goo blog サービス終了のお知らせ 

ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

タンド(Tende)駅に到着(2012年8月27日)

2013年10月14日 14時17分32秒 | ’12夏・オーストリア、イタリア、フラン
ループ式トンネルを通り、絶景を見て、列車はさらに山奥に入ります。。。



停車した駅では切り取られた木が積まれてました。




そしてタンド(Tende)の町並みが見えてきました。

ここも山肌にへばりつくように家が建てられてます。。。




アーチ型の古風な橋を渡ります。




小さな川を渡ります。








16時半、終点タンドに到着。

四方を山に囲まれ、イタリア国境に近いところです。




列車はここで終点ですが、線路はこの先、イタリアのクエオ、トリノに通じます。




滞在時間2時間弱ですが、せっかく来たので町中を歩いてみます。。。

谷浜駅近くで撮り鉄(2013年8月21日)

2013年10月13日 13時07分00秒 | 2013・8月、中部・関西旅行
谷浜駅で降りて目的地へ、、、


ここでも撮り鉄です(笑)






はくたか8号。




はくたか9号。






北越4号。




普通列車(550M)


農道らしき狭い道で撮ってましたので、地元の人が通るときには「すみません・・・」と頭下げました。

「写真か??分かった。」とおっしゃってくれてひと安心。。。

ここに限らず、農地での撮影は「よそ者が勝手に入ってる」ように地元の方には見えるので、撮影する時は頭下げるかひと言あいさつしましょう。
(あと田畑に入らない、ゴミは持ち帰る等、迷惑をかけないは言うまでもなく!)


場所を変えて踏切から。





北越3号。




Ef81の貨物。


1時間の滞在でしたが、ここでもお腹いっぱい撮れました!

ループ式トンネルで山登えする区間の風景が想像以上にすばらしい!(2012年8月・南仏、Nice~Tende)

2013年10月13日 12時46分15秒 | ’12夏・オーストリア、イタリア、フラン


Breil Sur Roya駅を出ると、それまで以上に険しい山岳地帯に入ります。




そして進行方向左手に橋が見えます。
(※1)

山の岩肌にへばりつくように建てられた橋、始めはなにかの道路かと思ってました・・・




川幅がかなり狭くなり、下のほうを流れてます。。。




橋を渡り(※2)、いったんトンネルに入ります、、、すると、、、







あれっ、眼下に線路が!




始めはあっけに取られてただ呆然と眺めてましたが、やっとこれが何か分かりました。

(※1)の橋から見た風景だったんです。


つまり、ループ式トンネルで1回転して登って、先に通った下の線路と並行してるってこと。




それにしてもスケールが大きいこと!

ループしてる時はずっとトンネルだったので分からなかったけど、この並行区間は割と外を走るのでじっくり眺めることができました!




(※2)の橋はこれです。

この先、またトンネルに入るので、絶景はここまで見れます。

まるで空を飛んでるかのようでしたよ!

2013年10月10日 東十条撮り鉄・その1 

2013年10月13日 02時27分48秒 | 鉄道ネタ!(笑)


185系15両の回送。
直線で最後部まで見えるように意識して。




185系修学旅行電車。
タイミングが気持ち早かったので、前方が少しスペース空いてしまった。。。



安中貨物。
最後部まで入らなかったけど、きれいにカーブしてるところを狙って。

鯨波から谷浜へ(2013年8月21日)

2013年10月12日 12時30分04秒 | 2013・8月、中部・関西旅行
鯨波での撮影を終えて駅に戻ります。



知名にちなんで鯨が駅舎に描かれてます。^^






駅から海がちょろっと見えます。




10:03分発の直江津行きに乗ります。




1時間前に撮影した場所を通過。

車内から見てもいい眺めです。^^






青梅川、米山、と海の前の駅が続きます。










直江津駅で1分の接続で北陸本線の各駅停車に乗車。

隣の谷浜駅で下車しました。


ここでこの日2つ目の目的をトライします。。。

ニースからタンドへ(2012年8月)

2013年10月12日 11時51分40秒 | ’12夏・オーストリア、イタリア、フラン
ニースを出たタンド行きの列車はひたすら山を登ります。







画像では分かりづらいですが、かなり険しいところをディーゼルカーがあえぎながら走ってます。

緑が濃いし、岩もむき出しで、自然が豊かですねぇ。。。

そして空も青い!




ヴェンティミリア方面からの線路と合流します。。。






その線路と合流して、ブレル・シュー・ロヤ(Breil Sur Roya)駅に到着。

レンガ色の駅舎が目を惹きますね。。。








Breil Sur Roya駅をでると、狭い谷を通りながらさらに山を登ります。

行先に見える山の中腹の斜面に町が見えます!

そしてこの先、、、もっとすごいのがあります・・・
(次回へ続く)

185系修学旅行電車(10月7日新宿駅)

2013年10月12日 01時34分16秒 | 鉄道ネタ!(笑)
この秋から走り始めた185系の日光~神奈川県を結ぶ修学旅行電車。







まさか185系が充当されるとは思ってませんでした。
183系の修学旅行電車が見れなくなった残念ですが、185系の活躍もあと何年続くか分からないので、これもできるだけいっぱい撮っておきたいですね。

鯨波で撮り鉄・Part2(2013年8月21日)

2013年10月11日 11時11分03秒 | 2013・8月、中部・関西旅行


撮り鉄ポイントへたどり着きました。

てか、先に撮ったところはここを通り過ぎてしまって。。。(苦笑)

それにしても眺めが抜群ですね!

ちなみにここには10人くらい撮り鉄さんが集まってましたよ!





プライベートビーチみたいな海岸も近くにあります。




8時55分頃、まず直江津行き各駅停車、1330Mが来ました。

試し撮り、というにはぜいたくすぎる。。。


そして、、、狙ってた電車が来ました、、、




北越1号。

しかも国鉄色485系!




サイドもしっかり撮っておきます。

あぁ、、、この色は横の姿も美しい。。。



前日夜、北陸本線で大阪→柏崎を移動中、この色の電車の北越10号とすれ違ったのを見たので、「この日の北越1号か3号かで通る」と確信してました。

この風景、この色の485系、、、これ以上無い最高の条件。

失敗したらどうしよう、、、とか思ったけど、撮れてよかった!!


さらに、、、



とどめでEF81貨物。

何度も言いますが、EF510が本格稼動したら、EF81の活躍が間違いなく減るのでこれも撮れてよかった!


せっかくなので、撮り鉄だけでなく海岸へも。。。





撮影の緊張から開放され、しばしひと休み。

穏やかな日本海に癒されましたよ。。。

ニースを再び出発(2012年8月)

2013年10月11日 10時35分57秒 | ’12夏・オーストリア、イタリア、フラン


Nice Ville駅、午後2時。

ここから新型ディーゼルカーに乗ります。






向かうはイタリア国境近くにある山の中の町、タンド(Tende)

かなり険しそうなところを通るみたいです、ループトンネルがあるのが路線図から見てもわかります。。。








車内はローカル線の列車とは思えないほど充実した設備で快適。

しかも一部座席には家庭用電源が装備されてて、スマホやデジカメのバッテリーの充電ができました!




午後2時半過ぎ、タンド方面へ行くディーゼルカーはニースを出発。






ニースを出発するとすぐ山の中に入り、急坂を登ります。

白っぽい壁、赤い屋根、そして岩肌むき出しの山、、、ここでも地中海沿岸らしい風景が見れます。。。

成田エクスプレス&スーパーあずさ(2013年10月7日、新宿駅)

2013年10月10日 11時40分47秒 | 鉄道ネタ!(笑)
185系、205系だけでなく、普段見る特急も、、、







成田エクスプレス。




205系と一瞬の並びも撮り逃さず!








スーパーあずさ。

3年後に予定されてる中央本線新型特急電車導入で動向が気になるので、今のうちから撮っておこう^^

鯨波で撮り鉄・Part1(2013年8月、中部・関西旅行)

2013年10月10日 11時11分49秒 | 2013・8月、中部・関西旅行
8月21日 朝7時30分過ぎ、、、

ホテルをチェックアウトして柏崎駅へ。

電車を待ってる間に狙いました。



快速くびき野号。






本当はこれに乗りたかったけど、反対方向。。。(涙)




485系いいなぁ。。。




柏崎7時48分発の直江津行きの電車に乗車、、、




隣の鯨波まで行きます。


目的は、、、、、


超有名場所での撮り鉄。






まず来たのは、EF81の貨物!

いきなりテンション上がりました!




ニースに戻る(2012年8月旅行)

2013年10月10日 10時52分52秒 | ’12夏・オーストリア、イタリア、フラン


午後1時過ぎ、海岸近くの駅、カンヌ近郊の「Cannes La Bocca」駅へ。
普通列車でニースに戻ります。




海岸の売店で買った「プロヴァンス風パニーニ」をお昼ゴハンに。

5ユーロとチト高めだけど、具だくさんで、しかも暖めてくれたんでウマウマ^^




足がまだ乾かないので、、、^^;









地中海を見ながらランチってぜいたく。。。





TGVとすれ違い。








午後2時過ぎ、Nice Ville駅に到着。




のどかな南仏の午後の昼下がりですね。。。

埼京線205系、少なくなりましたね。。。

2013年10月10日 01時05分41秒 | 鉄道ネタ!(笑)
2013年、10月7日、新宿駅にて。


ほんの3ヶ月ちょっと前にE233系が埼京線にデビューしたばかりですが、、、

205系がいつの間にか少なくなりましたね。。。



確か3、4本待ってやっと来ました。。。




並びが貴重になりつつあります。。。






ついこの間まで普通に見れた「何気ないシーン」も、機会が減りつつあります。。。










昨年からもう何度も撮ってますが、この機会に改めて。

まだ撮影する人がそれほどいないようですが、完全撤退直前になると絶対人が多くて撮れなくなるので今のうちに。。。

やっとこの日の目的地、柏崎に到着・・・(2013年8月・中部、関西旅行)

2013年10月09日 16時25分11秒 | ’12夏・オーストリア、イタリア、フラン




8月20日、不安定な天気で、日本海側はやや涼しかったです。

夏の終わりのような時間と空気が、旅してるムードを盛り上げてくれてました。。。






21時19分、長野からの妙高号が到着。

そして3分後、22分に長岡行き最終電車が出発します。




妙高号の接続を受けても、3両編成の電車はガラガラ。。。

ま、その方がいいですけどね^^






22時5分、柏崎駅に到着。






乗客が降りて改札を通り過ぎると、駅はひっそりします。。。

このあと来る電車も長岡方面からあとわずか。。。




駅近くのホテルで泊まり、富山駅で買ったブラックサイダーでお疲れさましました!

地中海撮り鉄のあと海岸へ!(2012年8月旅行)

2013年10月09日 15時55分56秒 | ’12夏・オーストリア、イタリア、フラン
いくら撮り鉄が目的、と言っても、せっかくの地中海、しかもカンヌの郊外。。。

やっぱり海岸に行かないと!





砂浜はチト狭いけど、眺めは抜群!

海も空も青いし、人もまばらでのんびりできる!




お約束の裸足で波打ち際(笑)




夏の地中海の水は暖かくて気持ちいい・・・^^




泳ぎたい気分だったけど、水着持ってないし、この後の予定もあったので。。。

少しの時間だったけど、地中海を楽しめてよかった!^^b