小梅日記

イングリッシュコッカースパニエルの小梅と爺やの日記。倍賞千恵子さんの歌が大好きです。

A-5 OLIVER NELSON - THE BLUES AND THE ABSTRACT TRUTH

2021-02-21 22:41:11 | IMPULSE


Freddie Hubbard, trumpet; Eric Dolphy, alto sax, flute; Oliver Nelson, alto, tenor sax, arranger; George Barrow, baritone sax; Bill Evans, piano; Paul Chambers, bass; Roy Haynes, drums.
Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, NJ, February 23, 1961

A1. Stolen Moments
A2. Hoe Down
A3. Cascades

B1. Yearnin'
B2. Butch And Butch
B3. Teenie's Blues

個人的に Impulse ベスト5に入るお気に入り盤。Stolen Moments での各々のソロでは Eric Dolphy の flute が人気があると思うけど、私は Oliver Nelson の他のレコードでは聴くことができない艶のある tenor sax の音に一番惹かれます。
両面通して聴くと、次に OLIVER NELSON の Screamin' the Blues(New Jazz) をかけて Eric Dolphy の勉強をしたくなります。(長年聴いていますが今一つ良さが判りません。)

予告:A-6 THE JOHN COLTRANE QURTET - AFRICA/BRASS

ジャケットをクリックすると大きくなります

倍賞千恵子 ”歌のグランド・ショウ”

2021-02-21 17:06:53 | 倍賞千恵子
歌手倍賞千恵子さんのファンになると同時に彼女のレコード(LP中心)を集めだしましたが、このレコードは手に入れるのに20年近くかかりました。ほとんどネットオークションで入手していますが、これは本当に見たことが無く見つけた時は逆に驚きました。それなりの金額でしたが運良くアブク銭で懐具合があったかい時でしたので入手しました。タイトルをみると実況録音盤のようですが、普通のスタジオ録音盤です。


昭和39年発売

A1. パパとママの銀婚式
A2. モクレンによせて
A3. パラ色の街で
A4. 春風よつげて
A5. 母さんへの子守唄
A6. お茶漬けチャチャチャ

B1. ひとみ閉じれば
B2. あったかい町
B3. むらさき抒情
B4. さあ太陽をよんでこい
B5. 冬の夜は
B6. 小さい秋みつけた

B6 は 後に発売される「さくら貝の歌-倍賞千恵子の日本の詩」にもボサノバ調の編曲で収録されますが、どちらも絶品だと思います。