親子eighterはじめました。~母はなにわ男子も嗜みはじめました。~

AmBitiousも応援中!真弓のタケ垣にタケ立て掛けたのはタケ立て掛けたかったからタケ立て掛けたのです。

みーと、みーと。貴方に逢いたい。そして今日はみーとみーとそうす。

2009-02-16 21:31:45 | NaNaの日記
どうも、問題集地獄なNaNaちゃんですけれどもー・・・。

ぬわーーー。るるるるるるーーー。(現実逃避中)

今日は調理実習で色々作りました、もうまくりすてぃーの、とつぎーのです。

そして分かったこと・・・。あたくしはコンソメスープの神だ。(自画自賛強引goodmyway!!)

他のグループのコンソメスープは、「こしょう汁」になっているのにも関わらず、だ。

嗚呼、スープ屋でも開こうかな。うん。シチューとかも売ってさ。食ってさ、煮てさ、焼いてさ。そうそう似てさ、妬いてさ。




先程へいへいへいで1981年生まれの有名人できみくんのお写真が出ていましたね。

きゃーーー。うれしいうれしい。あんな一瞬だけでも、あたくしの心を此処まで満たすお写真があるとはね。彼って生きるリポビタンDみたいな人ね。嗚呼、嗚呼素敵だわ。


今ね、前回のcanジャニをあたくし的視点で解説?感想を書いているのですよ~。面白くなりそうなんですけれど、今宵はどうにもこうにも忙しゅう御座いまして・・・。書きたいのに書けない胸の苦しさを味わっております。


あのですね、改めてなんですが、横山裕様って素敵ですよね~。まっじっで、好きっす。大好きです。

ねへへへへ~、愛してるんるん。




なんだ、この不思議ちゃんは。最近のあたくしは何だか可笑しいぞ。あ!生まれた時から変わった子だったのか。今に始まったことではないのよね、にへへ。

そしてあたくしは生まれた時からずっときみくんの腕の中を求めて待って、探しているのかもしれないわ。



はいはい、ということでそろそろ問題集地獄に戻ります。その先にある開放的天国を目指してみます。



どろんどろんのどろりんっちょ。


いま、ふたたびの「てすり」

2009-02-16 12:51:47 | ロケ地


♪ 手すり、すりすり、シュシュッシュー ♪

はい、どうも~「てすり部」のジングルに乗って登場いたしました母でぇ~ございます。

どうして、いつになくご機嫌なのかって?

届きましたよ!カゴツルベのチケット!!

そんな訳で、今日はいつもより余計に「はふはふ」しています。



14日の日に美しい桜と共に楽しんで参りました「てすり部」

今回は初の部員同行の活動でした。

スケジュールはつぎの通りです。

吉祥寺:ラストフレンズの美容院および宗佑さんお手ふりポイントなど
     流星の絆でおにい達が渡っていた横断歩道

井の頭公園:ラストフレンズのステージなど
        流星の絆でおにい達がお話していた所

高円寺:流星の絆のジョージクルーニー

代々木:ヤスコとケンジの予備校

虎ノ門:Canジャニの愛宕神社


午後からの部活動にしてはいっぱい行けたかな

「てすり部」としては井の頭公園でNSKDさんが『またがっていた手すり』がありましたが、これは既にレンジャーポーチをONしたりして、過去に濃厚に楽しんでいたので、母は軽く流す程度に触れるだけでした。(さすがは上級者、手すりの扱いが違うでしょ?)

部員の方は初の部活動とは思えない、非常に良い動きをしていました。てすり部員の名に恥じない活動ぶりでした。

今回の再訪では、もう一つ「手すり」がございました。こちらは母も少々やり残した事があったので、改めて手すりました。

ヤスコとケンジ第五話の予備校の手すりです。

初めて行った時のロケ地DIVEの記事はコチラから。










はいっ、こぉ~こ!!逆アングルですので少々分かり難いのですが、みっきーポイントはこちらでございます。ポーチは左手の位置に置きました。

これが、やりたかったのよね。

最初に行った時はまだこの手法を編み出す前だったし、「てすり」に萌えたのもこの場所が初めてでしたからね。

今回もレンジャーパスケースの金具が落下防止に役立っております(笑)


新たな手すりを求めていらした方・・・ごめんなさいね。でも、こんな風に再訪するのも楽しいものですね。




そして、前回やり残したもう一つの事もきちんとこなして来ちゃいました。

前回は買い忘れていた「魚肉ソーセージ」またの名を「おさかなソーセージ」

今回はばっちり用意して臨みました。できれば、ここでもぐもぐしながら、自分で「あの女使えるな。」って、黒笑いを浮かべたい所でしたが、あまりDIVEを深く潜行させてしまうと武道館に間に合わなくなるので、頃合いを見て切り上げました。

優奈ちゃん、初活動とは思えない素晴らしい動きでした。今後は静岡支部での活躍を期待します。


それでは、追記でコメントのお返事です。ランキングの方も覚えていらしたらよろしくお願いいたします。


とまとさんへ。

∞とは違った楽しみですね。今回はフラフラは∞の曲はやりませんでしたしね♪
それぞれの良さがありますね。

那智ちゃんへ。

RYOが言うには「純粋にチョコが好きだから。」という理由でチョコが欲しいそうです。
ゴディバは定番中の定番ですね。ここ数年のヒットはピエールマルコリーニでしょうか。アルマーニはまだ世界に5店舗しか無いようで、レア感が美味しさをUPする様な気もします(笑)

臨さんへ。

小さな箱にちんまり納まっている辺りにもやすば感が漂っていました。
二人の関係は・・・甘さと苦さのバランスが良く取れている関係だと思われます(勝手に想像しました。)


それでは、また~。

わかりますでしょうか?

上のチョコレートはナス色にキラキラと輝いています。息子が喜んで食べていました。