Carry Le rouet」へ!

2008年08月16日 01時16分32秒 | ①’08夏・南仏~伊~チロル~独
列車は、なおも海岸線を走り続けます。。。
トンネルを抜けるたびに、海岸の風景が変わるので、それも見逃せない!




近くに小さな島が見えて、、、
これも逃さず1枚!




海が、砂浜が輝いてますねぇ・・・・・
(うっとり・・・)



極めつけはここ!




海のそばの駅。
ここを出ると、、、




遮るものがなくなって、、、




まるで海の上を飛んでるよう!



そして、、、




目的地のひとつ前の駅から見えた眺め。

ここの港、浜辺、街並み。。。

どれをとってもかわいらしくきれいっ!
「次回は」ここに来ようと決めました!(笑)


そして、マルセイユから約30分で、、、




目的地、「Carry Le Rouet」に到着。
有名なんでしょうか、ここで降りる人が多かったです。

、、、といっても、もともと混んでなかったローカル列車。

列車が出発したら、辺りはすぐ静かになりました・・・

"Radio France" J'aime ecouter !

2008年08月15日 17時39分25秒 | ⑱英語、仏語、独語、西語!
フランス語レッスン、3回目!

今日は、ラジオ(La Radio)です。


最近、ネットで「Radio France」「france bleu」を時々、聞いています。

ここは、各地域のラジオ局の番組を選んで聴ける、地域色豊かな番組とサイトが楽しめるんです。

まあ、もちろん、ウチは「聴く」ではなく「聞く」なんですが、自分のオキニのエリアのラジオを聞いてれば、それだけでも、なんか「そこに行った感じ」になれますよね!

もちろん、今は、「プロヴァンスの番組」を主に聞いてます。


そんなわけで、、、


ここで拾った、今すぐ使えるフランス語を5つ、ご紹介しますね!
もちろん、これらの単語は、TVでも新聞でも同じで、頻繁に使われるので、すぐに覚えられるのではないか、と思います。
On y va !


L'Emission 番組

Les Informations ニュース

La Meteo 天気予報

La Musique 音楽

(En) Direct 生放送で


ねっ、簡単でしょう?


あと、、、

「TVを見る」は、、、、、

regarder la television



「ラジオを聴く」は、、、、、

ecouter la radio


、、、です。
これも難しくないでしょう?


いきなりサイトを見たり、ラジオを聴いたりすると、難しい言葉ばかりで、分からないと思います。

でも、よーく見たり聴いたりすると、知ってる単語、きっとあると思うので、ぜひ「Radio France」のサイト、行ってみてくださいね!

Bon Courage !

車窓からの地中海は、ほんとに、ほんとに青かった!

2008年08月15日 02時25分27秒 | ①’08夏・南仏~伊~チロル~独
Marseille St. Charles を出発したローカル列車は、しばらくは市内を通るので、景色は味も素っ気もないのですが・・・

途中から徐々に、、、地中海が見えてきます!
ただ、このあたりは、まだ海岸線からは遠く、しかも商工業地帯でもあるので、景色はまだ、、、ってのが正直なところ。


でも、次の停車駅、L'Estaqueに着く手前までくると、、、




徐々に海が近づいてきてるのが分かりました。


そして、、、



L'Estaque駅を出発して、Arles方面への本線と分かれると、、、




いよいよ、青い、青い、地中海が広がってきました!

最初こそ、住宅街を通るけど、がけやトンネルと通り抜けるうちに、、、




さえぎるものがなにもないっ!
まさに、「地中海独り占め!」な風景が、これからず~っと続きます!!!




海の青さ、空の青さ、、、、、
なんか、吸い込まれそうです。。。
潮の香りも気持ちいい・・・・・


で、列車は、、、、、




こんな断崖絶壁をず~っと走ります!

時々トンネルに入ったり、がけや木に隠れたりするけど、それを抜けた瞬間、まぶしい空と海が目に入る瞬間といったら、それはそれはもう・・・・・
言葉では言い表せません。。。
無我夢中で、ビデオ、画像、撮りまくってました!



時にはこんな入り江も!



あぁ~っ、こんなところに来てみたいっ!



水が透き通ってるじゃないですかっ!
海に浮かぶボート、そして小さな島がいいアクセントになってますよね!
こんなところで、1日の~んびりしたいですねぇ・・・




ちいさな駅に着きました。
ここで、ちょっと今までの興奮をひと休み・・・


ディーゼルのエンジン音とセミの音がかすかに響く、夏の午後のプロヴァンスの海岸地方の小さな駅。。。
なんか、絵になりませんか???


目的地まであと少し。
でも、この先にも、すごい風景があるんですよっ!!!
それは、、、次回のお楽しみにっ!

今日の「ウチの出来事」を「短編3部作」で!

2008年08月14日 21時39分57秒 | ⑯suzukkyの思うこと・・・
ウチの初の試み!

短編3部作?!

、、、なんか、オペラじゃないんだから。。。

まあ、思いつきで書いてみたんで、気楽に、そう気楽に見てくださいませ・・・




①朝の通勤特急は・・・

今日は、仕事に出るのが若干遅れたために、いつもの電車に乗れなく、通勤特急に乗らなければならなかった。

この電車、普段はメチャ混むので絶対乗らないのだが、遅刻はもっとイヤなので、今日は仕方なく・・・


でも、、、

運良く、今日はお盆休みの人が多いんでしょうね。
普段よりもはるかに余裕で乗れました!
押されたりもまれたりすることが全くなかったので、よかったよかった・・・

ただ、やっぱり各駅停車で、座って(寝て)行きたい。。。



②「髪切った!」

帰りの電車でふとひらめいた!

「これから髪の毛、切りに行こうっ!」

それも、「10分1000円」のヘアカット店へ。
横浜に着いてからダッシュでGo!


そしたら、、、

ここも、夜7時にもかかわらず、待たずにすぐウチの番が来たっ!
やっぱりお盆休みだから?
ひらめいてよかった!


このような床屋へ来るのは初めてだったけど、いつも行く所とそんなに髪型は変わらず、よかった。。。
(スポーツ刈りだから、難しく言わなくていいし!)

それに、間髪入れずにどんどん切るから、なんかそれが気持ちよかった!

これなら、これからはここにしようかな???



③「1ユーロ=○○○円?!」

帰りの横浜駅の地下で、たまたま両替所の横を通ったら、、、

「1ユーロ≠166円・・銭」
(細かい数字は覚えてなくて・・・)



なにぃ~~~~~~っ!?

ウチが先月旅行したときよりも「6円、円高ぁ~~~っ」?!


あの時、1ユーロは172円ちょっと。

そして、200ユーロ両替したから、、、、、


1200円も損したって事?


ざけんなよぉ~~~~~~~~~~~っ!

これだけあれば向こうでも「晩メシ1回」は食えるんだぜぇ~~~~~~~~~~~~~~っ!


と、そんなことにチト、せっかくのご機嫌を損ねて帰ってきました。。。(苦笑)

ハハハハハ、、、でも、大丈夫ですよ!
こんなことで凹みませんから。。。



、、、「100円馬券、12枚も」買えたのにぃ。。。(爆)

ようやくマルセイユから列車に乗ります!

2008年08月14日 00時13分17秒 | ①’08夏・南仏~伊~チロル~独
エクサン。プロヴァンスからマルセイユは30分もたたずに着いちゃいました。


はい、「もう着いちゃったの?」って感じで。


でも、マルセイユ市内に入ると、エクスにはそれほどない、大きな近代的な建物の多さに、「大都会」を感じちゃいました!
でかいんですね、やっぱり、この街は。。。


というわけで、シャトルバスが到着するのは、この凱旋門前の広場。
あっ、もちろんパリとは違いますよ!(笑)




車の多さ、人の多さ、そして人種の多さ。
それにやっぱり、人も車も動きが速いっ!!!

それは、明らかにエクスと違う!
そんな雰囲気の違いに驚きながらも、冷静に国鉄駅に向かいました。


坂道を登って5~6分程度で見えたのが、、、




この大きな白っぽい建物、これこそフランス国鉄「マルセイユ・サン・シャルル」駅です。


数年前に来た時は工事中だったけど、今はほぼ終了して、、、
こんな立派な姿を、ウチの前に見せてくれました!



そして、建物に入って・・・



「ごめんくさい!」
(Byチャーリー浜・・・笑)
「あぁ~くさい!」
(いや、駅に着く途中、ちと悪臭がしたんで・・・マヂメな話・・・)


ありましたありました!!!




「TGVが停まってるじゃ、あ~りませんかぁ~っ!」
(爆)


おっと、話がそれてもうたっ・・・


やっぱ、目の前でこの電車を見たら、そりゃ、ドキドキしますわぁ~
大きいカバン持った観光客いっぱいだし、「ここからパリに行きたいなぁ~」なんてチト思いましたよぉ・・・

あっ、「南仏発、パリ日帰り」ってのも、やろうと思ったら、できたんだよね・・・
次、やろうかな???
(↑また、いらんこと考えるヤツ!)



それと、この駅の雰囲気もなんか変わった!




数年前に来た時とはエライ違いのこの駅。
新たに建て加えられた部分は、明るくて開放的!
観葉植物や木もあちこちに!
なんかもう「南国ムードいっぱい」の雰囲気でした!


てか、ここだけ見たら、駅って感じ、しないですよね!
最近、JRで注目されてる「エキナカ」みたいだと思いませんか???



そして、、、


これが、これから乗る列車です。
でもTGVではありません!



16:55発、TER(各駅停車)、Miramas行き。
この、ローカル線で海に行きます!

旅はこうでなくっちゃ!!!
人生、各駅停車ですからね、ウチは!(笑)




はいっ、お待たせいたしました!
ここからようやく、Suzukkyの列車旅行が始まりますっ!

これから、「フットボール」って呼びませんか???

2008年08月13日 21時55分51秒 | ①’08夏・南仏~伊~チロル~独
オリンピック、盛り上がってまんなぁ~っ!
連日「メダル&入賞ラッシュ」で、いいじゃないですかっ!

でも、反町ジャパンは、、、、
あかんですなぁ~っ!!!
3戦全敗ですか???


まあ、これに関するコメントはいろいろ見たし、ウチは詳しくないからあれこれ言う筋合いはないんで、控えさせていただきます。。。



でも、これだけは言いたいっ!


これからは「Football」と呼びませんか??!!


いきなり関係ないこと言って申し訳ないですわ。
しかもこんなタイミングで。


でも、前から、そう、何年も前から思ってたんで、このさいなんで言わせていただくわ!


で、聞きたいんですが、、、


いったい、どこのだれがいい始めたんか知らないが、なぜ日本は「フットボール」のことを「サッカー」なんて言うのか???



そこで、考えて欲しい!


どこのフットボール強豪国が「サッカー」なんて言うか。


例えばヨーロッパ
そして、南米
さらには、アフリカ


おそらく、これらの国々のほとんどが「フットボール」、もしくはそれに近い単語を使ってるはず。
例外と言えば、例えばイタリアの「カルチョ」。
でも、この国はこの球技に長い伝統を持ってるから全然OKですよねっ?!



だからか分からないけど、、、、、

日本のプレーは「フットボール」じゃなくて「サッカー」なんでしょうか?



また話しそれるけど、、、

幸い、これまで何度もヨーロッパでフットボールを見たことがあるんですが、うん、素人のうちでも分かるくらい、全然違いますね、プレー1つにしても!


ロナウジーニョは「踊ってた」し!
「ジダン→トレゼゲ」のホットラインは強力だったし!
ピッポ(←F.インザーキ)は「ゴールに食らいついてた」し!


そんなようなプレー、日本代表で見たいと思いませんか???


あぁ、、、、、やっぱり熱くなってしまった。。。
話を戻さないと!




だから、、、

日本って「真似するのは得意」なはずですよね?!

「本場並みになりたい!」、あるいは「W杯で優勝したい!」と思うなら、せめて呼び方を今からでも「フットボール」にしませんか???


ウチは、どんなことがあっても「フットボール」と呼びますからねっ!